もう九月も終わりですが、京都ではきょうも30℃の予報が出ています。
どこまで上がったかはいざ知らず、歩いて来ると汗だくになる気温なのは間違いありません。
明日から雨になりそうなので、散歩は少し足を伸ばして京都御苑まで。
で、上立売通りを歩いて最初に覗いたのは相国寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/a85235b13d26baf4f2b334d7ec2002ca.jpg)
上立売通り沿いの生垣で、お茶の花。
前回は一本の木だけでしたが、きょうはポツポツと咲き出している木が10本近く見られました。
焼失した山門址の生垣からで、きょうもキカラスウリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/8b604eed279e2bf495806ddb01148dcc.jpg)
土曜日から四日目ですが、やはり変化は見られません。
相国寺から京都御苑へ入り、桂の宮邸跡南側の草むらからイヌタデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/26bbed37c4fb65b1b42b0c8f89c394cc.jpg)
近衛邸址の東側は纏まって咲いていますが、ここは草刈りの後に一本だけが伸びていました。
バッタヶ原へ歩いて、刈り残しの草むらで伸びていたツユクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/fba77207633fe1d519a7119486ccb931.jpg)
写真では分りませんが、周りの草が高いので、ツユクサも40cmほどの高さにまで伸びています。
バッタヶ原で見かけた花は何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/756e31b8daff27ae366b2a36e2b12cfb.jpg)
何かと思ってネットで調べたら青ジソの花の様ですが?
次回歩いた時には葉っぱの匂いを嗅ぐか、葉っぱを齧って見ようと思います。
これも忘れなければの話ですが・・・・・
バッタヶ原の北半分ではミゾソバが少し増えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/0364303f9910d795fa9d67eca52b34e6.jpg)
前回までは花を探していましたが、きょうは歩いていると目に付く程度には増えています。
あまり歓迎はしませんが、数を増やしているのはチカラシバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/5eae1f05a1079739263b30a76aee4c04.jpg)
しっかりと花が見られる様になっていますので、服にくっつき始めるのも間もなくです。
前回は気付きませんでしたが、ヤブマメがあちこちで花を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/a6e169f1f05ab347efb8a89878681b79.jpg)
草の中で蔓を伸ばしているので、高さが稼げず地面近くで咲いていました。
バッタヶ原の南半分へ入ってゲンノショウコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/8991f6f09aa31d2b074f7899f0b8f5a7.jpg)
鉢植えのレモンに、最近またアゲハが卵を産み着けています。
卵だろうと思うものを見つけましたので、掲載。
直径1.2㎜ほどで、まもなく孵化しそうな感じです。明日も要観察ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/bf79f595d84cf1056822566b6707a76a.jpg)
赤白ともに見頃になっています。
京都御苑はここまでで、苑内を南へ下がり丸太町通りへ出て、地下鉄市バスを使って買い物へ廻りました。
あすでも良いのですが、雨に降られると買物は嫌なので、降らないきょうの内にと言う事です。
で、今ネットの天気予報を見ると傘マークは無くてお日様マークが見られる様です。
なんなんや!
きょうは帰り着いた我が家からオマケ写真を二枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/8102d13ea516b15ee9c2a8fcb27393e4.jpg)
鉢植えのレモンに、最近またアゲハが卵を産み着けています。
卵だろうと思うものを見つけましたので、掲載。
直径1.2㎜ほどで、まもなく孵化しそうな感じです。明日も要観察ですね。
最後の毛虫はアゲハの幼虫。体長5.5㎜ほどで、二齢幼虫なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/4988c8a701d94ee4b2ee289459c29871.jpg)
木は育っても実を着けてくれないので、アゲハの為にあるようなレモンの木です。
以上、29日の散歩は、相国寺から京都御苑への散歩で真夏日?だよりでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9264
どこまで上がったかはいざ知らず、歩いて来ると汗だくになる気温なのは間違いありません。
明日から雨になりそうなので、散歩は少し足を伸ばして京都御苑まで。
で、上立売通りを歩いて最初に覗いたのは相国寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/a85235b13d26baf4f2b334d7ec2002ca.jpg)
上立売通り沿いの生垣で、お茶の花。
前回は一本の木だけでしたが、きょうはポツポツと咲き出している木が10本近く見られました。
焼失した山門址の生垣からで、きょうもキカラスウリ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/8b604eed279e2bf495806ddb01148dcc.jpg)
土曜日から四日目ですが、やはり変化は見られません。
相国寺から京都御苑へ入り、桂の宮邸跡南側の草むらからイヌタデ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fc/26bbed37c4fb65b1b42b0c8f89c394cc.jpg)
近衛邸址の東側は纏まって咲いていますが、ここは草刈りの後に一本だけが伸びていました。
バッタヶ原へ歩いて、刈り残しの草むらで伸びていたツユクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/fba77207633fe1d519a7119486ccb931.jpg)
写真では分りませんが、周りの草が高いので、ツユクサも40cmほどの高さにまで伸びています。
バッタヶ原で見かけた花は何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/756e31b8daff27ae366b2a36e2b12cfb.jpg)
何かと思ってネットで調べたら青ジソの花の様ですが?
次回歩いた時には葉っぱの匂いを嗅ぐか、葉っぱを齧って見ようと思います。
これも忘れなければの話ですが・・・・・
バッタヶ原の北半分ではミゾソバが少し増えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/0364303f9910d795fa9d67eca52b34e6.jpg)
前回までは花を探していましたが、きょうは歩いていると目に付く程度には増えています。
あまり歓迎はしませんが、数を増やしているのはチカラシバ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/5eae1f05a1079739263b30a76aee4c04.jpg)
しっかりと花が見られる様になっていますので、服にくっつき始めるのも間もなくです。
前回は気付きませんでしたが、ヤブマメがあちこちで花を見せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/a6e169f1f05ab347efb8a89878681b79.jpg)
草の中で蔓を伸ばしているので、高さが稼げず地面近くで咲いていました。
バッタヶ原の南半分へ入ってゲンノショウコ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/26/8991f6f09aa31d2b074f7899f0b8f5a7.jpg)
鉢植えのレモンに、最近またアゲハが卵を産み着けています。
卵だろうと思うものを見つけましたので、掲載。
直径1.2㎜ほどで、まもなく孵化しそうな感じです。明日も要観察ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/bf79f595d84cf1056822566b6707a76a.jpg)
赤白ともに見頃になっています。
京都御苑はここまでで、苑内を南へ下がり丸太町通りへ出て、地下鉄市バスを使って買い物へ廻りました。
あすでも良いのですが、雨に降られると買物は嫌なので、降らないきょうの内にと言う事です。
で、今ネットの天気予報を見ると傘マークは無くてお日様マークが見られる様です。
なんなんや!
きょうは帰り着いた我が家からオマケ写真を二枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/8102d13ea516b15ee9c2a8fcb27393e4.jpg)
鉢植えのレモンに、最近またアゲハが卵を産み着けています。
卵だろうと思うものを見つけましたので、掲載。
直径1.2㎜ほどで、まもなく孵化しそうな感じです。明日も要観察ですね。
最後の毛虫はアゲハの幼虫。体長5.5㎜ほどで、二齢幼虫なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/10/4988c8a701d94ee4b2ee289459c29871.jpg)
木は育っても実を着けてくれないので、アゲハの為にあるようなレモンの木です。
以上、29日の散歩は、相国寺から京都御苑への散歩で真夏日?だよりでした。
光復香港、時代革命、フリーチベット
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9264