ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

25日の京都府立植物園から ( 早春だより )

2017-02-25 16:32:15 | Weblog
 25日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝は冷えて霜が降りていましたが、昼には春の陽気でした。
冷えた割には朝から人出は多く、昼には人だらけになった植物園からの早春便りです。

 冷えた朝は鴨川の土手からで、草に降りた霜。

日陰の部分だけですが、九時前でも融けずに残っていました。
枯葉に着いた霜のアップを「どじ小舎」に予定しています。

 園内に入って、きょうは野鳥も姿を見せてくれたのでシジュウカラを。

枯葉を咥えて枝に上がり、虫の卵?らしき物を啄んでいます。
例によって中々じっとしていないので撮り難い?

 椿園からの一枚は紅侘助。

椿の本格的な咲き出しはこれからですが、早めに咲き出している紅侘助です。

 北門側の梅園も、随分と咲き揃ってきています。

「どじ小舎」の梅はきょうも「早春の草花展」入口の梅を掲載します。

 さてその「早春の草花展」からベニジューム。

綿毛に包まれた様な蕾が、奥の花の様に開きます。

 福寿草は温室ではなく植物生態園の露地物です。

数はそう多くはありませんが、数カ所で花が見られます。

 最後に寒牡丹を一枚。

昨日まで室内の展示場に有ったもので、今朝がたに室内から屋外の屋根付き展示場に移された様です。
変わって室内展示場では野草市が始まっていました。
鉢植えのオオミスミソウなどの展示販売をやっています。
ちなみに、上の寒牡丹の品種名は「明石潟 ( あかしがた ) 」となっていました。

 以上、25日の京都府立植物園からの早めの春の便りでした。
「どじ小舎」では今週は野鳥も掲載できそうです。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14398
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする