CESAの発表によれば、昨年のコンシューマゲーム販売額が5年振りに増加したとのこと。DSとPSPがリードした結果だなと、誰でも察しがつきますよね。
今年から来年にかけてはXbox360・PS3・Wiiと、据え置きタイプが売り上げに影響を及ぼしてはくるんでしょうけど、どれだけのモノになるかちょっと予想がつきづらいですねぇ…。Wiiの価格も公表(25000円以下)されましたけど、PS3との価格差が気になります。これをソニーさんはどう見ているのか?
任天堂さんの考え方は従来のゲーム機としての感覚を抑えていて妥当だと思います。ソフトの魅力で売り込もうという戦略が見て取れます。Xbox360・PS3は…ちょっと見失っているんじゃないかなぁと。大艦巨砲主義で機能天こ盛りマシンは過去いくつも失敗例がありますし、ハードで儲けようとすればするほど墓穴を掘ってしまうのはこの業界の常。
ソフト制作に従事している身としては活性化して欲しいし、仕事も欲しい(^_^ゞので、新ハードは大いに歓迎なんですけど、この不均衡は正直不安なモノがあります。いくらハードが良くても、ユーザーに見放されたらお終いですしね。
やっぱり携帯機が生き残るのかなぁ。PSPでFFXIできれば言うことないですもんねぇ…。足枷のある場でしか遊べないって時代はもう過去になりつつあるんじゃないかと思ってしまいます。
今年から来年にかけてはXbox360・PS3・Wiiと、据え置きタイプが売り上げに影響を及ぼしてはくるんでしょうけど、どれだけのモノになるかちょっと予想がつきづらいですねぇ…。Wiiの価格も公表(25000円以下)されましたけど、PS3との価格差が気になります。これをソニーさんはどう見ているのか?
任天堂さんの考え方は従来のゲーム機としての感覚を抑えていて妥当だと思います。ソフトの魅力で売り込もうという戦略が見て取れます。Xbox360・PS3は…ちょっと見失っているんじゃないかなぁと。大艦巨砲主義で機能天こ盛りマシンは過去いくつも失敗例がありますし、ハードで儲けようとすればするほど墓穴を掘ってしまうのはこの業界の常。
ソフト制作に従事している身としては活性化して欲しいし、仕事も欲しい(^_^ゞので、新ハードは大いに歓迎なんですけど、この不均衡は正直不安なモノがあります。いくらハードが良くても、ユーザーに見放されたらお終いですしね。
やっぱり携帯機が生き残るのかなぁ。PSPでFFXIできれば言うことないですもんねぇ…。足枷のある場でしか遊べないって時代はもう過去になりつつあるんじゃないかと思ってしまいます。