盛岡には「三大麺」てのがありやして、それは何かと言えば、わんこ蕎麦、盛岡冷麺、そしてじゃじゃ麺。んなワケで、昼には冷麺喰うたんで、夜はじゃじゃ麺を。てのも、ちょうど「南部どぶろく家」を出て、ちと歩いた辺りに「じゃじゃ麺」とテントに銘打つお店があったんでした。それがこちら、黄河。
入店してメニューを見る限りはフツーに中華屋さんで、じゃじゃ麺も置いてるってな感じの風情。でも、こちとらじゃじゃ麺喰う気満々なので、迷わずじゃじゃ麺オーダーです。
少し待って出てきたのは、太打ち麺に胡麻味噌の乗った皿と、卵スープの皿。胡麻味噌の皿を掻き混ぜて啜りつつ、合間合間で卵スープを飲む。これはこれで旨いんですが、これが、じゃじゃ麺スタンダードなんでしょうか?まあスタンダードである必要はないんですが、まずは基本を抑えたりとかしたいではないですか。ねぇ?

美味しいんは美味しかったんですが、ワシはじゃじゃ麺の基本を喰えたんか?てのと、店名は黄河なのに皿に書かれた銘が「レストラン天広」なのが気になった、Kanotherなんでした。盛岡に、謎をいっぱい残してしまった・・・・・・
入店してメニューを見る限りはフツーに中華屋さんで、じゃじゃ麺も置いてるってな感じの風情。でも、こちとらじゃじゃ麺喰う気満々なので、迷わずじゃじゃ麺オーダーです。
少し待って出てきたのは、太打ち麺に胡麻味噌の乗った皿と、卵スープの皿。胡麻味噌の皿を掻き混ぜて啜りつつ、合間合間で卵スープを飲む。これはこれで旨いんですが、これが、じゃじゃ麺スタンダードなんでしょうか?まあスタンダードである必要はないんですが、まずは基本を抑えたりとかしたいではないですか。ねぇ?

美味しいんは美味しかったんですが、ワシはじゃじゃ麺の基本を喰えたんか?てのと、店名は黄河なのに皿に書かれた銘が「レストラン天広」なのが気になった、Kanotherなんでした。盛岡に、謎をいっぱい残してしまった・・・・・・