きょうはよく日差しが出て、暖かい京都です。と言っても、気温は昨日よりは低い様です。
散歩は紅黄葉を探しての散歩で、まずは西陣聖天雨宝院から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/4eee54b84eaa3945fc73f5e7385d7c76.jpg)
サザンカと思いますが、寒椿かもしれません。
この辺りは区別の仕方が分りません。
寺務所近くの植え込みからはツワブキを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/7f412acabb92eed538c7784e6dbd33ca.jpg)
木漏れ日を受けた花を撮って見ました。
きょうは雨宝院から上立売通りを歩き、相国寺へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/fa9110645e72f2607a22685c1e176d56.jpg)
花が無い季節になって来ましたので、咲き残っていたお茶は貴重?
お茶の花もそろそろ終わりかと思いますので、花のある内に一枚です。
相国寺を南へ抜け、今出川御門から京都御苑へ入りました。
今出川御門前で信号待ちをしていると、二階建バスが西へ走って行くのを見ていると、「restaurant bus」の文字が見えました。
京都に居ながら、こんなバスが走っているのを全く知りませんでした。こういうのは観光客の方が詳しいのでしょうね。
ちなみに、二階部分では食事中の姿がたくさん見られました。
京都御苑へ入って桂の宮邸址南の林から色づいているモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/7719ecf9009b4a7ba23d8676daeb385a.jpg)
まだ緑の樹が多い中で、これ一本だけが良い色になっていました。
同じ場所から蔦の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/de81e4f0066f8ea061c3fffec791fdf4.jpg)
バッタヶ原南側の切り株の蔦を見たかったのですが、きょうは草刈りが入っていて、コーンのバリケードが有ったので、桂の宮邸址南の蔦を掲載。
桂の宮邸址の東に中山邸址があり、大イチョウがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/efcdddd48d19742083aa202198343fb0.jpg)
柵囲いの中へは入れないので、と言うより近づくと全体が見えないので、柵の外から撮影です。
バッタヶ原の北半分は、最終の草刈りが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/099c79314056c9b87ed88601cc79b96f.jpg)
ちょっと広い林に見えますが、前回までこの辺りは草ぼうぼうで歩けなくなっていました。
この林の左側 ( 東側 ) が、京都迎賓館になります。
バッタヶ原を南半分へ入り、南端部近くから「松桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/1470e7f379363a424ccfc1e5076dad99.jpg)
10日の写真と較べると、紅葉が進んできています。
バッタヶ原を出て大宮御所の西側へ歩いてモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/ebc5badad14ca777e477b83d19680262.jpg)
ここは毎年、比較的早く紅葉が進んで来る場所です。
大宮御所の西から出水の小川の東へ歩いてサルスベリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/37d5edf701dae45bcb1cf5c2c84028e9.jpg)
10日には多少なりとも葉っぱが残っていましたが、きょうはすっかり冬枯れていました。
最後に閑院宮邸址近くの紅葉。
左右の平たい石はベンチ代わりになる様ですが、夏はともかく、これからは冷たくて座れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/2f4aec9e2eebecbe81438024fc94e27f.jpg)
ここは昨年に、不法駐輪対策?で出来た休憩場所です。
御所に遊びに来る人だけでなく、通勤通学?らしい自転車がたくさん置いてありました。
以前、「なんで止めたらあかんのや!」と清掃職員に食ってかかている年寄りを見ましたが、
醜い光景でした。
一応、国民公園になっている場所なので、個人的利害は脇に置いておかないといけません。
とは言っても、向かいにある九條邸邸の前では、駐輪禁止の立札の前に10台以上が止まっています。
以上、西陣聖天雨宝院、相国寺、京都御苑からの紅葉だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8745
散歩は紅黄葉を探しての散歩で、まずは西陣聖天雨宝院から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b1/4eee54b84eaa3945fc73f5e7385d7c76.jpg)
サザンカと思いますが、寒椿かもしれません。
この辺りは区別の仕方が分りません。
寺務所近くの植え込みからはツワブキを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/7f412acabb92eed538c7784e6dbd33ca.jpg)
木漏れ日を受けた花を撮って見ました。
きょうは雨宝院から上立売通りを歩き、相国寺へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/fa9110645e72f2607a22685c1e176d56.jpg)
花が無い季節になって来ましたので、咲き残っていたお茶は貴重?
お茶の花もそろそろ終わりかと思いますので、花のある内に一枚です。
相国寺を南へ抜け、今出川御門から京都御苑へ入りました。
今出川御門前で信号待ちをしていると、二階建バスが西へ走って行くのを見ていると、「restaurant bus」の文字が見えました。
京都に居ながら、こんなバスが走っているのを全く知りませんでした。こういうのは観光客の方が詳しいのでしょうね。
ちなみに、二階部分では食事中の姿がたくさん見られました。
京都御苑へ入って桂の宮邸址南の林から色づいているモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/7719ecf9009b4a7ba23d8676daeb385a.jpg)
まだ緑の樹が多い中で、これ一本だけが良い色になっていました。
同じ場所から蔦の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/de81e4f0066f8ea061c3fffec791fdf4.jpg)
バッタヶ原南側の切り株の蔦を見たかったのですが、きょうは草刈りが入っていて、コーンのバリケードが有ったので、桂の宮邸址南の蔦を掲載。
桂の宮邸址の東に中山邸址があり、大イチョウがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/efcdddd48d19742083aa202198343fb0.jpg)
柵囲いの中へは入れないので、と言うより近づくと全体が見えないので、柵の外から撮影です。
バッタヶ原の北半分は、最終の草刈りが入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/099c79314056c9b87ed88601cc79b96f.jpg)
ちょっと広い林に見えますが、前回までこの辺りは草ぼうぼうで歩けなくなっていました。
この林の左側 ( 東側 ) が、京都迎賓館になります。
バッタヶ原を南半分へ入り、南端部近くから「松桜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/1470e7f379363a424ccfc1e5076dad99.jpg)
10日の写真と較べると、紅葉が進んできています。
バッタヶ原を出て大宮御所の西側へ歩いてモミジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/ebc5badad14ca777e477b83d19680262.jpg)
ここは毎年、比較的早く紅葉が進んで来る場所です。
大宮御所の西から出水の小川の東へ歩いてサルスベリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/37d5edf701dae45bcb1cf5c2c84028e9.jpg)
10日には多少なりとも葉っぱが残っていましたが、きょうはすっかり冬枯れていました。
最後に閑院宮邸址近くの紅葉。
左右の平たい石はベンチ代わりになる様ですが、夏はともかく、これからは冷たくて座れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/2f4aec9e2eebecbe81438024fc94e27f.jpg)
ここは昨年に、不法駐輪対策?で出来た休憩場所です。
御所に遊びに来る人だけでなく、通勤通学?らしい自転車がたくさん置いてありました。
以前、「なんで止めたらあかんのや!」と清掃職員に食ってかかている年寄りを見ましたが、
醜い光景でした。
一応、国民公園になっている場所なので、個人的利害は脇に置いておかないといけません。
とは言っても、向かいにある九條邸邸の前では、駐輪禁止の立札の前に10台以上が止まっています。
以上、西陣聖天雨宝院、相国寺、京都御苑からの紅葉だよりでした。
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8745
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます