goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2020-01-18 16:13:18 | Weblog
 1月18日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、19日08:00分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
結局、野鳥が六枚と春の花とでの更新になりました。

 ブログは更新漏れからですが、今週もバラなどを。

一枚目は、バラ園からで品種名は「紅」。
今年は特になのか?冬になっても花が多く残っている様に思えます。

 次のバラは・・・・・では無くてこれは椿。

品種名は「菊冬至」で、椿園では無く楠並木の北側で咲いている分です。

 赤い花ばかりで、目がチラクラする?

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

 午後からは曇って来るようです。
陶芸教室の行き帰りに時雨れなければ良いのですが・・・・・
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、京都府立植物園からの冬だより

2020-01-18 16:13:18 | Weblog
1月18日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
鳥が良く出て来てくれたので、野鳥が多い更新になりそうです。

 昨日は目の検査で散瞳薬を使ったため、世の中が明るくなり過ぎて眩しい事この上ないので散歩は休みました。
検査は問題なく ( 白内障、飛蚊症はありますが ) きょうは朝から植物園へ出かけました。

 久しぶりに晴れてくれた植物園行きで、北大路橋から見た賀茂川には長い影が伸びてくれました。

すっかり冬枯れた賀茂川には水鳥 ( 冬鳥 ) が種々見られます。

 種々いる野鳥の中からコガモ。

今は太陽が低いので、夕日を浴びている様な写真になっています。

 園内に入ってシナマンサクから。

昨年暮れに咲いていた分は枯れてしまっていますが、12月に咲くのはかなりのフライング。
きょうのシナマンサクでも幾分はフライング気味かと思います。
来週にはしっかりと開いた写真が見られるかと思います。

 次は、京都市内でもあちこちで咲き出して来ている寒紅梅。

植物園でも咲き出して来ていますが、撮り難い方を向いた花ばかりです。

 年明けからめっきり見られなくなっているのはホトケノザ。

そもそも今の時期に咲くのが間違いですが、一本だけその間違いで咲いているのが見られました。
間違い気味にオオイヌノフグリなども咲いていますが、そちらは「どじ小舎」に掲載予定です。

 以上、18日の京都府立植物園からの冬だよりでした。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

17097
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする