28日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に 「どじ小舎」 で更新予定です。
朝は冷えて真冬の寒さ。直ぐに気温が上がり、昼には春の陽気になった植物園です。
雲一つない青空から陽射しがたっぷりなので、人出も多くて幼児の声が賑やかでした。
表題は植物園からになっていますが、一枚目は植物園横の鴨川からで、オオバン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/ca26bcdf124fb2db23314bf24f9ace65.jpg)
年明けの7日に見かけたオオバンと同じ個体だろうと思います。
一羽だけですが、鴨川でみるのは珍しい?
園に入って一枚目は、冬の寒さからで「霜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/011890c0f37560968cdf2700bb1510ef.jpg)
バラ園で、バラの下草に下りていた霜。
陽射しが当たれば見る間に溶けていきますので、日陰の霜です。
冬は「霜」一枚だけで、春の陽気に変わって紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/66411072f078abbe0acebf3ef20648cd.jpg)
「未開梅」と名札がぶら下がっていまし。
「未開」の意味は?????これくらいまでで、完全に開かないと言う意味かな???
北門の植え込みに居たジョウビタキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/753bb0c96e56a38ba96c0ae24b889332.jpg)
他に撮っている人は居なかったので、ひとしきり遊んで貰いました。
たくさん撮ったので、「どじ小舎」でも掲載いたします。
最後に楠並木にあるシナマンサクを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d8d047a754dcbd12b63e2eb5d1ab4227.jpg)
先週は開き掛けだった花が、今週はもうしっかり開いています。
これも「どじ小舎」にも掲載いたします。
午前中は窄んでいた花も、陽射しが出て気温が上がった午後には花びらを開いていました。
ヒメオドリコソウやオオイヌノフグリなどを「どじ小舎」に掲載予定しています。
「どじ小舎」の方は写真の整理が出来次第に更新いたします。
以上、朝の冬と日中の春が混在した京都府立植物園からの春だよりでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
15382
朝は冷えて真冬の寒さ。直ぐに気温が上がり、昼には春の陽気になった植物園です。
雲一つない青空から陽射しがたっぷりなので、人出も多くて幼児の声が賑やかでした。
表題は植物園からになっていますが、一枚目は植物園横の鴨川からで、オオバン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/ca26bcdf124fb2db23314bf24f9ace65.jpg)
年明けの7日に見かけたオオバンと同じ個体だろうと思います。
一羽だけですが、鴨川でみるのは珍しい?
園に入って一枚目は、冬の寒さからで「霜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/011890c0f37560968cdf2700bb1510ef.jpg)
バラ園で、バラの下草に下りていた霜。
陽射しが当たれば見る間に溶けていきますので、日陰の霜です。
冬は「霜」一枚だけで、春の陽気に変わって紅梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/66411072f078abbe0acebf3ef20648cd.jpg)
「未開梅」と名札がぶら下がっていまし。
「未開」の意味は?????これくらいまでで、完全に開かないと言う意味かな???
北門の植え込みに居たジョウビタキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/753bb0c96e56a38ba96c0ae24b889332.jpg)
他に撮っている人は居なかったので、ひとしきり遊んで貰いました。
たくさん撮ったので、「どじ小舎」でも掲載いたします。
最後に楠並木にあるシナマンサクを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d8d047a754dcbd12b63e2eb5d1ab4227.jpg)
先週は開き掛けだった花が、今週はもうしっかり開いています。
これも「どじ小舎」にも掲載いたします。
午前中は窄んでいた花も、陽射しが出て気温が上がった午後には花びらを開いていました。
ヒメオドリコソウやオオイヌノフグリなどを「どじ小舎」に掲載予定しています。
「どじ小舎」の方は写真の整理が出来次第に更新いたします。
以上、朝の冬と日中の春が混在した京都府立植物園からの春だよりでした。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V
15382