どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

MacBook用VGA出力アダプタ、購入

2014年08月18日 11時59分57秒 | PC系
以前購入した純正のモノがいつの間にか無くなってしまって⋯。

仕事の打ち合わせとかプレゼンで、必要な時がままあるので再購入しました。


純正のは2900円するのですが、ほぼ半額のがあったので(^_^)

"PCモニタ対応 MiniDisplayPort to VGA変換アダプタ 〔白〕【Apple製品・Surface Pro/2/3対応】〔Vodaview製品〕"ってやつです。

安かろう悪かろう...という不安はありましたが、レビュー見ても問題なさそうでしたし、さっそく試したところ全く問題なし。

本日さっそく打ち合わせで使う予定です(^_^)



8月17日(日)のつぶやき

2014年08月18日 05時21分21秒 | 日記

自分はあまりライブのネタバレって気にならないんですけど、その時々のMCとか...お聞きしたいですねぇ(^_^) ( #pms247ch live at ustre.am/Dgml)


@kotatunekoosaka: セットリスト、結構変えてるって本当ですか? ( #pms247ch live at ustre.am/Dgml)


今のところ18日確保。20・21日抽選待ちっす><; ( #pms247ch live at ustre.am/Dgml)


原宿の後に、速攻でTAU行ってゲット!今から考えるとハシゴしてよかったっす(^_^) ( #pms247ch live at ustre.am/Dgml)


TAUは銀座の広島県アンテナショップです。 ( #pms247ch live at ustre.am/Dgml)


転売するヤツ、とんでもないねヽ(`Д´)ノ ( #pms247ch live at ustre.am/Dgml)


代々木までの一ヶ月...頭の中ぐるんぐるん(@o@;) ( #pms247ch live at ustre.am/Dgml)


@kotatunekoosaka 喉から手が出るほど聞きたいけどね(^_^;アレもコレもになっちゃうから我慢しやす!


ブログ更新>ドラマ「アオイホノオ」第五話 #アオイホノオ goo.gl/yZwYQ7



ドラマ「アオイホノオ」第五話

2014年08月17日 18時22分33秒 | 日記
いよいよ小学館に勇んで乗り込むホノオくん。

今回は私にとってもかなりイタイ話しで...実際同社に行って、同じことやってますんで(^_^;

淡々としつつも、寒いジョークを飛ばす編集さん(笑)

やはり淡々と原稿を受け取る...ドキドキの瞬間(´Д`;)


原稿確認の仕方は人それぞれですが、まぁ高速でページ繰っていくのは共通ですね。

「女の子は可愛く描けてるよねぇ...」に続き、「あと...良い紙使ってるよね」(笑)

まぁファーストコンタクトなんてこんなもん、ちょこっと長所を言ってくれただけマシかもしれません。

トビラのコピーだけ取られ、名刺を渡され、持込面接は終了(まさに洗礼ですね(^_^;)


絶望感に襲われながらも、作戦をたて集英社に(原作では伏せてましたが、TVだからOKなのかな?)

雑誌社を分析して、ここなら可能性あるかもって、考えちゃうもんですよね(苦笑)

きて、喫茶店で待ち合わせし、颯爽と顕れるコユイ編集さん(笑)、手裏剣のようにチャチャッと名刺を(こういう人もいそう(^_^;)


やはり高速チェックを受け、「いいね」の一言で終了(爆)

落ち込むホノオくんは帰りがけにスカラ座に寄り、ロッキーを観ます。

版権の問題もあり、そのものを画面に出すのは難しいだろうなぁと思ったら、なんとコレも再現映像でした~( ̄∇ ̄)


よくやる~!チープだけど、スタッフの意気込みを感じますねぇ(*^o^*)

夏休みも終わり、トンコさんに「コピーとられたので可能性がある」と見栄をはり、例の自己暗示で自信回復、スッカリ雑誌掲載をモノにできると確信した挙げ句...


再び絶望に浸り、マンガ雑誌をぶちまくホノオくん...イタすぎる(´д`)


原稿持込みって、ほんと厳しいです。一発で採用なんて余程の天才でもない限り不可能(汗)

どんな編集者に巡り会うかも重要ですが、まぁ強い執念・根気が必要ですね。

もちろん見合う才能があった上でのことですが、何回も通えば通うほど編集者に印象つけられるでしょうし、タイミングが合えばチャンスを与えられる機会も...アシスタントに紹介されるって可能性も出てくるしね(^_^;

う~ん...自分にはそこまでの執念も根気も無かったんだよなぁ...(´・ω・`)

若い頃のこと、いろいろ考えさせられちゃいますね...ズキズキ!><;

さてさて(^_^;、次回はどうなるか...宿敵(?)庵野一派の動きも気になるところです(^_^)




ゲッサン、購入

2014年08月16日 17時07分33秒 | 
9月号を...。


これにつられて(^_^;


誌内の応募券でタオルが全員に(まぁ結果的に1500円で買うワケなんですが(^_^;)

付録のクリアファイル(^_^)


いやいや、ドラマもすっかり気に入っちゃって、ますます好きな作品になっちゃいましたよ、アオイホノオ。

負け犬、ヘタレ具合がたまらんです(*^o^*)


ヒトラー 権力掌握への道、視聴

2014年08月15日 19時13分08秒 | TV
前編後編を二日間に渡り放送してました。

第一次大戦では一介の兵士に過ぎなかった者が、ワイマール憲法という極めて民主的な国家の元、国民の不満・憎悪を巧みに取りこみ、権力の中枢に収まってしまう恐ろしさを改めて感じました。

一旦勢いのついたものは、歯止めが効かず行くところまで行ってしまう。挫折を繰り返しつつも、ヒトラー本人でさえ、想像もつかないほどうまく事が運んでしまった感じです。

今回の番組を見て、意外な事実を知ることができました。

米国の著名な企業家であるヘンリー・フォード(フォードモーターの創設者)が、ヒトラーの後援者であったということです。

フォードは反ユダヤ主義者であり、ヒトラーを応援していたんですねぇ...。

まぁあの当時はファシズムが世界各国でブームみたいになっていたようで、共産主義と結構いい勝負していたみたいなんですけどね。

今となっては驚愕的ですが、そういう風潮は当時としては珍しいことではなかったのかもしれません。

しかし、ここでちょっと感じたのはスティーブ・ジョブズです。

彼の独裁思考と、現実歪曲フィールドは常々ヒトラーを想起してましたけど、中間にフォードを置くと、見事に繋がるんですね(^_^;

ジョブズは度々フォードの逸話を引用してスピーチすることがあるくらい、彼を尊敬していたと思うのですが、もしかしたら、本音はヒトラーだったのかもしれないと...。

いくらなんでも今の世の中でヒトラーを尊敬しているとは言えませんから、その代わりにフォードを立てていたのかなと...まぁ邪推でしかないですけどね(^_^;

でもね...彼が壮健であれば、ひょっとしたら政界にうって出て、大統領候補になんてこともあったかもしれないんですよね。

元気だった頃にそんな噂もありましたから...。

ヒトラーの権力掌握プロセスを見ていると、Apple社の復帰からCEOへ返り咲く様が似ている感じがしちゃうんですよ(汗)

そして...Apple社を見事立て直し大成功させ、さらにディズニーをも支配し...その後は何を夢想していたんだろうかと。

考えると...ゾッとします><;

神様がいるとしたら、寸前でそれを断ち切ったんじゃないかと...まぁ不謹慎な話しですけども(^_^;

でももしそれが最悪のパターンで現実化してたら...確実に恐ろしい世界になっていたと思います(@_@;)



ドラマ「アオイホノオ」第四話

2014年08月14日 19時05分55秒 | TV
冒頭から爆笑!


抱きたいけど抱けない!必死に堪えるカリオストロのルパンですね!


続けて、「銀河鉄道999」や「あしたのジョー」の名シーンが繰り出されますが、皆ホンモノの声優さんを出してくれているところが感動もの!

特にジョー役のあおい輝彦さん、発声衰えずしっかりしてますねぇ...今まんまリメイクしても吹き替え問題ないんじゃないでしょうか。


さて、原稿作成に勤しむホノオくん、宇宙の星々をどう描くのかレクチャーします。

ホワイトをタップリ浸した筆先をプッとね(^_^)


さも自分が編み出したかのように自慢してますが、マンガ描いてる人なら皆知ってるテクですよね(笑)

そしていよいよ上京!

形から入りたがるホノオくんは、キッちゃんの原稿仕上げを喫茶店でやろうと提案。

石森章太郎はじめ、マンガの巨匠はよく喫茶店で仕事していた有名なエピソードがありますが、その真似をしたかったんね(^_^;


そんなこんなで準備万端(?)、ユースホステルで東京の夜を満喫し、次回はいよいよ編集者との対決!(爆)

ホノオくん役の柳楽さん、グギギやニヤリの表情演技(顔芸だね(^_^;)も磨きがかかってますし、出版社を舞台にした熱いやりとり(心理的バトル)が楽しみです(^_^)