ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

6日、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩て冬だより

2023-02-06 15:13:16 | sanpo

 
 きょうは10℃を越えてきて、少し暖かめ。
散歩は御所往復ですが、しっかり汗が流れました。

 行き掛けの駄賃は、きょうも上立売通りを歩いて西陣聖天雨宝院へ。

西側の門をくぐった所にある椿で、斑入り侘助。
斑は目立ちませんが、三輪ほど咲きだして来ています。

 境内にある小さな白梅の木も今は満開?状態です。

とは言っても、雪以来きれいな花は少ないですね。

 雨宝院から中立売御門へ歩いて京都御苑へ。
梅林へ歩くと、ジョウビタキが出て来てくれました。

鳥を撮るレンズじゃないので、これで精一杯です。

 梅林を南へ歩いて紅梅。

梅林の一番南側の木で、今は10輪ほどが見られる木です。

 梅林を抜け、「出水の小川」の終端近くで咲いているソシンロウバイ。

香りに誘われて?花を見る人が多い花です。

 宗像神社を覗きましたが、スイセンはまだ倒れたまま。
宗像神社を出て、北側の塀外の林から鹿児島紅。

一時は雪にやられていましたが、少しづつ新たに咲きだしてきています。

 宗像神社からバッタヶ原へ歩いてツグミ。

草むらで、シロハラやビンズイなども見られましたが、撮れたのはツグミだけ。

 この後は今出川御門から御所を抜け、相国寺の放生池へ。

前回は見られなかったキンクロハジロが二羽入っていました。
近くではマガモが騒いでいたのですが、我関せずで眠っています。

 騒いでたマガモも一枚。

池の柵の所からパンを千切って放っているお婆ーさんが一人。
投げ込まれたパンめがけて多くのマガモで取り合いになっていて、賑やかに水音を立てています。
次回はコンデジを持ち出して、キンクロハジロを撮ろうと思っています。

 相国寺を北側へ抜け、西へ歩いて烏丸通へ出た所から横断歩道橋。

南を向いて、烏丸寺之内にある歩道橋です。
京都でも最近は歩道橋の撤去が進んでいるので、ちょっと珍しい風景になってきています。
この歩道橋も、そう遠くない内に撤去されると思いますが?

 以上、6日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で冬だよりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

きょうはスマホ忘れで歩数は??、一万歩コースではあります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5日、「どじ小舎」の更新連... | トップ | 7日、妙蓮寺、妙覺寺、上御... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事