![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
きょうは雨に降り込められて、植物園行きも散歩も休みになっています。
散歩は休んでいますが、昨日に撮った写真を掲載します。
彼方此方からではなく、京都御苑で撮った写真で、まずは近衛邸址の糸桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/d0d4fc945e017fd7cb5d5df0120028c4.jpg)
左側の池が修理の終わった池で、以前はこちら岸まで水がありましたが、今は奥の方だけ。
これからこちら岸まで溜まってくるのか?、
近衛邸址東側の通路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/644b058321decaf39cd0ff028bc11d99.jpg)
写真右側が桂の宮邸址の築地塀と門。これも修理が終わったばかりです。
写真奥の門が今出川御門。門から北へ歩くと相国寺へ入ります。
レンガ色の建物は同志社女子大です。
桂の宮邸址の南側へ廻ると、新しい木柵があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/1244b829c862ab2c3213e8bd0bbc6037.jpg)
これも修理?完了の場所で、以前はコンクリートの塀で中は見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/ba831a83025d65baac2b7437cd8a0ef7.jpg)
木柵の隙間から一枚撮ると庭園と更地?が見えています。
手前の方は工事の関係で地面が剥き出しになっていますが、いずれ樹を植えるか?草が伸び放題になるのか?
桂の宮邸址の南側に広がっている草むらは、色んな草花が見られる場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/6700db4805a516160fd20362ef8ea4ef.jpg)
ここも工事の関係で?草刈りが入り、草はあまり伸びていません。
その中からハコベを一枚撮ってきました。花の中に虫が居るなと、思いながら撮っていましたが、正体は蟻ですね。
桂の宮邸址南の草むらからバッタヶ原へ廻ると、モミジが蕾をつけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/9f1dbb7232500f5defb93c652b12b17e.jpg)
花が開くのはこれからですが、新緑が柔らかな緑を見せて来ていました。
バッタヶ原からもう一枚はタネツケバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/975a758ed376ea8c4fc200b71f8e95cb.jpg)
今がこの花の季節でしょうか?バッタヶ原でもたくさん咲き出して来ています。
以上、雨に降り込められ、25日の京都御苑の写真でお茶濁しの更新です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます