どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

小津安二郎「晩春」が!!(゜ロ゜)

2015年08月16日 20時05分00秒 | DVD・Blu-ray
デジタル修復されたBlu-rayとしてリリースされるじゃあ~りませんか~(^_^;

そりゃもう、一も二も無く速攻でポチっとしましたよ!

1年半以上も前にデジタル修復してるってニュースをキャッチしていたものの、すっかり忘れてしまっていた(´Д`;)

しかも同時期の14年2月にクラウドファンディングで、修復費用の一部を公募してたの知らなかったという...(´д`)

マヌケ!すごくマヌケ!!><;

知ってたら1万円コースを申し込んでいましたよ~!!

まぁ今となっちゃ、どうしようもないですが...はぁ...。

でもね!10~11月に東劇でイベント上映みたいの演るらしいんですよ!

こりゃ観たいなぁと!(*´д`*)

小津安二郎の超ローアングルは映画館で観てこそ真価を発揮するはずなんですよ!

それはもう黒澤明作品を映画館で味わった時に感じたことですから!\(^o^)/



終戦の日にちなみ

2015年08月15日 23時55分00秒 | 映画
始まりを描く「トラ・トラ・トラ!」と、終わりを描いた「日本のいちばん長い日(67年・東宝版)」をまとめて鑑賞しました。

2本合わせると5時間あまりと、大変なボリュームですけど、全く長く感じない。両作ともに昔から何度も観ていますけど、やはり流石の名作で、テンポも良くて最後まで飽きずに鑑賞できました。

共通して感じたのは、「コミュニケーション」と「時間」、そして「矛盾」ですね。

開戦時は主に国際間、終戦時は国内で...という感じ。

人間社会としての普遍的なテーマでもありますけど、多かれ少なかれ常にズレが起きて、衝突の原因となる。

そこに疑心と欺瞞が生じ、不幸が生まれていく...。

「トラ・トラ・トラ!」では山本五十六が、「日本のいちばん長い日」では阿南惟幾が、それらを色々呑み込み背負う立場として描かれているんだなぁと。

まぁドラマ的に盛っている部分もあると思うし、人によって見方も様々でしょうけどね。

それにしても、始まりが冷え切った冬、終わりが真っ盛りの暑い夏というのも歴史の妙ですよねぇ。

そして久々に、そして松竹版の後に観た「日本のいちばん長い日」で大きく印象に残ったのはBGMの使い方。

作劇的・説明的な音楽を排し、ほぼ環境音のみで構成してますが、天皇が玉音を録音している時、特攻出撃で狂喜乱舞の中で声高に歌われる「若鷲の歌」と、玉音放送時に前奏として流れるちょっとヨレヨレした感じの「君が代」が非常に効果的で強い印象として残りました。

こういう演出は、今の映画人には出せないテイストですよね。

戦後そして、敗戦して70年を迎えた今日、観るに値しますし、若い人にも是非観ておいてほしい作品だと思います。

KaiserTone、メジャーアップデート

2015年08月14日 19時30分00秒 | オーディオ&ビジュアル
本日ver.2.0.0.が来てるのを確認しました(^_^)


まずアイコンが更新。

記号的な王冠から、リアル(?)な王冠へ...相変わらずデザインセンスが(´д`)

インタフェイスも細かいところで変わってる感じですが、


まぁ...ほぼ同じ印象です(^_^;

でもスペックは大きく向上しているような。

進化したサウンドエンジン"AQS-V"により、PCM系ハイレゾ音源は、768kHz/32bitまで再生・出力が可能に!DSDの12MHz/1bitまでのハイレゾ音源のPCM再生に対応と性能的にはスゴイ領域にいっちゃってます(*^o^*)

イコライザー、仮想サラウンド、クロスフェーダー、ギャップレス、自動無音部分スキップなどなど、音楽を楽しむ機能が充実!

やはり競合アプリが増えると、競争意識が働いてきますなぁ(^_^;

個人的にはクロスフェーダーが嬉しいですね。Perfumeをランダム再生、MIXノンストップでアゲアゲですわ\(^o^)/

音飛びが気になりますけど、1~2時間使った限りでは症状おきてません。快適にプレイしてくれてます。

音質も...気のせいかもしれませんが、心持ちカチッと鮮明感が高まった感じで、引き締まりある好みの傾向で鳴ってくれてます。

しばらく常用してみようかと思います(^_^)



お盆休み週間ですな。私ゃテレビばかり見てますわ(^_^;

2015年08月13日 19時50分00秒 | TV
相変わらず、旅行行くとか予定もなし。

仕事もあるので、事務所から抜け出しづらいってのもあるし(^_^;

暑さも一段落した感じですね。30度前後ってこんなに楽だったのか!?(*゜ロ゜)と驚く有様です(^_^;

今年は戦後70年の区切りなので、テレビ番組もそれをテーマにした番組が多くて、なかなか見応えある内容にもなってます。

やはり秀逸なのはNHKですかね。

録画したものを時間あるときに見ているので、まだ途中ですが、今のところ「密室の戦争~発掘・日本人捕虜の肉声~」が秀逸でした。戦時中、連合軍による日本兵捕虜尋問の音声記録。

非常に生々しいですし、こういう音声記録をこの時代にすでに行っていたという事実に驚嘆しました。

こんな意識の高い相手じゃ勝てないよなぁとも思わせられるというか...。

収集した情報をうまく活用するか、裏を知るのは卑怯と忌避するか...この点だけでもダメダメですよね(´д`)

そんでもって...やはり今でも根本的に体質は変わっていないという...ね><;



今も昔も変わらぬ“あいまい”な国柄

2015年08月12日 18時45分18秒 | 話題
BSフジ『戦後70年と“失敗の本質”』を見ましたけどね、全く何も変わらないね、今の事言ってるんじゃないの?としか言えませんでした(´д`)

思い切ったことするのを恐れ、身内の不和ばかり気にし、無難に無難にの繰り返し。

で、追い打ちをかけるように、原発再稼働のニュースですよ。

どこの誰が責任を取るのか、ハッキリさせない体制。政府は電力会社が決めた事だから...なんて、まぁよく言うよねぇ><;

民主党も批判してるけど、政権与党だったら同じことするんだろう?としか思えないし、聞いててシラケルばかりで。

結局この国は失敗から何も学ぶことなく、非常事態が起きてもジッとしていて、嵐が過ぎ去るのを待ち、反省する事もなく、元の木阿弥になるんですよね。

なぁなぁで、あいまい...はぁ...。




8月11日(火)のつぶやき

2015年08月12日 05時43分07秒 | 日記

おお~!(◎_◎;)>TV Bros.連載『たちまち、語リンピックせん?』単行本化決定!! perfume-web.jp/news/individua… #prfm こう言うの待ってた!(*^m^*)


ブログ更新>「トラ・トラ・トラ!」またまた購入(^_^; #eiga #映画 goo.gl/ptUYQS



「トラ・トラ・トラ!」またまた購入(^_^;

2015年08月11日 22時11分00秒 | DVD・Blu-ray
製作四十五周年記念版 アルティメット・ブルーレイBOX (1,000セット完全数量限定)」だと(^_^;

まるでプラモなパッケージ(*´д`*)

今回一番やられたのがコレ!

スチールブック仕様の表に、田村高廣演じる淵田海軍中佐がドーン!!ですよ(*^m^*)

ご本人生き写しと言って良いほどのキャラの立ちっぷりがスゴイんです(^_^)

単品でも売ってるから、それでも良かったんですけど、オマケにそそられちゃうんですよねぇ...。

ポスター・プレスシート・ポストカード...そして解説書!

これは以前、「製作40周年記念完全版」に付いていた物と基本同じなんですが、20ページほど増補されているんです。

上の写真右が増補版の目次で、「祖国を愛した日米両兵士に捧ぐ」「第二次攻撃隊の発艦はまだか?」「『トラ・トラ・トラ!』をめぐる映画的状況」の3項目が増えているのが判ります。後でジックリ読もう(^_^)

いやしかし...DVDで2セット、Blu-rayで3セットにもなってしまったどんだけトラ好きやねん...(´д`)

もしかしたら...幻の黒澤明版の撮影カットが特典に付くセットがこの先出るのかもしれませんけど(^_^;

まぁここまで来たら割り切れますね!\(^o^)/