私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

早春の光の中のお茶室・双樹庵と新社会人の決意

2018年01月16日 | 茶の湯便り

先日、姫路城西御屋敷跡庭園・好古園内のお茶室(双樹庵)に
お呈茶のお手伝いに行って来ました。

朝7時の外気温はマイナス3℃と、とても寒かったのですが、
9時頃には、やわらかな陽の光が広がって
お城の天守閣も日向ぼっこの風情でした。




~ お茶室双樹庵の広間 ~

床には寿のお軸と結び柳が飾られお正月の設えでした。
さあ、今日はどんなお客様との出会いがあるのでしょう。
楽しみでわくわくします。




~ 双樹庵の裏口から見る西の丸 ~

暖かいせいか西の丸がかすんで見えます。




~ 双樹庵の築地塀 ~




~ 双樹庵、茶の庭の入り口 ~

石段に光が差し込んで、お茶室にどうぞと誘うようです。




~ 好古園入口付近で日向ぼっこする猫 ~

ふわふわのベッドで気持ちよさそう~
好古園の招き猫かな♪




~ 双樹庵の広間から見る茶の庭 ~

陽の光が庭いっぱいに広がっています。




~ 小間・双樹庵の内路地から外露地へ ~




~ 左は小間へ、右は広間へ ~

木々の緑もやわらかく輝いています。


* * *

本日のお客様は、外国の方がアメリカ(三組)、香港、スペイン、韓国(二組)から。
国内からは、茨城、神奈川、愛知の方は二組、千葉、神戸、加古川、姫路から。

アメリカの方に、姫路の他にどこに行ったのか尋ねてみると、北海道、仙台、東京、
京都、奈良、神戸、姫路、広島と、日本をほぼ縦断するエネルギッシュな旅でした。

そして面白かったのが、スマホの翻訳機能を使って会話出来たことでした。
アメリカ人女性ーーーーー「あなたの着物姿、とてもきれい」
私ーーーーーーーーー「あなたも着物が似合うと思います」
アメリカ人女性ー「京都で着物を着られてうれしかったです」
私ーーーーーーーーーーーーー「それは良かったですね」

便利なものが出来たものですね~(^^♪

* * *

そして最後に来られた茨城の女子大生の方。

今春大学を卒業されて社会人になるのだと言って、
私に社会人としてどんなことを学んで行ったら良いのか?
お茶をすることによってどんな効果があるのか?
の二点について聞いてこられましたので、

お茶のお稽古をすることによって、集中力が養われますし、
型を覚えることによって、立ち居振る舞いが美しくなること、
自信がついて、おそらく仕事にも良い影響があるでしょう、
などとお話すると、

「分かりました!私お茶のお稽古をします!」と。
わあ!なんと!
新社会人の決意表明を聞くことが出来て、
嬉しいお呈茶の一日となりました。







コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする