今週は明後日から雨模様らしいので、歩ける今日は足を伸ばして御所まで歩いて来ました。
行きの駄賃に寄ったのは浄福寺通りを下がって慧光寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/1fc8dc8a63ba3e5392fd3f44518f09dc.jpg)
山門を入った所の芙蓉 が数輪咲いているのが見られました。
少し色が薄くなった様な気がします。
ずっと咲いている貸しガレージの近くの芙蓉 も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/3f07435a67533fce896199436740405f.jpg)
家を出た時は日差しは有りませんでしたが、芙蓉 を撮るころには薄日が。
慧光寺から智恵光院通り、中立売通りと歩き堀川通りの信号を渡った所でアゲハが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/bb9b38865e26c3e54c95002989b23990.jpg)
川の堀川沿いに植えてあるアベリアで、二匹のアゲハが蜜を吸って飛び回っていました。
きょうは中立売御門から御所へ入り、南へ下がって蛤御門の所から東へ歩いてバッタヶ原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/aa94c7eac777e413c25d3a98e0a32dd4.jpg)
刈り残してある草叢沿いに歩くと、ヌスビトハギが見られます。
こんな花ですので、「何かあるな」と言った程度で花として眺める人はまず居ません。
花をアップで撮って見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/97733d43bc520dc635eab22dd38ed2e9.jpg)
爪楊枝の頭程度の小さな花ですが、ちゃんと萩の花の形をしています。
バッタヶ原からもう一つの花はゲンノショウコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/0e258f201e2549f1d7f2115f447a58e7.jpg)
数が減った様に感じますが、まだ見られるので一枚。
実は、土曜日に鴨川で河川敷のクズの葉の間から、ママコのシリヌグイ ( タデ科イヌタデ属 ) が花を突き出していました。
で、バッタヶ原でもミゾソバ ( タデ科タデ属またはイヌタデ属 ) が見られないかと思ったのですが・・・・・まだでした。
バッタヶ原でキツネノマゴの間を飛び回っていたヤマトシジミが一服してくれたので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/c185a8914b9bdd8990558825831e7bd2.jpg)
飛びつかれたのか?ススキの葉の上で暫く動かずに居てくれました。
最後は帰りに回った一条戻り橋近くの彫り物から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/5d643a9e85f8964b6aded184f1e34c34.jpg)
今週も猫ですが、さて手に持っている物は何なのか?????
見当がつきません。
以上、4日の散歩は御所往復で花と蝶と彫り物とでした。
今朝も随分涼しかったですね。
朝だけでなく寝しなに涼しいのが有り難いです。
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150
10807
行きの駄賃に寄ったのは浄福寺通りを下がって慧光寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/1fc8dc8a63ba3e5392fd3f44518f09dc.jpg)
山門を入った所の芙蓉 が数輪咲いているのが見られました。
少し色が薄くなった様な気がします。
ずっと咲いている貸しガレージの近くの芙蓉 も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/3f07435a67533fce896199436740405f.jpg)
家を出た時は日差しは有りませんでしたが、芙蓉 を撮るころには薄日が。
慧光寺から智恵光院通り、中立売通りと歩き堀川通りの信号を渡った所でアゲハが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/98/bb9b38865e26c3e54c95002989b23990.jpg)
川の堀川沿いに植えてあるアベリアで、二匹のアゲハが蜜を吸って飛び回っていました。
きょうは中立売御門から御所へ入り、南へ下がって蛤御門の所から東へ歩いてバッタヶ原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/aa94c7eac777e413c25d3a98e0a32dd4.jpg)
刈り残してある草叢沿いに歩くと、ヌスビトハギが見られます。
こんな花ですので、「何かあるな」と言った程度で花として眺める人はまず居ません。
花をアップで撮って見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/97733d43bc520dc635eab22dd38ed2e9.jpg)
爪楊枝の頭程度の小さな花ですが、ちゃんと萩の花の形をしています。
バッタヶ原からもう一つの花はゲンノショウコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/72/0e258f201e2549f1d7f2115f447a58e7.jpg)
数が減った様に感じますが、まだ見られるので一枚。
実は、土曜日に鴨川で河川敷のクズの葉の間から、ママコのシリヌグイ ( タデ科イヌタデ属 ) が花を突き出していました。
で、バッタヶ原でもミゾソバ ( タデ科タデ属またはイヌタデ属 ) が見られないかと思ったのですが・・・・・まだでした。
バッタヶ原でキツネノマゴの間を飛び回っていたヤマトシジミが一服してくれたので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/c185a8914b9bdd8990558825831e7bd2.jpg)
飛びつかれたのか?ススキの葉の上で暫く動かずに居てくれました。
最後は帰りに回った一条戻り橋近くの彫り物から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/61/5d643a9e85f8964b6aded184f1e34c34.jpg)
今週も猫ですが、さて手に持っている物は何なのか?????
見当がつきません。
以上、4日の散歩は御所往復で花と蝶と彫り物とでした。
今朝も随分涼しかったですね。
朝だけでなく寝しなに涼しいのが有り難いです。
カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150
10807