goo blog サービス終了のお知らせ 

私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

*漁業の町*岡山県備前市日生町へ焼アナゴを買いに行って来ました♪

2020年12月01日 | 各地の旨いもん

~ こちらは楯越山山頂・港の見える丘公園からの眺望 ~

瀬戸内海の他島美が望める絶好のビューポイントです。
向こうの正面が「小豆島」、左が「鹿久居島」かくいじま、
右の上から「長島」ながしま「鴻島」こうじま「曽島」そしま

日生に来ると必ずと言ってよいくらい登る楯越山ですが、
今日はここに来るのがメインではなく
この麓にある「五味の市」で「焼アナゴ」を買うためにやって来ました。



五味の市は楯越山(正面の山)の麓にあり、
港の見える丘公園はこの山の頂上にあります。



~ 五味の市 ~

10時頃到着すると、駐車場には既に沢山の車が停まっていました。
車のナンバーは様々で、近畿の府県からの車も多く見かけられました。



中はこんな感じ。
鮮魚が主ですが、佃煮やカキフライなどの加工品もあります。
既に売り切って店じまいした所も多くありました。

こちらではカキフライを買いました。
15個入って550円、安いでしょう~♪






うかうかしているとアナゴが無くなってしまいます。
海の駅「しおじ」にある「焼あなごの店」にまっしぐら!




脂がのった大きなアナゴが三尾で1.500円
とってもお買い得です~♪

今晩はアナゴ丼とカキフライの夕食、
ご飯を炊いてお味噌汁を作るだけで楽チンです(*^^)v

これで今日の目的は達成しました。
後はゆっくりと周辺を散策。






五味の市のすぐ脇は日生湾です。
何やらプカプカ浮かぶものを発見!
よく見ると鳥のようです。



頭の茶色いカモの群れでした。
「ホシハジロ」でしょうか?
教えて頂けますと有難いです!(^^)!




向こうに見えているのは鹿久居島と備前♡日生大橋




足元を見ると小魚の群れがいました。
なんでこんなにうじゃうじゃいるの?
網ですくえそうです。




アップで撮ってみたらこんな子たちが写っていました♪
まだ稚魚のようですが、ボラでしょうか?
こちらも教えて頂きますと嬉しいです。

口をパクパクして何か飲み込んでいるようです。
五味の市の隣には、カキの処理工場があり
カキの屑でも出て来るのか、その排水口に群がっていました。




反対側は日生港
定期船やミカン狩りの船が出ます。




さて、アナゴを手に入れたのでゆっくりと楯越山に。

五味の市からは徒歩で登りますが、
反対側は車で山頂付近まで行くことが出来ます。
駐車場までは、狭くて七曲りの山道です。
初心者には難しいかも知れません。


駐車場からは、右が階段、左は緩い坂道に分かれています。
足に自信のある方は階段を、無い方には坂道がお勧めです。



さあ、着きましたよ~♪
見晴らしが良くて気分爽快です。

日生に来たらやっぱりこの景色を見なくてはね~



東を見ると鹿久居島と備前♡日生大橋
その下にはカキの養殖筏が見えます。
長閑で良い景色です。

この橋を渡って鹿久居島に渡ることが出来ます。
途中の待避所では車を停めて景色を眺められます。



目を左に移すと「日生駅前港」
ここから小豆島へのフェリーが出ています。




西側は「日生港」とその街並み
春にはこの景色にミモザや桜が加わります。



展望のよい所に「幸福の鐘」が設置されています。
実際に使われていた号鐘です。

世界中のコロナが収まりますよう
祈りを込めて鳴らして来ました。



幸福の鐘の近くに柵が設けられ、
そこにはいろんな鍵が付けられていました。
恋人へ思いが伝わりますように~♡
そう願って付けたのでしょうね。

ここには藤棚の下にテーブルとベンチがあって
お弁当を食べたりお茶を飲んだり出来ます。
私たちもコンビニで買ったパンとコーヒーで
お昼にしました。

居るのは私たち夫婦だけで、
港の見える丘公園を貸し切り状態で楽しんで来ました。




コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野葡萄をメインに蔦の紅葉と... | トップ | 磯菊と瀬戸野路菊を活けてみ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日生 (イケリン)
2020-12-01 07:15:28
越後美人さん
おはようございます。
日生は美味しい魚が上がることで知られていますね。
ここでアナコや牡蠣などを購入された後に登られた、
港の見える丘公園から眺められた瀬戸内海は綺麗ですねぇ。
眼下に見える日生大橋の風景にも目を奪われました。

