きょうは良い天気ですね。
日差しと空気とそよ風と。文句なしで春到来です。
その昔、オリビア・ニュートン・ジョンで「そよ風の誘惑」と言う歌がありました。
そよ風に誘われたわけではありませんが、散歩には持って来いの陽気なので、少し足を伸ばして妙心寺まで歩いてきました。
行き掛けに平野神社で春探し。

最初に見つけたのは河津桜。
先日は高い梢の先に一輪だけでしたが、きょうはカメラの届く所で二輪が咲き出していました。
桜は原則的に下向きで咲くので撮りにくい花です。
前回同様、河津桜の根方で咲いている姫踊子草。

桜同様、きょうの春が似合う花です。
次も前回同様で、奥の桜園からタネツケバナ。

暖かい日差しを浴びて、花が喜んでいる様で、きょうはしっかりと開いていました。
日差しを喜んでいるのはオオイヌノフグリも。

「奥の桜園」のあちこちで花が見られるようになってきました。
次はいきなり妙心寺で、法堂を。 ( 妙心寺まで歩いたと言うアリバイ写真ですね )

等持院前から龍安寺参道商店街を下がって、北総門から妙心寺へ入りました。
今は三か所の塔頭が特別公開をやっているので、いつもより参拝者が多い感じ。
妙心寺の脇参道から一条通りへ出て、御前通りまで歩き北野天満宮へ。
で、次もいきなりで北野天満宮の紅梅。

楼門をくぐって直ぐの所の紅梅です。
本殿の西側へ出て白梅を。

天気が良いのでカメラを持った御同輩の姿が目立ちますが、スマホ撮影のご婦人も多く見られる天神さんです。
最後に本殿裏手 ( 北側 ) の風景。

背の低い白梅二本が雲龍梅です。
まだ奇麗な花もありますが、きょうは花でなく雲龍梅のある風景を。
以上、平野神社、妙心寺、北野天満宮と歩いての春だよりでした。
明日も今日ほど暖かくなるのかな?
雨の心配はなくなった様なので安心して植物園へ行けそうです。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
9253
日差しと空気とそよ風と。文句なしで春到来です。
その昔、オリビア・ニュートン・ジョンで「そよ風の誘惑」と言う歌がありました。
そよ風に誘われたわけではありませんが、散歩には持って来いの陽気なので、少し足を伸ばして妙心寺まで歩いてきました。
行き掛けに平野神社で春探し。

最初に見つけたのは河津桜。
先日は高い梢の先に一輪だけでしたが、きょうはカメラの届く所で二輪が咲き出していました。
桜は原則的に下向きで咲くので撮りにくい花です。
前回同様、河津桜の根方で咲いている姫踊子草。

桜同様、きょうの春が似合う花です。
次も前回同様で、奥の桜園からタネツケバナ。

暖かい日差しを浴びて、花が喜んでいる様で、きょうはしっかりと開いていました。
日差しを喜んでいるのはオオイヌノフグリも。

「奥の桜園」のあちこちで花が見られるようになってきました。
次はいきなり妙心寺で、法堂を。 ( 妙心寺まで歩いたと言うアリバイ写真ですね )

等持院前から龍安寺参道商店街を下がって、北総門から妙心寺へ入りました。
今は三か所の塔頭が特別公開をやっているので、いつもより参拝者が多い感じ。
妙心寺の脇参道から一条通りへ出て、御前通りまで歩き北野天満宮へ。
で、次もいきなりで北野天満宮の紅梅。

楼門をくぐって直ぐの所の紅梅です。
本殿の西側へ出て白梅を。

天気が良いのでカメラを持った御同輩の姿が目立ちますが、スマホ撮影のご婦人も多く見られる天神さんです。
最後に本殿裏手 ( 北側 ) の風景。

背の低い白梅二本が雲龍梅です。
まだ奇麗な花もありますが、きょうは花でなく雲龍梅のある風景を。
以上、平野神社、妙心寺、北野天満宮と歩いての春だよりでした。
明日も今日ほど暖かくなるのかな?
雨の心配はなくなった様なので安心して植物園へ行けそうです。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
9253