7日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、8日08:40分に どじ小舎 で更新完了しています。
霜・氷だけでなく、珍しく鴨川で見られたオオバンや植物園で見られた鶯なども掲載しています。
酉年にちなんだわけでは有りませんが、たまたま珍しく撮れました。
更新完了連絡の後は、掲載漏れからの二枚。
まず一枚目は蓮池の氷。
水面に垂れた蓮から氷が伸びていますが、周りにはフウの落ち葉も多く見られます。
近づける所では氷が張っていなくて、触れる近さで凍るにはもう一段か二段の寒さが必要な様です。
次は野鳥で、マヒワだと思いますが??良く分かりません。
エノキの高い梢の上で片足立ちで首の辺りを掻いています。
高所で片足立ちと聞けばアクロバットですが、鳥にとっては地面も高所も関係ないですね。
よく考えれば ( 考えなくても ) 万に一つ枝から落ちても、羽ばたけば済む話。
余裕のしぐさが面白かったので、ここに掲載です。
きょうは今年最初の陶芸教室ですが、あいにく雨模様の様です。
こちらは幸先が悪い様な?????
カメラ SONY DSC-HX400V
霜・氷だけでなく、珍しく鴨川で見られたオオバンや植物園で見られた鶯なども掲載しています。
酉年にちなんだわけでは有りませんが、たまたま珍しく撮れました。
更新完了連絡の後は、掲載漏れからの二枚。
まず一枚目は蓮池の氷。
水面に垂れた蓮から氷が伸びていますが、周りにはフウの落ち葉も多く見られます。
近づける所では氷が張っていなくて、触れる近さで凍るにはもう一段か二段の寒さが必要な様です。
次は野鳥で、マヒワだと思いますが??良く分かりません。
エノキの高い梢の上で片足立ちで首の辺りを掻いています。
高所で片足立ちと聞けばアクロバットですが、鳥にとっては地面も高所も関係ないですね。
よく考えれば ( 考えなくても ) 万に一つ枝から落ちても、羽ばたけば済む話。
余裕のしぐさが面白かったので、ここに掲載です。
きょうは今年最初の陶芸教室ですが、あいにく雨模様の様です。
こちらは幸先が悪い様な?????
カメラ SONY DSC-HX400V