春 ですねー
京都は13:57分に17.8℃を観測しています。
気温と日差しだけなら、二月とは思えない春爛漫の陽気です。
散歩は余り遠くでは無くて、今宮神社を往復。
今宮神社で梅を撮ってはいるのですが、他の場所の写真があるので、今宮神社の写真はパス。
今宮神社から南へ下がって大徳寺へ入り、今はまだ拝観謝絶中の高桐院へ。

入れない門の所から見た苔庭。
光が春めいてきたと思いますが・・・・・写真では分からない? ( 腕が悪い )
高桐院から芳春院への通路へ廻っての風景。

雲一つない青空が広がり、日差しを歩けばTシャツ一枚でもOKの陽気です。
芳春院の門まで歩き、右手にある梅の樹を。

「寒紅梅」と同じ時期に咲き出していた梅なので「寒紅梅」かなと思いますが?
もう花は終盤になっていますが、探せばましな花も見られます。

午後一時過ぎの撮影ですが、この時間はもう日陰になっている樹です。
梅を見た後、大徳寺を東へ抜けると、旧大宮通りをパトカーがゆっくりと移動していました。
「一才から二才くらいの男の子を北警察署で保護しております。お心当たりのある方はいらっしゃいませんか?」
と放送を流しながらの移動。
何があったのか分かりませんが、それでも「親は何してんのや!」と言いたくなりますね。
保護者ならこんな小さな子から目を離してはいけない!
などと思いながら旧大宮通りを下がり雲林院へ。
雲林院でも紅梅やフクジュソウ、椿などが見られますが、掲載していたらきりがないので割愛
雲林院から建勲神社への階段上りへ回って、船岡山へ。
船岡山ではルリビタキのオスに出会ったのですが、鳥を撮れるレンズでは無いのが残念!!
少しの間バードウオッチングを楽しませて貰った後、船岡山を北大路通りへ下りて西進。
千本通りを下がって十二坊蓮台寺へ。

ミツマタを見たくて入った十二坊なので、少し開花が進んだミツマタの花を。
21日には周囲に三つほどの開花具合だったのが、今日は全周で花が開いていました。
ミツマタの直ぐ近くにはスイセンがあります。

これまでは、ただのニホンズイセンだろうと思っていたのですが、良く見るとちょっと違う。
白と黄の色だけ同じですが、中央部の咲き具合は全く別物でした。
境内を歩くと、モクレンの木の陰にある枝垂れ梅が目につきました。

昨年は無かった様な?気がしますが???
白い花も青空の方が映えるようです。
せっかくの十二坊ですので、スミレも一枚。

この所の暖かさで、一気に花数が増えて来たように感じます。
以上、大徳寺と十二坊蓮台寺からの春爛漫散歩でした。
沖縄の県民投票が終わりましたね。
「結果を真摯に受け止め、基地建設は進めていく」
この国の首相は日本語がわかってないですね。
真摯に受け止めるなら、論理的帰結は基地建設中止になるはず。
「結果を真摯には受け止められないので、基地建設を進めていく」と言い換えなければ。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
7625
京都は13:57分に17.8℃を観測しています。
気温と日差しだけなら、二月とは思えない春爛漫の陽気です。
散歩は余り遠くでは無くて、今宮神社を往復。
今宮神社で梅を撮ってはいるのですが、他の場所の写真があるので、今宮神社の写真はパス。
今宮神社から南へ下がって大徳寺へ入り、今はまだ拝観謝絶中の高桐院へ。

入れない門の所から見た苔庭。
光が春めいてきたと思いますが・・・・・写真では分からない? ( 腕が悪い )
高桐院から芳春院への通路へ廻っての風景。

雲一つない青空が広がり、日差しを歩けばTシャツ一枚でもOKの陽気です。
芳春院の門まで歩き、右手にある梅の樹を。

「寒紅梅」と同じ時期に咲き出していた梅なので「寒紅梅」かなと思いますが?
もう花は終盤になっていますが、探せばましな花も見られます。

午後一時過ぎの撮影ですが、この時間はもう日陰になっている樹です。
梅を見た後、大徳寺を東へ抜けると、旧大宮通りをパトカーがゆっくりと移動していました。
「一才から二才くらいの男の子を北警察署で保護しております。お心当たりのある方はいらっしゃいませんか?」
と放送を流しながらの移動。
何があったのか分かりませんが、それでも「親は何してんのや!」と言いたくなりますね。
保護者ならこんな小さな子から目を離してはいけない!
などと思いながら旧大宮通りを下がり雲林院へ。
雲林院でも紅梅やフクジュソウ、椿などが見られますが、掲載していたらきりがないので割愛
雲林院から建勲神社への階段上りへ回って、船岡山へ。
船岡山ではルリビタキのオスに出会ったのですが、鳥を撮れるレンズでは無いのが残念!!
少しの間バードウオッチングを楽しませて貰った後、船岡山を北大路通りへ下りて西進。
千本通りを下がって十二坊蓮台寺へ。

ミツマタを見たくて入った十二坊なので、少し開花が進んだミツマタの花を。
21日には周囲に三つほどの開花具合だったのが、今日は全周で花が開いていました。
ミツマタの直ぐ近くにはスイセンがあります。

これまでは、ただのニホンズイセンだろうと思っていたのですが、良く見るとちょっと違う。
白と黄の色だけ同じですが、中央部の咲き具合は全く別物でした。
境内を歩くと、モクレンの木の陰にある枝垂れ梅が目につきました。

昨年は無かった様な?気がしますが???
白い花も青空の方が映えるようです。
せっかくの十二坊ですので、スミレも一枚。

この所の暖かさで、一気に花数が増えて来たように感じます。
以上、大徳寺と十二坊蓮台寺からの春爛漫散歩でした。
沖縄の県民投票が終わりましたね。
「結果を真摯に受け止め、基地建設は進めていく」
この国の首相は日本語がわかってないですね。
真摯に受け止めるなら、論理的帰結は基地建設中止になるはず。
「結果を真摯には受け止められないので、基地建設を進めていく」と言い換えなければ。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
7625