日生湾に浮かぶ鳥は、小さくて断言はできないのですが、
ホシハジロかヒドリガモのどちらかだと思います。
頭に黄色い線が入っていればヒドリガモですね。
稚魚はボラの子供イナかもしれないですね。
返信する
懐かしい (ベル)
2020-12-01 07:50:53
おはようございます
瀬戸内の綺麗な風景の代表みたいな場所ですね
初めて車買ったころ大阪方面は車が多くて怖いので日本海方面や岡山方面に向けて休みごとにドライブしてました
海を見て小島がいっぱいある風景は当たり前と思っていましたが他の場所に行くと島が点在し養殖筏が浮かんでる穏やかな海の景色って少ないんですよね

お目当ての焼アナゴも手に入れて新鮮なカキフライも安く買えて景色のいい場所で昼食 
楽しいドライブ 遠くに行かなくていいとこたくさんありますね
返信する
Unknown (fuyou)
2020-12-01 08:43:20
越後美人さま

焼きアナゴとカキフライを求めて
美しい景色をながめられて
何と佳き日でしたね
今年は12月というにこんなにも暖かくて行動範囲もひろがりますね
ゆったりとした気分で美しい景色を眺められて
美味しい夕食をかこまれて幸せな一日でしたね
返信する
日生には (fukurou)
2020-12-01 09:11:33
越後美人様
おはようございます。
日生にはよく行きます。
備前に行ったついでだったり、牡蠣を求めて行ったり、大好きなシャコを買いに行ったりと様々です。一泊したこともありますよ。
ただこの山には登ったことがありません。
次回は徒歩で登ってみましょう!
あなご丼、美味しかったでしょうね!
返信する
日生港 (akira)
2020-12-01 10:58:17
今日は
日生には友達が居て、以前誘われて魚釣りに良く行きました
小舟で案内して貰い綺麗な所ですね!

今年は友達と青春切符で日生港を見物です
昼食は穴子丼を食べ、美味しかったですよ!
今回はカキと焼穴子の買い物の様ですが、美味しいカキと穴子を食べられましたね!
ビックリしたのはカキの食べ放題と、カキの殻が彼方此方と沢山積まれてる景色です
楯越山には登って無い感じがします、多分姫路城に行くので急いだのと思いますが
綺麗な景色を見ると少し残念です!

返信する
焼アナゴ~ (ショカ)
2020-12-01 13:03:37
越後美人さん、こんにちは~
焼アナゴ、美味しそう!!
それにカキフライ~!!
昼、まだこれからだからめっちゃお腹すいた(笑)。

イイね。風景もすてきだし、
食べ物美味しそうだし。
理想的な環境。
返信する
イケリンさんへ (越後美人)
2020-12-01 13:14:38
こんにちは。

はい、そうなんです。
獲れたての新鮮な魚介類がびっくりするくらいの値段で売られています。
着いてすぐに焼アナゴをゲットして、ほっと一息入れてから楯越山に登りました。
ここからの景色は良いでしょう~♪
備前♡日生大橋の景観もいいですよね~

早速に有難うございました。
頭に黄色い線はないので「ホシハジロ」で良さそうですね。
稚魚はボラの子供のイナですか、子供にも名前があるんですね。
勉強になりました~(^_-)-☆
返信する
ベルさんへ (越後美人)
2020-12-01 13:25:31
こんにちは。

そうですね~♪
高い所から、瀬戸内海と島々のバランスが美しく見える見本のような景色ですね。
私もそうです。
神戸方面に行くのは混んでいますから、ドライブと言えば空いている岡山方面です。
ストレスなく運転が出来ますもんね。

水鳥が浮かんでいたり、カキの養殖筏が見える海は他所ではあまりないですね。
穏やかな内海ならではの風景ですね。
はい、岡山まで行くと瀬戸内海の島々が見えて良いですね。
もう少し足を伸ばして牛窓に行くのも気に入っています(^_-)-☆
返信する
fuyouさんへ (越後美人)
2020-12-01 13:31:23
こんにちは。

はい~そうなんです~♪
主人の「日生のアナゴが食べたいなあ」の一言で日生行きが決定しました。
この日は美味しい物が手に入って、きれいな景色も眺められて幸せいっぱいでした!(^^)!

この楯越山には登る人も少なくて、ゆっくりと滞在することが出来ます。
ハイキング気分でご飯も食べて楽しかったです。
夕飯はアナゴ丼とカキフライですから、一日の〆も決まって佳い一日となりました(^_-)-☆
返信する
fukurouさんへ (越後美人)
2020-12-01 13:43:05
こんにちは。

岡山方面は道が空いているので、ドライブに行くことが多いです。
日生は漁師町ですから、新鮮な魚料理を食べさせてくれるお店が多いですね。
初めはそのようなお店で食べていたのですが、二年ほど前にこの「焼きあなご」の店を知ってからは、
こちらでテイクアウトするようになりました。
アナゴ丼は美味しかったですよ~♪
次回は徒歩で港の見える丘公園まで登ってみて下さいね(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

各地の旨いもん」カテゴリの最新記事