きょうは晴れたり曇ったり。
朝は心臓の定期検査と薬貰いに出かけましたが、行きは青空、帰りは曇り空でした。
昼からの散歩も、行きは青空、途中で曇り、帰り着くころはまた青空。
玄関を出ると日差しが眩しいくらいの中を歩いての散歩は上御霊神社往復。
まずは寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ「寒咲きあやめ」を見に。

門を潜り、境内を少し奥へ入った所の「寒咲きあやめ」。
圓常院と言う塔頭の前ですが、ここは「ミョウレンジャー」と言うヒーロー戦隊が居るようです。
まだ会ったことが無いので伝聞情報ですが、どうなんでしょうか?仏教を広めるヒーローなのかな?
出来れば新型肺炎を何とかして欲しい物です。
境内を歩いて本堂の裏手へ廻ると椿が目につきました。

色んな椿のあるお寺ですが、「乙女」と思われる、この椿には初めて気付きました。
きのうきょうに植えられた樹じゃないので、以前から咲いていたのでしょうが?
気付くのが遅いですね。
本堂をぐるっと回って正面へ出た所から御会式桜を久しぶりに一枚。

ちょうど青空がバックになる位置で咲いていたので撮る気になりました。
妙蓮寺を出て、寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越へて妙顕寺へ。
慶中稲荷前の梅は
紅梅も咲き出していて、こちら向きの花が有ったので一枚。
以前から咲いている白梅も一枚掲載ですが・・・・・

紅梅と較べると枝が素直過ぎますね。
妙顕寺を東へ抜けると、何時もは野良猫が何匹か見られるのですが、きょうは一匹も見かけませんでした。
駆逐されたと言う事は無いでしょうから、猫がどこかで会議をやっていたのかも?
尾形光琳の顕彰碑をやり過ごし、御霊前通りへ出て東へ歩きましたが、ちょっとしたビルの近くを歩くだけでも今日は風が強い!
気温は高めですが、風は北風になっている様で冷たい風です。
上御霊神社へ入り、「応仁の乱勃発の地」の石碑の裏手を見ると、ここでも梅が咲き出していました。

ありふれた色かも知れませんが、この色の梅は少ない様な?
手水場の水は出ていなかったのですが、少しの間 ( 1分くらい? ) だけ出てくれたので、二枚掲載しておきます。


この後は鞍馬口通りを歩き、途中で好物のリンゴを買って帰って来ましたので、写真はここまでです。
以上、29日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社らの花だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10358
朝は心臓の定期検査と薬貰いに出かけましたが、行きは青空、帰りは曇り空でした。
昼からの散歩も、行きは青空、途中で曇り、帰り着くころはまた青空。
玄関を出ると日差しが眩しいくらいの中を歩いての散歩は上御霊神社往復。
まずは寺之内通りを歩き、妙蓮寺へ「寒咲きあやめ」を見に。

門を潜り、境内を少し奥へ入った所の「寒咲きあやめ」。
圓常院と言う塔頭の前ですが、ここは「ミョウレンジャー」と言うヒーロー戦隊が居るようです。
まだ会ったことが無いので伝聞情報ですが、どうなんでしょうか?仏教を広めるヒーローなのかな?
出来れば新型肺炎を何とかして欲しい物です。
境内を歩いて本堂の裏手へ廻ると椿が目につきました。

色んな椿のあるお寺ですが、「乙女」と思われる、この椿には初めて気付きました。
きのうきょうに植えられた樹じゃないので、以前から咲いていたのでしょうが?
気付くのが遅いですね。
本堂をぐるっと回って正面へ出た所から御会式桜を久しぶりに一枚。

ちょうど青空がバックになる位置で咲いていたので撮る気になりました。
妙蓮寺を出て、寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越へて妙顕寺へ。
慶中稲荷前の梅は

以前から咲いている白梅も一枚掲載ですが・・・・・

紅梅と較べると枝が素直過ぎますね。
妙顕寺を東へ抜けると、何時もは野良猫が何匹か見られるのですが、きょうは一匹も見かけませんでした。
駆逐されたと言う事は無いでしょうから、猫がどこかで会議をやっていたのかも?
尾形光琳の顕彰碑をやり過ごし、御霊前通りへ出て東へ歩きましたが、ちょっとしたビルの近くを歩くだけでも今日は風が強い!
気温は高めですが、風は北風になっている様で冷たい風です。
上御霊神社へ入り、「応仁の乱勃発の地」の石碑の裏手を見ると、ここでも梅が咲き出していました。

ありふれた色かも知れませんが、この色の梅は少ない様な?
手水場の水は出ていなかったのですが、少しの間 ( 1分くらい? ) だけ出てくれたので、二枚掲載しておきます。


この後は鞍馬口通りを歩き、途中で好物のリンゴを買って帰って来ましたので、写真はここまでです。
以上、29日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社らの花だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10358