どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

恐怖のスリッパ

2006年06月26日 19時39分06秒 | その他のモノ
ホントにどーでもイイ話しなんですが(^_^;

夏場になってきたんで、事務所と自宅で同時に夏仕様のスリッパに変えました。足が蒸れやすくて、水虫持ちなもんで(^_^;、通気の良さもあって、健康サンダルを使ってます。

近くのスーパーでカミサンに買ってきてもらったんですが、コレが痛くて痛くて(;o;) ツボ押しの粒が細かいせいなのか、剣山の上に立っているようなスゴイ刺激で、足裏を見るとビッシリとイボの跡が色濃く付き、脱いでもしばらくジンジンしてます…。


しばらく耐えれば、馴染むかもしれないんですが…、地獄の日々が続きそうです(^_^;

The Beatles Day

2006年06月25日 19時51分20秒 | インポート
今日はBS放送のWOWOWで"The Beatles Day"と称して、半日掛かりで色んな番組を連続して放送してました。ファンとしては楽しかったです(^_^)

その中でも、"From Liverpool to San Francisco"と、"Live in Washington D.C."は日本初公開って事で、録画しシッカリとDVDに焼いて保存版としました(^_^)

先日はポールさんも64歳と言う、想いの深い誕生日を迎えましたねぇ。私生活では二番目の奥さんとも離婚しちゃったみたいで、波乱の人生ですが(^_^; リンダが忘れられない感じもあり、「私って何?」とか思っちゃったんじゃないでしょうかね。

iPod用ケース購入

2006年06月24日 20時41分24秒 | デジタルガジェット
iPodのケースを使う使わない、あるいは使っても人それぞれの好みって十人十色だと思うんですが、私の場合は外見はできるだけシンプル、機能性重視で選びます。

今までは、キズ・汚れ防止をメインに考えて、シンプルな"iPod シリコーンジャケット"を使っていたんですが、シリコン特有の出し入れ時の引っかかりや、ヘッドフォンの始末に悩んでいたんです。とりあえず本体にグルグル巻いていたんだけど、どうもシックリしなくてね…。

最近はケースの種類も豊富になってきて、選択肢も増えてきてるんですが、どうも帯に短したすきに長しで…。

そこに登場したのが、"Sidewinder for 5G iPod"。まだ発売したてのホヤホヤで、メーカーさんのページでしか確認しなかったんですが、コレぞ、理想としていたモノ!!と直感。サクッと申し込んで、今日届きました(*^o^*)

さっそく開封、iPodと並べて記念撮影(iPod…ケース入れてたのに、だいぶ汚れちゃったなぁ…拭いても落ちない…orz)


右側からケーブル巻きを引き出します。内側に白く見えるのは、保護用のクッション材です。


裏側。下部のL字型の切れ込みは、斜めにして、自立させるための支えになります。中央のパーツはベルトに装着する時のクリップ(着脱可能)。


本体上部の蓋をスライドして取り去り、iPodを挿し入れます。蓋にはもちろん、ヘッドフォンジャックとホールドスイッチの為の穴が開いています。


本体下部のドックコネクターにも専用の蓋があります("CAPI"も必要なくなっちゃった(^_^;)。


装着完了!ヘッドフォンもキレイに巻けて、イイ感じ(^_^)/


表面処理はマットな仕上げで、シットリと手に馴染んで、安っぽくないです。他に付属として、30Gも収納できるスキマ埋め用の板が同梱されています。

ケースとしては値段高め(税込み¥4,800-)なんですが、これだけの機能があれば買って損なし!(一回りデッカくなっちゃうけどね(^_^;)オススメです!

辞書好きにもタマランW-ZERO3(^_^)

2006年06月23日 18時18分43秒 | W-ZERO3
新型のW-ZERO3(WS004SH)には辞書ソフトがプリインストールされているみたいですが、私は"EBpocket"を愛用してます。

これの良いところはEPWING形式に対応していて、PCアプリの辞書ソフトのデータを転用できる点ですね(^_^)

このソフトのお陰で、漢字源・マイペディア・岩波日本史辞典・リーダーズ英和辞典・新明解国語辞典・必携用字用語辞典・広辞苑を全て持ち歩けています(*^o^*) PDAとして考えれば、昔から辞書ソフトは存在して、最早当たり前なんですが、ケータイとして考えると夢の様な環境ですね(HP-200LXにも"光の辞典"で"講談社バックス英和・和英辞典"を入れて喜んでいました(^_^;)。

でもデータ量がハンパではないので、最低でも1ギガのメモリは必要です。

一段落

2006年06月22日 20時25分10秒 | インポート
いや~本日一つの仕事が終わりました~(^o^)/ スキッとする瞬間がたまりませんねぇ(いつもスッキリ行くとは限らないんですけどね(^_^;)

来週からは気持ちを切り替えて、新しい仕事の始まりです。先方の企画担当がサッカーファンで、W杯会場まで行ってやがるんで今は何もできないんですわ(爆)

iPod用防水スピーカー

2006年06月21日 19時11分50秒 | デジタルガジェット
いやぁ夏を控えて、iPod対応防水スピーカーが各メーカーからリリースされていますね~。

フォーカルポイント"AquaTune"とか、ツインバード"X ZABADY"とか、サン電子"防水スピーカー"とかとか(*^o^*)

今までも簡易な防水(防滴?)タイプのスピーカーはありましたけど、チープなデザインと作りで、機能的にもボリューム調節程度しかできないなど、なかなか触手が動きませんでした。もっとiPodをフルに活かすの出て欲しいなぁと…。

今のところ前述の3機種が発表されてますけど、内容と値段を考え合わすと、"X ZABADY"ですかねぇ。FMラジオ付きってのも魅力です(^_^)

未来が沢山つまっているPDA

2006年06月19日 19時10分33秒 | デジタルガジェット
ITmedia"来なかった未来~ PDAはなぜ衰退したか"を読んで、しみじみ感じてしまいましたねぇ。HP-200LXやNewtonそしてPalmには本当に未来を見ていました。将来はこれで通信も自在になるんだろうと…。

この国の異常発達してしまったケータイ。i-modeの出現以降、世の趨勢はすっかりそっちへ行ってしまい、PDAは根絶やしにされてしまいました。あんな不便なテンキー打ちで喜々としてメールを書く感覚についていけない自分が惨めにも感じましたし…。

考えてみると、ケータイの前にはポケベルってモノがあって、90年代半ばの中高生が驚異的な速度で電話のキーを叩いていた時代があり、その世代がケータイテンキー打ちをリードしてきたんじゃないかって思うんですよね。

すっかりと駆逐された国内市場に、最後の希望の光の如く突然登場した"W-ZERO3"に狂喜乱舞したのは言うまでもありませんよ(^_^ゞ 15万台も売れたと言うニュースを聞き、やはり飢えていた人も沢山いたんだと実感もしましたし。

ウィルコムさんにももちろん頑張ってラインナップを増やして欲しいですし、他のキャリアにも、この残された市場に入ってきて欲しいですね。

DVD

2006年06月18日 19時52分37秒 | デジタルガジェット
昨日に比べると、過ごしやすい日でした。

私の母がいよいよDVDを購入したので(やっと今頃です(^_^;)、今後の連携はディスクでやり取りとなります。自宅にはDVDレコーダーがなく、事務所で録って焼いたモノを供給するワケです。いままではVHSでしたが、これからはそれでは不便になるばかりだし、私自身もほとんど使わなくなったからと、説得したんです。母にとっては未知のメディアは敷居が高いんですよねぇ。

で、今日さっそく近くの量販店でDVD-RとDVD-RWの生ディスクを購入。テープの標準と3倍の関係をディスクで説明するのも厄介でしたね(^_^;

PDAへの思い…

2006年06月17日 21時08分39秒 | 
電子ブック「W-ZERO3応援団ブック」を購入してみました。いわゆる使い方テクニックやノウハウ本ではなく、W-ZERO3に至るPDAへの熱い思いをまとめたモノです。

著者の伊藤氏、PDA遍歴は私とほぼ同じです。でも彼の熱さはハンパではありませんね(^_^; 私もHP-200LXやNewtonで未来を夢見て、せっせと投資をしてきましたけど、限界をみるや、サッサと放り投げてきましたし…(^_^;

結論としては通信機能が一体化したモノでないと使い物にならないと言う感じで、W-ZERO3で一つの理想に達した思いです。今まで散々辛酸をなめてきた身として、せっかくのPDAの火を消すまいと情熱をこめて活動している伊藤氏には脱帽です。

振り返ってみると、HP-200LXが一番使い勝手が良かったなと思います。DOSマシンがポケットに入り、どこへでも持って歩けるというだけで、浮き浮きしたものです。10年ほど前にロスへ旅行にいった折りに、ポケットモデムや音声カプラと共に持っていったのは大切な思い出です。うまく行ったかは思い出せないんですけどね(^_^;

懐かしくなって、通称"殿堂部屋"から引っ張り出してきました(^_^;



電池入れたら、おー!動く動く!!



数々の改造の証し…(^_^; 若松通商さん等にお世話になりました。