きょうは午前中に、先週9日に撮った胃カメラや腹部エコーの結果説明を聞きに、病院通いでした。
胃のポリープは昨年からの変化は見られず、経過観察を継続。
エコーの方は腎嚢胞や脂肪肝が多少見られると言う結果ですが、これも以前から指摘されていた事で、心配するほどの事では無いと言う説明。
いずれも加齢に落ち着く様です。と言う事で、また来年となりました。
医者通いは昼までに終わりましたが、待合室での光景を紹介。
たくさんの椅子が並んだ待合室で順番待ちをしていると、二列前に座っていた年寄りが咳き込み始めました。
病院ですので、咳き込んでいる人がいても不思議は無いのですが、件の人はマスクをずらしてゴンゴンやっています。
ひとしきり咳き込んで、咳が止まるとやおらマスクを戻していました。
見ている私は「おいおい、逆やろう」と思ってしまいました。
咳き込むときはしっかりマスクをして咳き込みましょう!
閑話休題
散歩へ歩く前に、我が家のゲンノショウコから。
一枚目は、9時22分の撮影で、二枚目は11時21分の撮影です。
ここ二三年、御所からゲンノショウコの種を持ち帰って播いていました。
中々、花が見られなかったのですが、きょうになって咲き出しているのに気付きました。
やっと咲いてくれたか、と言った所です。
午後は曇ったり曇ったりで少し晴れたりの天気ですが、気温はさておき湿度は高い様で、蒸し暑い中での散歩です。
まずは千本釈迦堂を抜けましたが、撮る物が無いので素通り。
釈迦堂を南へ抜けて、七本松通りを下がり、立本寺へ。
本堂東側からウリクサの花を。
帰ってきてモニターで見ると虫が一匹花に止まっていました。
計って見ると、体長は2㎜を切って来るくらいの虫です。
本堂の正面へ廻ると、コメツブツメクサが咲いていました。
原則、春から初夏にかけての花だろうと思うので、狂い咲き?
これも等倍撮影しています。
同じく本堂前からコニシキソウ。
きょうは風が少しあって、どの花も揺れて撮り難いのですが、この花も例外では有りません。
茎の先端にカメムシがいるようですが、撮っている時は先端まで見る余裕が有りませんでした。
本堂裏手、客殿の塀際からルリシジミ。
前回同様、萩の葉の上に止まっていますが、産卵に来ている?
立本寺を出て、きょうは円町の電気屋まで買い物へ歩きました。
買い物を済ませた後は西大路通りをひたすら上がって平野神社へ。
西大路通りから入った所の参道ですが、両脇に提灯が下がっていました。
拝殿の修理完了に伴う奉灯祭りの準備かな?
拝殿は修理完了まであと一息?と言った所です。
提灯の下の草むらからで、キツネノマゴ。
先日はベニシジミが居た場所ですが、きょうは蝶の姿は見られませんでした。
東参道へ出て奥の桜園へ入り、ツユクサ。
蕊を巻き上げ終わって、後は花びらを閉じるだけになっています。
奥の桜園では、ヒガンバナが一本だけ咲き出していました。
アスパラガス状の蕾はたくさん見られるので、間もなく満開になる?
桜園を出た所で咲いている芙蓉 。
今が一番の開花期なのか?花数は今年一番くらいになっています。
奥の桜園を取り囲む土塁の上で咲いていた白花のヒガンバナ。
少し赤みが混じっているので、ヒガンバナではなくてリコリスかも?
この後は北野天満宮の北側を歩いて帰って来ましたが、撮る物が無いので写真はここまでです。
以上、13日の散歩は、立本寺と平野神社からの夏日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9890
胃のポリープは昨年からの変化は見られず、経過観察を継続。
エコーの方は腎嚢胞や脂肪肝が多少見られると言う結果ですが、これも以前から指摘されていた事で、心配するほどの事では無いと言う説明。
いずれも加齢に落ち着く様です。と言う事で、また来年となりました。
医者通いは昼までに終わりましたが、待合室での光景を紹介。
たくさんの椅子が並んだ待合室で順番待ちをしていると、二列前に座っていた年寄りが咳き込み始めました。
病院ですので、咳き込んでいる人がいても不思議は無いのですが、件の人はマスクをずらしてゴンゴンやっています。
ひとしきり咳き込んで、咳が止まるとやおらマスクを戻していました。
見ている私は「おいおい、逆やろう」と思ってしまいました。
咳き込むときはしっかりマスクをして咳き込みましょう!
閑話休題
散歩へ歩く前に、我が家のゲンノショウコから。
一枚目は、9時22分の撮影で、二枚目は11時21分の撮影です。
ここ二三年、御所からゲンノショウコの種を持ち帰って播いていました。
中々、花が見られなかったのですが、きょうになって咲き出しているのに気付きました。
やっと咲いてくれたか、と言った所です。
午後は曇ったり曇ったりで少し晴れたりの天気ですが、気温はさておき湿度は高い様で、蒸し暑い中での散歩です。
まずは千本釈迦堂を抜けましたが、撮る物が無いので素通り。
釈迦堂を南へ抜けて、七本松通りを下がり、立本寺へ。
本堂東側からウリクサの花を。
帰ってきてモニターで見ると虫が一匹花に止まっていました。
計って見ると、体長は2㎜を切って来るくらいの虫です。
本堂の正面へ廻ると、コメツブツメクサが咲いていました。
原則、春から初夏にかけての花だろうと思うので、狂い咲き?
これも等倍撮影しています。
同じく本堂前からコニシキソウ。
きょうは風が少しあって、どの花も揺れて撮り難いのですが、この花も例外では有りません。
茎の先端にカメムシがいるようですが、撮っている時は先端まで見る余裕が有りませんでした。
本堂裏手、客殿の塀際からルリシジミ。
前回同様、萩の葉の上に止まっていますが、産卵に来ている?
立本寺を出て、きょうは円町の電気屋まで買い物へ歩きました。
買い物を済ませた後は西大路通りをひたすら上がって平野神社へ。
西大路通りから入った所の参道ですが、両脇に提灯が下がっていました。
拝殿の修理完了に伴う奉灯祭りの準備かな?
拝殿は修理完了まであと一息?と言った所です。
提灯の下の草むらからで、キツネノマゴ。
先日はベニシジミが居た場所ですが、きょうは蝶の姿は見られませんでした。
東参道へ出て奥の桜園へ入り、ツユクサ。
蕊を巻き上げ終わって、後は花びらを閉じるだけになっています。
奥の桜園では、ヒガンバナが一本だけ咲き出していました。
アスパラガス状の蕾はたくさん見られるので、間もなく満開になる?
桜園を出た所で咲いている芙蓉 。
今が一番の開花期なのか?花数は今年一番くらいになっています。
奥の桜園を取り囲む土塁の上で咲いていた白花のヒガンバナ。
少し赤みが混じっているので、ヒガンバナではなくてリコリスかも?
この後は北野天満宮の北側を歩いて帰って来ましたが、撮る物が無いので写真はここまでです。
以上、13日の散歩は、立本寺と平野神社からの夏日だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9890
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます