ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

19日の散歩 ( 慧光寺の芙蓉と立本寺の蓮、平野神社の百合など )

2016-07-19 15:24:37 | sanpo
 梅雨明けした京都は 猛暑日 の予想になっていて 暑い
家に居ればまだましですが ( エアコンは使っていない ) 、一歩外に出れば湿った熱気が纏わりついて来ます。

 湿った熱気が纏わりついて来ますが、帰ってからのシャワーとスイカを楽しみに歩きに出て来ました。

 昨日、妙蓮寺で 芙蓉 が咲き出していたので、ならば慧光寺でも咲き出しているんでは、と思い覗いて来ました。

 浄福寺通りを下がり、一条通の手前で淨福寺を覗くと 芙蓉 が三輪ほど咲いていました。

高かったり、葉の影になっていたりですが、一輪だけ正面から見られました。
かえって良く見ると、花弁の上方に蜘蛛が一匹写り込んでいました。
花にくる虫を狙っているのでしょうね。

 もう一つ側面から見られた花の中には、ヤマトシジミが入り込んでいます。

こちらには蜘蛛が居ないので安心して蜜を吸える。


 慧光寺から淨福寺へは回らずに一条通を智恵光院通りまで歩いて南下。
中立売通りから西に歩いて七本松を南へ下がって立本寺へ。

本堂裏手の 芙蓉 が、きょうはこちら向きで咲いていました。
妙蓮寺の「紅妙蓮寺」と同じくらい大きな花です。
ここは蟻がたくさんきていました。

 本堂前へ廻って蓮の花も一枚。

前回にも載せた「一天紅」。
雄蕊がかなり草臥れている所を見ると、前回と同じ花かもしれません。

 立本寺から妖怪通り商店街へ廻り、西大路通りを北へ上がって、きょうの帰りの駄賃は平野神社へ。

西大路通りの鳥居を潜り、参道の石畳にかかる所でアブラゼミが飛んできてソメイヨシノに止まりました。
「撮って。」と言う様に姿を見せたので、一枚撮って来ました。


 参道を歩いて桜園に突き当たった所で、鉄柵の間から百合が伸びて花を咲かせています。

強く匂いを振り撒いているので、カサブランカかも??????です。

 桜園に入ってムラサキシキブの花を一枚。

次々と咲いていますが、そろそろ花期は終わり掛けている様な?

 と言う事で、花が終わり、実になっている所を。

まだ緑で紫色は全く見られませんが、実が多く着いている物もあります。

 以上、19日の散歩は 芙蓉 探しが主の散歩でした。
帰ってのシャワーとスイカで体はすっきりしています。夏ややはり汗をかかなくちゃ!!ですね。

 でも、 暑い

カメラ DSC-HX400V


5358
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 御所往復の夏便りと、考古資料館から )

2016-07-18 15:33:08 | sanpo
 九州から東海まで梅雨明けだそうです。
梅雨が明けたからと言って特別暑くなるわけでもありませんで、京都は昨日より蒸すのがましな様な気がします。
梅雨が明ければ文句なしの夏で、きょうは「海の日」、四日後の22日は「大暑」。
いよいよ 暑さ が本番です。

 どうのこうの言っても梅雨時らしく雨に降られる事が多くて、御所へは足を伸ばしていなかったので、きょうは久しぶりに御所まで歩いて来ました。
三連休の最終日だからか?途中の道路も車は少な目で、人通りも少ない様でした。

 やはり三連休だからか?妙蓮寺では団体の拝観グループに出会いました。
行き掛けの駄賃に寄ったその妙蓮寺からは、槿がトップバッター。

夏本番の強い陽射しが似合う花かと思います。

 妙蓮寺での一番のお目当ては 芙蓉

「紅妙蓮寺」の名札が付いていた花が見ごろになっています。

 庫裏への入り口横では、普通の 芙蓉 も咲き出していました。

ちょっと早めの咲き出しだと思いますが・・・・・・
「紅妙蓮寺」より小振りですが、この色が 芙蓉 らしいですね。

 妙蓮寺から寺之内、上立売と東に歩いて、烏丸通から相国寺へ入って蓮の花を。

何時もの様に放生池の花ではなくて、塔頭「養源院」の庭先にある鉢植えの蓮。
名前は分かりません。

 相国寺を南へ抜けて、今出川御門から御所へ入り乾御門から抜けましたが、途中何も無いので・・・・・

遊歩道脇の草むらに咲いていたヤブランを一枚。
御所での写真が無いので掲載しましたが、アリバイ写真にもなりませんね。

 御所からの帰りは、一条通から黒門通りを上がり、久しぶりに今出川大宮の考古資料館を覗いてきました。
今月9日から「世界遺産を掘る」と題した新しい展示が始まっています。

