すっきりしない日が続き、京都の冬らしいと言えば言えなくもない様ですが、すっきりと晴れて欲しい!
きょうも歩き始めは青空も見られましたが、結局時雨に遭い、傘を差す事になりました。
TVの予報では午後は曇り、アプリの予報では14時から雨。
上御霊往復なら14時ごろには帰れるだろうと思って出かけました。
最初は寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/dc972e00a0b3de47db9b376625cef1a4.jpg)
妙蓮寺では「寒咲きあやめ」がお目当てで、これが見られたらきょうの散歩は半分終わりです。
妙蓮寺からは、庫裏入り口横の椿も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/3988d746ae8412fe341e996cd9339278.jpg)
この後、上御霊神社へ歩くとなると花が無いので、無理やり一枚。
無理やりついでに十月桜も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/5a36f82f56ec52806d478eab6fd34d7f.jpg)
昨日の御所の桜に負けずで、いじけていますが冬の桜ですので仕方がないですね。
無理やりついでをもう一枚で、スイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/77ddf55a4e166b05e45092411036eb14.jpg)
咲き終わった古い花が、新しい花に取り付いていますが、敢えてあるがままに一枚です。
妙蓮寺を出て東へ歩き妙顕寺へ入ると、慶中稲荷の前に梅の樹があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/3c292edfdfd9fdb67a4a2a03e7463e54.jpg)
その中で毎年早くに咲き始める樹から一枚。
明日か明後日なら咲いていそうな?開きかけの可愛い蕾です。
妙顕寺を東へ抜け、御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入りましたが花は無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/493cb03bb34446e54ec742f38e9348ec.jpg)
なので、写真も無しでも良いのですが、手水場に雫が落ちた波紋を。
きょうも水は出ていなくて、たまたま一滴だけ落ちた所に出くわしました。
「これは何かな?」と判じ物?の写真ですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/5dd8996623ce7189b6efbe36bdead3be.jpg)
石灯篭の中に有ったガラス容器。
推測ですが、水に浮いた金属容器に蝋燭を立てるのだろうと思いました。
埃をかぶっていないのは、正月明けだから?と判断しましたが???
この後はしっかりと時雨に遭い、傘を差したり閉じたりながらの帰途になりました。
灯篭の写真が13:20分の撮影ですので、予定よりちょっと降り出しが早かった様です。
以上、10日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの冬だより散歩でした。
明日は今年初めての植物園行きになりそうです。
今の所、雨の予報にはなっていないので大丈夫かと思います。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
8113
きょうも歩き始めは青空も見られましたが、結局時雨に遭い、傘を差す事になりました。
TVの予報では午後は曇り、アプリの予報では14時から雨。
上御霊往復なら14時ごろには帰れるだろうと思って出かけました。
最初は寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/dc972e00a0b3de47db9b376625cef1a4.jpg)
妙蓮寺では「寒咲きあやめ」がお目当てで、これが見られたらきょうの散歩は半分終わりです。
妙蓮寺からは、庫裏入り口横の椿も一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/3988d746ae8412fe341e996cd9339278.jpg)
この後、上御霊神社へ歩くとなると花が無いので、無理やり一枚。
無理やりついでに十月桜も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/5a36f82f56ec52806d478eab6fd34d7f.jpg)
昨日の御所の桜に負けずで、いじけていますが冬の桜ですので仕方がないですね。
無理やりついでをもう一枚で、スイセン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/77ddf55a4e166b05e45092411036eb14.jpg)
咲き終わった古い花が、新しい花に取り付いていますが、敢えてあるがままに一枚です。
妙蓮寺を出て東へ歩き妙顕寺へ入ると、慶中稲荷の前に梅の樹があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/3c292edfdfd9fdb67a4a2a03e7463e54.jpg)
その中で毎年早くに咲き始める樹から一枚。
明日か明後日なら咲いていそうな?開きかけの可愛い蕾です。
妙顕寺を東へ抜け、御霊前通りを歩いて上御霊神社へ入りましたが花は無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/493cb03bb34446e54ec742f38e9348ec.jpg)
なので、写真も無しでも良いのですが、手水場に雫が落ちた波紋を。
きょうも水は出ていなくて、たまたま一滴だけ落ちた所に出くわしました。
「これは何かな?」と判じ物?の写真ですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/5dd8996623ce7189b6efbe36bdead3be.jpg)
石灯篭の中に有ったガラス容器。
推測ですが、水に浮いた金属容器に蝋燭を立てるのだろうと思いました。
埃をかぶっていないのは、正月明けだから?と判断しましたが???
この後はしっかりと時雨に遭い、傘を差したり閉じたりながらの帰途になりました。
灯篭の写真が13:20分の撮影ですので、予定よりちょっと降り出しが早かった様です。
以上、10日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの冬だより散歩でした。
明日は今年初めての植物園行きになりそうです。
今の所、雨の予報にはなっていないので大丈夫かと思います。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO ( SONY用 )
8113