昨日は午前中晴れで午後から曇りの予報がよく当たり、陶芸教室の行き帰りはずっと曇り空でした。
きょうも朝は晴れて午後から曇りの予報が当たり、散歩の間はほぼ曇り空。
きょうは大寒ですが、大寒らしくない気温になると言うのも当たって、京都の最高気温は13:41分に12.7℃を記録しています。
さて、そんな暖かめの大寒散歩は少しだけ足を伸ばして上御霊神社往復。
何時もの様に寺之内通りを歩き、最初に覗いたのは妙蓮寺。

大寒と言う事でも有り、ここでは「寒咲きあやめ」が見頃になっています。
何本かある椿や十月桜も花を咲かせていますが、今一つなのでパス。
妙蓮寺を出て堀川通りを渡り、「京の冬の旅」で開いている宝鏡寺を横目で見て妙顕寺へ。

妙顕寺は慶中稲荷まえの梅がお目当て。
お目当てですが、思ったほど咲いていなくて、撮れる花も限られていました。
妙顕寺を東へ抜けると、何時も日向ぼっこをしている野良がいます。

きょうは警戒しながらも一枚だけ撮らせてくれました。
この後すぐに逃げ出してしまいましたので、本当に一枚だけになりました。
野良に逃げらた後、御霊前通りへ上がり東へ歩いて上御霊神社へ。


きょうは珍しく、手水場の水が出ていましたので連写してきました。
フィルム時代では考えられない百枚以上は撮っていますが、その中からピントが来ているのを二枚だけ。
上御霊神社からの帰りは、何時もは鞍馬口通りに廻りますが、きょうは御霊前通りに戻って西進。

妙覺寺のロウバイを見に行くついでに、きょうも塀の木目を一枚。
面白くもなんともないと言う声が聞こえて来ますが、全くの個人的好みで撮っています。
さて、肝心のロウバイは真っ盛りでまさに見頃に。

遠目にも木全体が黄色っぽくなっています。
この後は堀川通りから鞍馬口通りへ上がり帰って来ましたので写真は無しなんですが、帰り着いた我が家の玄関先から鉢植えのサクラソウを一枚。

先日は一輪だけでしたが、毎日一つづづと言った感じで花が増えて来ています。
以上、20日大寒の日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、妙覚寺からの冬だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8212
きょうも朝は晴れて午後から曇りの予報が当たり、散歩の間はほぼ曇り空。
きょうは大寒ですが、大寒らしくない気温になると言うのも当たって、京都の最高気温は13:41分に12.7℃を記録しています。
さて、そんな暖かめの大寒散歩は少しだけ足を伸ばして上御霊神社往復。
何時もの様に寺之内通りを歩き、最初に覗いたのは妙蓮寺。

大寒と言う事でも有り、ここでは「寒咲きあやめ」が見頃になっています。
何本かある椿や十月桜も花を咲かせていますが、今一つなのでパス。
妙蓮寺を出て堀川通りを渡り、「京の冬の旅」で開いている宝鏡寺を横目で見て妙顕寺へ。

妙顕寺は慶中稲荷まえの梅がお目当て。
お目当てですが、思ったほど咲いていなくて、撮れる花も限られていました。
妙顕寺を東へ抜けると、何時も日向ぼっこをしている野良がいます。

きょうは警戒しながらも一枚だけ撮らせてくれました。
この後すぐに逃げ出してしまいましたので、本当に一枚だけになりました。
野良に逃げらた後、御霊前通りへ上がり東へ歩いて上御霊神社へ。


きょうは珍しく、手水場の水が出ていましたので連写してきました。
フィルム時代では考えられない百枚以上は撮っていますが、その中からピントが来ているのを二枚だけ。
上御霊神社からの帰りは、何時もは鞍馬口通りに廻りますが、きょうは御霊前通りに戻って西進。

妙覺寺のロウバイを見に行くついでに、きょうも塀の木目を一枚。
面白くもなんともないと言う声が聞こえて来ますが、全くの個人的好みで撮っています。
さて、肝心のロウバイは真っ盛りでまさに見頃に。

遠目にも木全体が黄色っぽくなっています。
この後は堀川通りから鞍馬口通りへ上がり帰って来ましたので写真は無しなんですが、帰り着いた我が家の玄関先から鉢植えのサクラソウを一枚。

先日は一輪だけでしたが、毎日一つづづと言った感じで花が増えて来ています。
以上、20日大寒の日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、妙覚寺からの冬だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8212