世界遺産を掘る」とは別口ですが、金閣寺での発掘で出て来た「金銅製相輪 ( 破片 ) 」 ( 巾40㎝ほど ) が展示してありました。
金閣寺に「七重大塔」が立っていたという証拠になる様です。
相国寺や、岡崎に有った法勝寺にも高さ100m程も有る様な高い塔が立っていたそうなので、五重塔も考えると、京都は塔が林立?していたんですね。

 京都でも一部の人しか話題にしない様な金閣寺の「七重大塔」ですが、その相輪破片が思いがけず見られて面白かったです。

 肝心の「世界遺産を掘る」の方は余り変わり映えのしない展示ですが、中から一点。

「不明土製品 ( 室町時代 ) 」と説明書きがあります。
今日的な作家さんの作品と言うなら、理解できなくても「これも有りやな」となりますが、
室町時代に作られたと言うこの土作品は ( 高さ25㎝ほどかな? ) いったい何?
分からないぶん興味をひかれました。
11月27日まで展示してありますので、興味を持たれた方はどうぞ。 ( 入館無料です )

 この後は西陣聖天雨宝院を覗きましたが、何もないので写真も無し。

 以上、梅雨明け18日の散歩は御所往復での夏便りでした。

カメラ DSC-HX400V


9135
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どじ小舎」の更新完了連絡

2016-07-17 09:10:02 | Weblog
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、17日09:10分に どじ小舎 で更新完了しています。
相変わらずの花と昆虫などで10枚です。

 で、相変わらずの掲載漏れから今週は三枚。

 まず最初は、咲き出してきていたコムラサキ。

「ムラサキシキブ」と「コムラサキ」とどこが違うのか?????
毎回のことながらよく分かりません。

 先週はルリシジミを撮ってきましたが、今週はヤマトシジミ。

止って蜜を吸っていた花はベニバナボロギク。
まだ赤くなっていませんが、蜜は出ている様で蝶が口吻を伸ばしていました。

 最後はフウの池 ( 蓮池 ) で見かけたオオシオカラトンボ。

蓮池の水辺はトンボの社交場兼縄張りになっています。
この位置で自分の縄張りを監視し、他者が入ってくると追っ払い ( スクランブル ) に飛び立ちます。

 「どじ小舎」には猩々蜻蛉と塩辛蜻蛉の平和共存シーンを掲載しています。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡でした。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-07-16 17:17:04 | Weblog
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 きょうから早朝開園 ( 7時半から ) をやっている様ですが、知らなかったので9時に入園しました。
もっとも、知っていても早い時間から入る事は無いと思いますが・・・・・・

 きょうも朝から 暑い 植物園ですが、「祇園祭の宵山の日にしてはまだ涼しい」と言う人も。

 写真は鴨川からの始まりで、まずは雀。

まだ幼鳥ですが、この草の穂を食べていたようです。
草はカモガヤ?でしょうか??

 二枚目も鴨川からで、中州にいたイカルチドリ。

毎週ほどこの場所で見かけます。
しきりに鳴いていましたが、連れらしき姿は見当たりません。
イカルチドリは「どじ小舎」にも掲載予定です。


 植物園からはクレオメの花を一枚。

北門側で、春にチューリップが植わっていた場所に生えていました。
植えられているのではなく、毀れ種から伸びた物の様で、三本ほどが草むらの中から伸びていました。
運び込んだ土の中に混じっていたのか?強いのは雑草だけではない様です。

 同じ草むらで色の抜けたツユクサが沢山咲き出していました。
除草剤か何かの影響らしい?ですが、ツユクサは「どじ小舎」に掲載予定しています。


 季節の花で見頃が続いているのは蓮。

これは「八重茶碗蓮」。
「彩の丘」のエリアで、名前の通り小振りな花を咲かせています。

 これから咲き出してくる花はヒマワリ。

蕾から片側だけ花弁が開いている所はウインクをしている様な・・・・・

 もう少し開花が進むと・・・・・・人形かお面の様な?

こうして見ると、咲き掛けの花も面白い物ですね。
しっかり開いた花は「どじ小舎」の方で。

 以上、16日の京都府立植物園からの夏便りでした。

 「どじ小舎」では蓮や百合等の花と、蜻蛉とゴマダラチョウなどを掲載予定しています。
「画像倉庫」の方には「野のはな」さんの、「蘇鉄の花」を新しく掲載しました ( 更新完了しています ) 。
個人的には初めて見る珍しさがありましたが・・・・・

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14551
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 大徳寺往復で夏便り )

2016-07-14 15:27:53 | sanpo
 きょうは、「2時頃から雨になりそう」と言う予報なので、遠出はせずに買い出しを兼ねた近場の散歩になっています。
雨に降り込められたのは二日だけですが、随分と久しぶりに歩きに出た様な?強い陽射しも久しぶりの感じです。

 13時前に家を出た時は陽射しが強く、これで雨になるの?と思いながら、まずは大徳寺へ。

高桐院の木陰を見に行って、写真は門の屋根と楓の緑。

 高桐院からお決まりの様になっている芳春院への通路へサルスベリを見に。

左の木肌が見えている樹がサルスベリですが、やはりこの樹は花が遅咲きの様です。

 通路を突き当り、右に曲がって蓮の鉢を見ると大きくなっている蕾が一つ。

明日か明後日には咲き出していそうですが、そう毎日も来られないので果たしてこの蕾が開いた所を見られるか?????

 前回に載せた「千躰地蔵塚」をきょうも撮ってきました。

敷地の真ん中でカメラを振りましたので、今回の方が全体像が分かりやすい?

 大徳寺から北大路通りへ出て、バス停前のコーヒー豆屋で買い出しを済ませ、裏手の雲林院へ。
今年は槿が刈り込まれ様で、花が少な目。咲いているのはそっぽを向いているので写真は無し。

 雲林院から建勲神社の階段を登り、船岡山へ廻った草むらで見つけた?蝶。

ツバメシジミが草の中に潜り込んでいました。
連れ合い?が近くを飛んでいたので見つけられましたが・・・・・
もうちょっと見易い所に居てくれたら・・・・・と言う写真です。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本北大路へ着いた頃に額に滴が当たり始めてきました。
傘がいる程ではないのですが、これ以降はずっと雨粒が時おり額に当たっていました。
万歩計で時間を確認すると、13時55分。「2時頃から雨になりそう」とはよく言ったもので、ドンピシャ当たっています。
と言っても、家に着いた頃には止んでいました。


 傘がいる程でないので、カメラを持ったまま十二坊蓮臺寺へ。

ヒオウギズイセンがまだまだ遠目に綺麗です。
と言う事は近くで見ない方が良いと言う事になります。

 ムクゲも見に行きましたが、きょうは草取りをされていたので遠目から一枚。

花だけでなく蕾もたくさん有るので、夏中咲く準備は出来ている様です。

 月曜日の植物園で秋明菊が咲いているのを見たので、十二坊の秋明菊も咲いていないかと期待していましたが、

まだこの蕾の状態です。
週明けには咲いていそうですが・・・・・来週にも一度覗いて見ようと思います。

 今三時を回りましたが、今の所まだ雨にはなっていません。
三時のおやつに我が家では初物の桃を食しました。
先日の「琴引メロン」も甘かったですが、桃も負けずに甘いですね。
こう美味しいと益々果物好きに拍車がかかりそう

 以上、14日の散歩は、は久しぶりに感じられる散歩で大徳寺往復でした。

  暑い ので、ざーーっと一雨欲しい所です。

カメラ DSC-HX400V


7055
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、「どじ小舎」の更新完了連絡

2016-07-12 09:28:46 | Weblog
 11日の京都府立植物園から「今週の10枚」を12日、09:15分に どじ小舎 で更新完了しています。
今週は花が六種八枚ですので、花が中心と言えそうです。

 で、いつもの様に、「どじ小舎」と昨日のブログから漏れた写真を。

一枚目は鴨川遊歩道のネジバナ。
咲いているのも、あと少しの間だと思います。
花の上の方に虫が居るのは、家に帰ってPCのモニターで見て初めて知りました。


 二枚目はオオシオカラトンボ。

池の上にに伸びた草が止まり場の蜻蛉。
これはオスで、メスの方を「どじ小舎」に掲載しました。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡でした。
朝から雨になっていますし、午後には歯医者の定期健診ですので、きょうの散歩は無しですね。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の京都府立植物園から ( 夏だより )

2016-07-11 17:04:36 | Weblog
 11日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 選挙結果があまりに惨憺たるものだったので、ブログを更新する気力も出ない。
と言うわけでは無くて、土曜日が雨で植物園行を休み、昨日曜日は陶芸教室で、きょう月曜に植物園へ出かけてきました。

 人出は少なくて、昼時も鳥の鳴き声が響くような静かな植物園でしたが、蓮や百合と言った花の所にはそれなりの人影が見られました。

 蓮と百合は「どじ小舎」に掲載ですが、掲載しきれなかったオニユリから。


黄色のオニユリは黄金鬼百合。
黄金とは如何にもな名前ですが、名前負けしている様な。

 36℃が予想の 暑い 植物園で少し涼し気な花はスズカケソウ。

少しも涼しげじゃない?涼しげなのは名前だけ??


 次の紫の花は「ツガルフジ」。

津軽富士と言えば「岩木山」ですが、津軽藤というのもあるんですね。


 最後はキツネノカミソリ。

ヒガンバナ科の花ですが、彼岸花に比べれば花は小振りで色が涼し気?
けっこう好きな花ですので、「どじ小舎」の方にも掲載予定しています。

 以上、11日月曜日の京都府立植物園からの夏だよりでした。

 こんな平和ボケしたブログを何時までも続けたいものですが・・・・・
こんなに気前よく白紙小切手を渡す結果になって、この先どうなるのか?????
それにしても気前が良過ぎますね。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14326
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 立本寺の蓮と北野天満宮の七夕 )

2016-07-07 14:34:23 | sanpo
他に書く事無いのか?と言われそうですが・・・・・ 暑い
京都は何日猛暑日が続いているのか?? きょうも猛暑日になりそうな暑さです。

 きょうはひょんな事から昼食が外食になったので、少し早め ( 11時 ) に家を出て立本寺を覗いて来ました。
きょうは客殿の入り口にスロープや階段を設営していました。「何年か前の様に庭の公開でもするのかな?」
と思いながら、本殿前の蓮を見に。

人の頭より高い所まで茎を伸ばして咲いていた蓮には「西遊田紅 ( にしゆうでんべに ) 」の名札がありました。
紅より白の方が多い花ですが??????

 横から撮っただけでは面白くない?ので、

茎を少し傾けて、中を覗かせてもらいました。

 もう一種咲いていたのは「一天紅」。

何時もの様に午後になって来たのでは、どちらも花を閉じていたかもしれません。

 立本寺は今は通り抜けが出来ないので、一度七本松通りへ戻って、一条通りを西へ。
西大路通りまで歩いて地蔵院を覗くと、紫陽花がまだ見られました。

枯れ掛けの花も有りますが、咲き出した花も。
花にとっても今年の夏は咲き時が見極め難いのかもしれませんね。

 暑いので水分補給をしながら、きょうも平野神社へ廻るつもりで白梅町まで歩くと、北行き信号が赤に。
予定変更、信号待ちを止めて今出川通りを東へ歩いて北野天満宮を抜ける事にしました。

 で、天神さんまで来ると大きな幟が立っていて七夕の笹も立っている。

幟には「京の七夕 北野紙屋川会場」とありました。
以前からやっているのか?知りませんでしたが、堀川でやる「七夕」と同類の様です。
笹はここだけでなく、参道や駐車場に設営されたイベント会場などにもたくさん立っていました。

本殿の所にも笹飾りが。

 参拝者が短冊に願い事を書き込んでいる様です。

これは東門に有った笹飾りから。
就職祈願は大学生が書いたのかな?希望通り行くといいですね。

 以上、暑いのと昼食とで、散歩自体は短めの散歩になりました。

カメラ DSC-HX400V

6272
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 大徳寺から船岡山、十二坊への散歩 )

2016-07-06 15:23:15 | sanpo
 昨日はやけに 暑い と思っていたら、京都は37℃まで上がってたんですね。
暑い はずだ
きょうも京都は35℃の猛暑日が予想されていますが、35℃は越えていない様な・・・・・
昨日に比べれば随分暑さはましです。やっぱり体温の36℃を越えると越えないとでは随分違う様です。

 昨日よりはましだと感じながらの散歩は弧蓬庵坂から大徳寺へ。
最初に高桐院を覗いてきました。

門を入った所の庭は薄暗く、見た目には涼しそうです。

 散歩で彼方此方歩いていると、民家の庭でサルスベリが咲き出しているのを目にします。
芳春院への通路にも何本か百日紅が植えてあるので、咲いているかと見に行きましたが、まだ気配も無し。

写真は、通路を突き当たった所の芳春院の門前。
鉢植えの蓮は花が終わった物と蕾とで、咲いている物は有りませんでした。

 大徳寺は相変わらず外人さんが多いのですが、「この暑さはうんざりやな」と言った顔つきの人が多い。
確かに観光にはちょっと暑すぎますね。

 境内を南へ下がって赤い山門の所まで行くと、千躰地蔵があります。

狭い所に石地蔵がたくさんあるので、普通のカメラでは全体が入りません。
そこで、コンデジのパノラマ撮影を使って撮って見ました。
早い話がカメラ遊びです。

 大徳寺から雲林院へ廻って見ましたが、花は無し。
雲林院から建勲神社の階段登りから船岡山へ。
船岡山も花の無い季節で、写真は一枚も有りません。

 船岡山を北大路通りへ下りて千本通りへ歩き、久しぶりに本屋へ。
最近はネットで買う事が多いので、本屋さんは久しぶりです。
アマゾンが送料を取る様になったのと、偶々図書カードが手にはいったのとで、本屋を覗いて来ました。

 目的の本を手に入れた後、南へ下がって十二坊蓮臺寺へ。
以前は庭だった ( 建物を取り壊したままなので、今も庭かどうか??? ) 所に、何ヵ所かヒオウギズイセンが植えてあります。

幾つか見える石は庭の名残りの庭石です。

 他の場所のヒオウギズイセンをアップで。

咲き終わったのと、咲いているのと、まだ蕾なのとがあり、花期はまだ有りそうです。

 別の場所ではヤブカンゾウも見られます。

花が終わった物も結構あるので、綺麗な一輪をアップで。

 ヤブカンゾウの近くにはムクゲも。

個人的には、夏の暑さとイメージが結びついた花です。

 十二坊にも鉢植えの蓮がありますが、きょうは花が見られませんでした。
以上、久しぶりの大徳寺と十二坊からの夏便りでした。

 余談ですが、先日TVで丹後の特産品である「琴引メロン」の出荷が始まったと言うニュースが流れていました。
この丹後半島の付け根?の与謝野町に知り合いが居て、毎年このメロンを送ってくれます。
今年も一昨日にメロンが届きました。食べごろは10日だそうで、楽しみです。

カメラ DSC-HX400V

7136
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 円町往復で、立本寺の蓮と平野神社のムクゲなど )

2016-07-05 15:26:15 | sanpo
 雷三日なら、今日明日はまだ三日の圏内で、実際に雷注意報も出ている様です。
が、きょうは歩きに出て帰って来るまで炎天下のもとの散歩になっていました。
おまけに今日は風が無い 暑さ 倍増ですね。

  暑い のなら家に籠っていれば良いのですが、きょうはちょっと用事も有り円町までの散歩です。

 行きは千本釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ。

蓮はちらほらの感じで、開いていたのは草臥れたこの蓮だけ。
鉢には「東観世紅」とありましたが・・・・・赤くないので?疑問符が付きます。
午後の時間に開いていると言う事は、花は終わりでそろそろ花弁を落とす頃かと思います。
 
 次の蓮はしっかり閉じているので、まだ花が若い?

品種名は「巨椋の白鳥」。となっています。

 立本寺では児童公園を潰して老人ホームを建てる工事が本格化しています。
山門から出ようとしたら通行止めになっていて、山門前から脇にかけて工事車両を通す道路を造成中。
なるほど、こうでもしないと工事車両が入れないか。

 と言う事で、境内を引き返し七本松通りへ出て南へ下がり、仁和寺街道を西へ。
天神道を下がって下立売から西大路通りを円町へ。
 
 電気屋を覗いて用事を済まし、帰りは春日通を上がって白梅町へ。
電気屋でも、白梅町で涼みに入ったスーパーでもガンガン冷房を効かせてあります。
原発事故の後の節電騒ぎはいったい何だったの!!と言いたくなりますね。
原発は無くても電機は足りています。
値段が下げれないと言うのは関電の言い訳。企業努力が足りません。


 白梅町から帰りの駄賃は、きょうも平野神社を覗いてきました。

きのうの今日なので、昨日とは違った写真をと思い、「ヒオウギスイセン」。
何故か桜園に一株だけ咲いています。
ロープの中でちょっと遠いので、コンデジを目一杯望遠にして撮っています。
デジタルズームを併用しているので、2400㎜相当と言う事なのですが、手持ちでブレが目立たない。
 
 次も桜園から百合。

百合はほぼ終わりですが、萎れた花の中に綺麗な花も見られます。

 最後にきょうもムクゲの花を。

昨日は一重咲きの「日の丸」でしたが、きょうは八重咲きで品種名は不明。
櫻池で向かい合わせに植えられています。

 以上、5日の散歩は円町往復での花便りでした。
 
 15時半をを回った今も雷どころか、黒雲一つ見当たりません。
 京都は連日の猛暑日で、「もう梅雨明けしてました。」と言う気がしますが・・・・・・・
それにしても 暑い

 万歩計が変わっていて、新しい物は歩数が多目に出るような気がします。


カメラ DSC-HX400V

9166
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする