ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日の散歩 ( 御所往復での早春だより )

2019-02-18 15:34:01 | sanpo
 今週は気温が上がると言う予報でしたが、さて実際はどうなのか?
13:57分に11.8℃と言う観測なので、まー上がったと言っても良いようです。

 散歩は明日が雨になりそうなので、きょうは少し足を伸ばして御所まで。
途中、行きの駄賃に西陣聖天雨宝院を覗きましたが、花があまり見られないので写真はパスして堀川通りへ。
一条戻り橋の彫り物を覗きましたが、きょうも猫の三段重ねで、先々週と変わっていませんでした。

 戻り橋から堀川の川床を歩き、中立売橋へ上がって堀川の風景。

奥に見える白い橋が戻り橋。何の変哲も風情も無い橋で、「戻り橋」と言う名前が浮いている?
きょうは日差しもあり、少しだけ気温が上がっている ( 風も無い ) ので、川に人影が見られました。

 中立売通りを東へ歩き、烏丸通りへ出ると御所。
中立売御門から入ると、休憩所関係の工事が終わっていて、駐車場への入り口も中立売御門からに戻っていました。
休憩所は以前から供用されています。加えて駐車場側のトイレなどが使えるようになっていました。
今は駐車場の整備のかかっている様で、半分ほどが工事で使えない状態の様です。
休日ではありませんが、駐車場は「満車」になっていました。

 遊歩道を下がり、梅の花は梅林の北側近くの紅梅から。

鹿児島紅が、木の下の方でも咲き出していました。

 梅林を更に下がって白雲神社の向かい付近の紅梅。

若い木で、丈が低い分も花も撮りやすい木です。

 出水の出入り口まで下がった所から白梅。

隣の紅梅の木の下では、お父さんと二人の幼児がレジャーシートを広げお昼御飯を食べ終わった所でした。
いわゆるイクメンさんが増えていますね。

 出水の出入り口からの広小路を南へ渡ると「出水の小川」。

広小路を渡った所の白梅に、日差しと陽気に誘われたのか?ミツバチが来ていました。
農薬によるミツバチ減少の警鐘が聞こえている折から、蜂の姿を見るとホットするような?
二度ほどミツバチに刺された時は、痛さで「コノヤロー」と思いましたが・・・・・
但し、こちらから何もしなけらば、おとなしい蜂です。念のため蜂の弁護も。

 蜂のいた白梅の隣の紅梅。

この所よく掲載していますが、色合いの優しい梅です。

 この所は単焦点のマクロレンズからズームレンズに戻っていますので、梅のアップだけでなく風景も一枚。

手前の紅梅はまだ咲き始めですが、奥の白梅は満開。
白梅のすぐ右手が「出水の小川」の起点部分になります。
日差しがそそぎ、梅が咲き、少し寒さの緩んだ早春の風景です。

 明日と金曜日は雨になり気温が上がらない様ですね。
今週は散髪をと考えていましたが?思い直すべきなのかな??

 以上、御所往復での早春だよりは観梅散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

10083
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする