どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

宇宙戦艦ヤマト2199航海日誌

2014年09月08日 19時36分33秒 | アニメ
ヤマトクルーの会報誌も第8号になりましたよ!


「追憶の航海」新作カットが載ってます。


会員だけの楽しみでもあるので、モザイク処理ね(^_^;

なんとなくですが...ドメル決戦中心になりそうな予感!

もう少し描き込みしてほしいと思っていたので、どんな風に化けるか楽しみです(*^o^*)

そして山ちゃんこと山寺宏一さんのインタビュー。


憧れていた故・富山敬さんとの逸話も...。

そして特報みたいですが、ハリウッドで映画化されるんですね(^_^;

スター・トレックみたいになっちゃうのかなぁ...ちょっと不安だし、どんなアレンジになるのか皆目見当がつきませんが...まぁ続報を楽しみにしていましょう!


9月7日(日)のつぶやき

2014年09月08日 05時09分53秒 | 日記

@bang_ipp 続くんですか!楽しみにしてます(*^o^*) #アオイホノオ と共に同人少女JBも愛読してます。同時代に自分もサンデーに投稿・持込してたクチで、一本木さんはデビュー作からよく存じ上げております(^_^)まさにアオイ時代でした!応援してますよ!p(^o^)q


@bang_ipp 一本木さんが入賞された時、自分のは佳作で小さく出てまして、「どうしてコイツが良くてオレのはダメなんだ~!」とホノオくん状態でしたわ(^_^; 今思うと差は歴然なんですけどね(汗)アオイかったですわ(´д`)



ファブカフェかぁ...。

2014年09月07日 15時32分09秒 | 日記
昨日の夕刊に一面でこんな記事が...。


3Dプリンター、企業レベルではかなり導入が進んでいるみたいですけど、一般的には早くも「今さら」感な雰囲気になっているとも(^_^;

熱しやすく冷めやすい日本人の特性もありそうですが、まだまだこれからなんだとは思ってます。

記事ではカフェの一角で出力サービスもしているファブカフェが紹介されています。

10分800円かぁ...ちょっとした物でも1~2時間食っちゃうからなぁ(^_^;

当然素材であるフィラメントは別途請求でしょうから、なんだかんだで万単位を覚悟しないとですよねぇ><;

記事の中で12歳の男の子がこのサービス受けに来たことが紹介されてるけど、お金大丈夫?とかいらん心配してしまった(爆)

私個人としては、ちょっと無理してでもプリンターを所有することをオススメします。

一発で上手くいくなんてマレですし、試行錯誤が必須なんですよ。

大方、形状が複雑なフィギュアが見るも無惨な姿をさらし、こりゃアカンと挫折しちゃうと思います...。

やはり手元で、いろいろと失敗重ねて学ばないと理想に近づくのは無理なんです!

どんなものでも言えますが、繰り返していくとコツと用途が見えてくるもんです。

最近依頼されて作った例>オブジェの台座


まだまだ手軽に...とは言えない代物ですが、判ってくると本当に面白い世界が見えてきますよ(^_^)


9月6日(土)のつぶやき

2014年09月07日 05時09分11秒 | 日記

た、たまには宣伝してもいいかしら…この現場話とEDで出てくる原稿載った本の通販はコミックZINさんshop.comiczin.jp/products/list.…と、とらのあな様toranoana.jp/mailorder/cot/…でございます…ぜひどうぞ^^; #アオイホノオ

どっと屋Mさんがリツイート | RT

ブログ更新>ドラマ「 #アオイホノオ」副読本! goo.gl/yC32nL

1 件 リツイートされました


ドラマ「アオイホノオ」副読本!

2014年09月06日 19時07分52秒 | 
同作エンディングで"総作画監督"としてクレジットされている一本木蛮氏が著した、いわゆる同人誌です。


同人誌専門書店COMIC ZINさんで購入しました。

そんなに期待してなかったのですが、これがもう滅法おもしろい!!(*^o^*)

アオイホノオノゲンバ」は一本木氏の目を通したドラマのメイキング。


ドラマ化にあたり、首都圏在住で漫画指導や現場に付ける人として、原作者である島本和彦氏から依頼されるところから始まります。

案の定、期間がハンパなく短期(^_^;、作品に必要な小道具からキャストさんへのペンの扱いまで、考証に必要なことは何でも引き受けるみたいな立場...名目は"総作画監督"ということで。


白眉は島本氏のデビュー前後の原稿復元作業!

これは物凄いモノを観させて頂いた感があります(*^o^*)

そしてそれらの復元原稿が収められた一冊が「アオイホノオ復刻版」!


「戦え!トータス1号」と、「炎の転校生」の元になった「あの娘を奪え!」が丸々掲載されています。


最初から最後までキチンと描いていたとは...頭が下がる思いです(´д`)

驚愕なのは、大学同級生にして原稿持込を共にした、きっちゃんの作品まで一本描いていたこと!!


これは再現というか、全くの想像で"それらしく"創作した作品なのです!凄い!

実際のドラマではペン入れシーンでチラチラと写ってる程度なのに...。


キャスト、中でも柳楽優弥クンとのやり取りはホノボノしていて良い雰囲気(^_^)

一本木さん、可愛くて萌え萌えしているのがよくわかります(*^o^*)

二冊ともとても読み応えがあり、これ11月に発売予定の"アオイホノオ Blu-ray BOX(5枚組)"に縮刷して特典ブックレットに付けても良いんじゃないかというくらいの出来ですよ!

これでドラマもさらに深掘りできます!

いや~良いもん見させてもらいました\(^o^)/




9月5日(金)のつぶやき

2014年09月06日 05時24分20秒 | 日記

@Perfume_Staff え?楽屋に回転寿司って…どんな感じなんでしょう(^_^;


札幌公演から始めさせて頂いております「広島市8・20豪雨災害義援金」募金箱ですが、名古屋公演ではアリーナ入口のファンクラブブース・ツアーグッズ場外特設テント前に設置しております。 pic.twitter.com/cSGcfaY8In

どっと屋Mさんがリツイート | RT

代々木のステージサイド席のキャンセル分を一般販売ってチャンスあるのは嬉しいけど、その言葉通り「キャンセル」した人って、どう言う人よ?ちょっと複雑な気分になっちゃうよなぁ(´д`) #prfm #Perfume_um



Technicsブランドの復活

2014年09月05日 19時40分06秒 | オーディオ&ビジュアル
これもハイレゾの恩恵ですよね!馴染みのあるオーディオブランドが生き返るのはホント嬉しいです(*^o^*)


とは言え、高級品のラインナップなので手が出るもんじゃございませんけどね(^_^;

Technicsと言えば、思い浮かぶのは"RS-1500U"というオープンリールデッキですね。


夢の「ツートラ・サンパチ」、アイソレートループ方式というU字型の独自な走行系が印象的で、当時も今も憧れのデザインです(^_^)



気になる気になる代々木><;

2014年09月04日 18時09分15秒 | 話題
こんなお知らせが...。
代々木公園のA地区が閉鎖だそうですよ。


そこで個人的に気になるのは今月17日から行われる『Perfume 5th Tour 2014 「ぐるんぐるん」 Supported by チョコラ BB』への影響(^_^;

上図で言うと、会場である国立代々木競技場第一体育館は、A地区外の右下なので、現状は問題なさそうなんですが...。

ただねぇ...相手は生き物ですし、移動拡散も充分考えられますしねぇ(汗)

私は18日に行く予定なのですが...なんとかこの半月で沈静化してほしいもんです、ハァ...(´д`)

よりにもよって代々木...それも"蚊"でライブがどうなっちゃうか心配するハメになるとは想像すらできませんでしたよ><;


ぶぅ~~~(`_´)