![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
雨は降っていませんが、曇りがちで時々日差しが出る天気で、最高気温は14℃の予想です。
明日は一日雨になりそうなので、きょうは少し足を伸ばして上御霊神社へ歩きました。
行きは、何時もの様に寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/9a0fd75b1a83783e603cc1452d7db932.jpg)
寺之内通りに近い植え込みからで「寒咲きあやめ」。
一時の事を思えば花が減って来ましたが、まだきれいな花も見られます。
境内へ入り、ユキワリイチゲを見に行きましたが、寒さのせいか?花は閉じ気味でした。
まだ枯れてはいないと思いますが?
本堂の前へ歩いて御会式桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/3da82ae78cc24540ab84470c4e3ca04b.jpg)
きょうはあまり暖かくは有りませんが、先週の暖かさからか?花数が増えていました。
妙蓮寺から堀川通りを歩いて本法寺へ入りましたが、本堂前の梅は見事に花が無くなってしまっています。本堂前のソメイヨシノも、摩利支天前のソメイヨシノもまだ蕾で開花は無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/cb53045fb66fb98289621db6edb3ce99.jpg)
写真は摩利支天前の桜ですが、明日明後日くらいには開いてきそう?
三連休初日には鴨川の荒神橋上手でソメイヨシノが咲き出しているとニュースが有りましたので、桜の季節に入っている京都になります。
この本法寺も以前は花を見に来る人はあまり見かけませんでしたが、近年はよく花見客をを見る様になっています。
本法寺から妙顕寺へ歩き、梅を見に行きましたが、ここも見事に花が無くなってしまいました。
境内にあるソメイヨシノや枝垂れ桜もまだ咲き出していません。
妙顕寺を東へ抜けて、駐車場の近くで咲いていたホトケノザ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/3b4cdc46d7451415ed087ac191f560d7.jpg)
寒さは土日ほどではないので、多少元気に見えるホトケノザです。
この後は上御霊神社へ歩き、南側の空濠で咲くイチハツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/71a39477bad445d751c8d43af928127d.jpg)
前回より花数が増えて来ている様ですが、この花の本番はまだ一月後です。
境内へ入って手水場の水を三枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/07098bc4419d7158a7334ad8eb007111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/61/6023b6cb65cfea1769dc5ff971dbd742.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/f6eb7c1e67ba9a1c504e475f2b24e74f.jpg)
きょうは三連休の最終日ですが、観光客らしき姿も六七人ほど見かけました。
石畳の隙間で咲いていた花で、トキワハゼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/b6792d3e09b9749d50ca58de8a3e1b58.jpg)
小さな花になっていて、等倍撮影で巾は6㎜ほどです。
同じく石の隙間で咲いていたタネツケバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b7/d019af9400e4648d5f03bb28384f3165.jpg)
石の隙間では栄養不足?これも小さな花を遠慮がちに咲かせていました。
上御霊神社からは鞍馬口通りを歩いて堀川へ出て、小さな公園からオオイヌノフグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/786c5b58968048c25686db4c8aea34d5.jpg)
土曜日は寒くて花を閉じたままでしたが、きょうは土曜よりは気温が上がっているので、しっかりと開いていました。
写真はここまで。
散歩とは関係ありませんが、三連休初日の19日から龍安寺が拝観再開をしている様です。
昨年からやっていた築地塀の修理が終わり、拝観再開していると言うニュースが新聞に出ていました。
きょうまでで蔓延防止等重点措置が解除になりますので、桜の季節を迎え、京都の寺社は稼ぎ時になりますね。
以上、21日の散歩は、妙蓮寺、本法寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で春?だよりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
9002
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます