ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

15日の散歩 ( 妙心寺往復で、塔頭養徳院と北野天満宮から )

2017-02-15 16:06:58 | Weblog
 「きょうはおだやかな天気になるでしょう。」と言う山の神さんの御託宣。
昨日の雨で濡れた傘を干したまま取入れを忘れたので、御託宣を信じるも何もなく、きょうは傘無しでの散歩です。

 散歩は、予報では降らないと言うので、少し足を伸ばして妙心寺往復。
行きの駄賃に平野神社を覗き、桜園の下草を見て来ました。
姫踊子草でも咲いていれば、と思い覗きましたが、姫踊子草は無くて、オオイヌノフグリが。

桜園を歩きながら歩道脇の下草を見ていると、結構あちこちで咲き出していました。

 平野神社から等持院前を通り、龍安寺参道商店街から妙心寺の北総門へ。
北総門を入って直ぐに脇参道へ廻り、先日入った大雄院 ( だいおういん ) の隣の塔頭へ。

今年の「京の冬の旅」では大雄院と、きょう入った隣の養徳院の二寺が公開されています。

 書画の展示は撮影禁止ですので、撮影可の庭の写真から。

白砂では有りませんが、石庭になるのかな?

 方丈前の苔庭には入れませんでしたが、墓地への通路脇脇の苔の中にマンサクが見られました。

葉が着いたままで、花も少し大きめなのでシナマンサクの様です。

 方丈前の苔庭を掃除されていた方の話によると、アライグマが庭を荒らすとか?
二条城でもアライグマ被害の話が以前に出ていましたが・・・・・・
飼い切れないなら頭から飼うべきではないし、ペットとしての輸入は禁止すべきですね。

 妙心寺からの帰りは一条通りを歩き、白梅町へ出て買い出し。
途中、一条通りには19日の京都マラソンに関わる交通規制の看板がたくさん出ていました。
ノーマイカーデーや迂回指示などですが、まったくもって迷惑な話ですね。



 ボヤキは置いといて、白梅町から今出川通りを東進して北野天満宮へ。


天神さんからは紅梅二枚。
相変わらず外国からの観光客が多い天神さんで、自撮り棒が彼方此方に立っています。
紅梅は宝物殿の向かい辺りで咲いていた紅梅です。

 妙心寺もそれなりに人出がありましたが、天神さんは人出のスケールが違いますね。

 以上、15日の散歩は妙心寺塔頭養徳院と天神さんからの早春便り?でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

10463
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする