goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

奥州おつまみ街道

2010年02月05日 19時25分00秒 | Kanother旅日記
さてさて恒例、独りぼっちの大宴会。今日はビール&牛タン塩焼です。メーカーのホテイフーズさんは、皆さんご存知の缶詰「ホテイのやきとり」で有名な、清水の会社。

「なんで清水の会社が奥州おつまみ街道なんちうシリーズを?」と疑問に思われる方も居られるかもですが、製造は子会社の「気仙沼ほてい㈱」。ホテイさん、東北に製造子会社を持ってんでした。

てなワケで奥州おつまみ街道シリーズ、まだまだ続くのか?と思うと、雪の舞い散る冬の東北出張りもちっとだけ楽しめるな。

ちなみに牛タン塩焼の方は、ほぼ「ホテイのやきとり」の味付けで牛タンを焼いたような味でした。他のシリーズも、もしかして・・・・・・?



おおくま

2010年02月05日 13時14分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 亘理。て、亘理って何処よ?皆さんはご存知?てか何て読むのよ?て感じですが、読みは「わたり」。

Kanother的には何処ら辺にあるんだか全く知らなかったんですが、位置的には宮城県の南の方に位置してて、郡山からは新幹線でいったん仙台まで行った後、常磐線に乗り換えて南下するんですよ。

この亘理、古くは続日本紀にもその名が出てくるんだそうで、今も農地が広がる土地柄、たぶん古代より豊かな農作地として開けてたんでしょうねぇ。

行く町は亘理なんですが、降り立つ駅は亘理駅の一つ手前、逢隈駅。逢隈ってこらまた読めねぇなあって名前ですが、こちらは「おおくま」。てなこって、一シゴトしてくるっす。



郡山から仙台へ・・・・・・

2010年02月05日 11時58分00秒 | Kanother旅日記
移動するってんで、新幹線前の時間でサクッと駅蕎麦。

郡山駅の蕎麦は、東京の駅蕎麦とかと比べて割りに蕎麦の香りが強く、ボソッとした感じの歯触りの後からフワッと現れる香りが、意外に好感触。

昨夜は郡山でちとばかし痛飲ではありましたが、そんなくたびれた胃袋には、駅蕎麦が染み入るよねぇ。好きです、駅蕎麦。