昨日は膀胱癌の検査で病院通いで京大病院へ。散歩が無くてブログ更新も休みました。
それにしても、大病院通いは疲れる!
昨日が散歩休みだからと言って、その分を今日歩いたわけではなく、散歩は上御霊神社まで。
散歩の最初は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
庫裏入り口近く、芙蓉の根元に植わっている「寒咲きあやめ」。
妙蓮寺では蓮の鉢も覗いて見ましたが、きょうは寒さが緩んで来ているので氷は見られませんでした。
昨日の朝なら氷が張っていたのだろうと思いますが、きょうは全くの期待外れです。
妙蓮寺を出た後は、堀川通りを上がり本法寺へ。
庫裏から本堂への渡り廊下脇に植わっているロウバイ。一昨日も撮ってきたロウバイになります。
本法寺も蓮の鉢の氷は溶けてしまっていたので、写真はロウバイだけです。
本法寺を北へ抜け、上御霊前通りを東へ歩いて上御霊神社へ。
此処も花が無いので、手水場の落水を三枚。
歩いている間、時々時雨ていた状態で、日差しが無いのでモノクロ写真の様になっています。
二枚目が、跳ね上がった水に落ちて来ている水がかぶさった形で、ちょっと面白い。
きょうの散歩コースは花が無い所を選んで歩いた様な感じ。
上御霊神社も花が無いので、マンリョウを掲載。
稲荷社前の空池にマンリョウが10本ほども植わっています。
以上、26日の散歩は、妙蓮寺から本法寺、上御霊神社への冬だより散歩でした。
昨日の膀胱癌検査では、今の所再発は無しとなっています。
膵臓癌の治療が終わっているので、膀胱癌の方の治療が何か始まるかな?と思って居ましたが、このまま検査継続だけで、となりました。
膀胱癌も手術から11ケ月。本来なら手術後すぐにBCG治療に入るのですが、一年近くもほったらかしだったので、今更ですね。
再発率の高い場所ですが、三ヶ月ごとの検査で早期発見できれば良いと言う事になりました。
抗癌剤治療もそれなりにしんどい面がありますので、これで良かった様な気もしています。
これから数年? 膵臓癌と、膀胱癌の検査が続く事になります。
先日、少し体温が高目に振れましたが、ここ三日は35.8℃と癌治療に入る前の平熱に戻っています。
きょうは、朝に一度鼻血が出ましたが、それも一度だけで済みましたのd、抗癌剤も体から出て行っている様です。 涙の方も、随分減って来ている様で随分楽になってきました。
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
8431
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます