きょうはしっかりとした曇り空。その上、一気に冬が来たように寒いですね。
家に居るときは、転んで毛布を引っ被っていても少し寒い。おかげで?散歩にはジャンパーを羽織って出かけました。
散歩は昨日の続きで、コーヒー豆の買い出し第二回です。
ただ、コーヒー豆を買って帰るだけでは散歩にならないので、まずは寺之内通りを東に歩いて妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/8a476e1e64565c3ecbeaeae350a97528.jpg)
写真は、本堂前の御会式桜。
一回りして近くで撮ろうと思ったら、和装のカップルが前撮り ( って、言うのかな? ) の最中。
という事で、桜のアップは無しです。
境内を歩いて、ホトトギスがまだ残っていたので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/f9b36ea646cd5df3e27f59d2c7cfaab7.jpg)
この花も花期の長い花ですね。とはいえ、もうそろそろかと思います。
本堂をぐるっと回って、塔頭本妙院前の石畳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4a/b870cda9caf333a80839fd9b719d475f.jpg)
落ち葉の下は砂利なので撮る気になりませんが、落ち葉のおかげで一枚撮る気になりました。
妙蓮寺から堀川通りへ出て北へ歩き、京都市立北総合支援学校前あたりのイチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/e460e0123710246f2afa43ab0c5682b9.jpg)
晴れて日差しがあれば、イチョウは黄金色に輝くのですが、きょうは曇りで輝きは見られません。
堀川通りから北大路通りへ出て西へ。
大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋を覗くと、きょうは計って袋詰めした状態で取り置いてありました。
豆の仕入れが終わった後は、建勲神社の階段上から船岡山へ廻り、山茶花の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/6e06e46aed99d9b32333cb2b079469ce.jpg)
満開?と言えそうなほど白い山茶花が見られました。
鮮やかな赤に色づいてきたのはドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/45c8a50998cac13d45437b57e349cd3f.jpg)
花は地味ですが、紅葉は華やかな樹です。
船岡山から北大路通りへ降りて、千本通りを下がって十二坊へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/097cc9b22ef769bd427678b74006f33f.jpg)
花はヒイラギですが、葉に棘がありません。
「老樹となり葉にトゲのない姫柊になる。」らしいので、ここのヒイラギはかなりの老樹?
先日、あちら向きだったスミレが今日は写真を撮らせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/0c6094fcfb679192d0e26c8b9020d5f2.jpg)
今のところ三輪ほどですが、きょうの様に寒くなると、これから花数が増えて来ると思います。
以上16日、コーヒー豆の買い出しが目的の散歩は、寺之内、堀川、北大路、千本と歩いての秋だより散歩でした。
カメラ SONY Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
レンズ Raynox M-150
7829
家に居るときは、転んで毛布を引っ被っていても少し寒い。おかげで?散歩にはジャンパーを羽織って出かけました。
散歩は昨日の続きで、コーヒー豆の買い出し第二回です。
ただ、コーヒー豆を買って帰るだけでは散歩にならないので、まずは寺之内通りを東に歩いて妙蓮寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/13/8a476e1e64565c3ecbeaeae350a97528.jpg)
写真は、本堂前の御会式桜。
一回りして近くで撮ろうと思ったら、和装のカップルが前撮り ( って、言うのかな? ) の最中。
という事で、桜のアップは無しです。
境内を歩いて、ホトトギスがまだ残っていたので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7e/f9b36ea646cd5df3e27f59d2c7cfaab7.jpg)
この花も花期の長い花ですね。とはいえ、もうそろそろかと思います。
本堂をぐるっと回って、塔頭本妙院前の石畳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4a/b870cda9caf333a80839fd9b719d475f.jpg)
落ち葉の下は砂利なので撮る気になりませんが、落ち葉のおかげで一枚撮る気になりました。
妙蓮寺から堀川通りへ出て北へ歩き、京都市立北総合支援学校前あたりのイチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f7/e460e0123710246f2afa43ab0c5682b9.jpg)
晴れて日差しがあれば、イチョウは黄金色に輝くのですが、きょうは曇りで輝きは見られません。
堀川通りから北大路通りへ出て西へ。
大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋を覗くと、きょうは計って袋詰めした状態で取り置いてありました。
豆の仕入れが終わった後は、建勲神社の階段上から船岡山へ廻り、山茶花の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/77/6e06e46aed99d9b32333cb2b079469ce.jpg)
満開?と言えそうなほど白い山茶花が見られました。
鮮やかな赤に色づいてきたのはドウダンツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/45c8a50998cac13d45437b57e349cd3f.jpg)
花は地味ですが、紅葉は華やかな樹です。
船岡山から北大路通りへ降りて、千本通りを下がって十二坊へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c5/097cc9b22ef769bd427678b74006f33f.jpg)
花はヒイラギですが、葉に棘がありません。
「老樹となり葉にトゲのない姫柊になる。」らしいので、ここのヒイラギはかなりの老樹?
先日、あちら向きだったスミレが今日は写真を撮らせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/0c6094fcfb679192d0e26c8b9020d5f2.jpg)
今のところ三輪ほどですが、きょうの様に寒くなると、これから花数が増えて来ると思います。
以上16日、コーヒー豆の買い出しが目的の散歩は、寺之内、堀川、北大路、千本と歩いての秋だより散歩でした。
カメラ SONY Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
レンズ Raynox M-150
7829