to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2011年5月5日 奈良・伊勢旅行 3日目 その3(室生寺、大野寺)

2011年05月20日 06時55分00秒 | 旅行

室生寺は、国道165号「初瀬街道」から、車で10分程度山間に入ったところにあります。


新緑が美しい道を進み、少し手前の駐車場に車を止め、川沿いの店が立ち並ぶ参道を進みます。



 


 


程なく朱塗りの太鼓橋に到着。ここから境内に入ります。



 


 


 


仁王門をくぐります。



 


 


 


まず現れるのは、鎧坂。ちょうど石楠花と百日紅が見ごろでした。



 


 


鎧坂を上ったところにあるのは金堂(国宝)です。



 


金堂のたたずまいもすばらしいですが、中もすごいです。十一面観音立像(国宝)をはじめ、国宝、重文の像が並ぶ光景は息を呑むほどです。


 


 


金堂の左手にある弥勒堂(重文)。


ここには弥勒菩薩立像(重文)、釈迦如来座像(国宝)などが安置されています。



 


 


さらに石段を登ると、灌頂堂(本堂)があります。



 


 


本堂のさらに上、五重塔(国宝)があります。屋外に立つ、最小の五重塔です。



 


 


文化財級の仏像は、えてして展示物と化していることも多いのですが、室生寺ではそんなことはなく、昔と同様に安置されているところがすごいと思います。


そして、この寺の持つ雰囲気、なんと言うか、気持ちが明るくなるような感じがして、とても気に入りました。女人高野の印象からはもっと厳しい印象の場所かと思いましたが、長谷寺と丁度逆の印象でした。


 


 


 


以下、ちょっとだけ花の写真です。


石楠花の花です。



 


こちらではミツバチさんが仕事中。



 


 


そして、百日紅です。




 


 


 


室生寺からの帰路、参道にある「室生 よもぎ餅本舗 もりもと」さんでよもぎ餅を購入。



 


普通のよもぎ餅と、焼き餅の二種類があります。両方食べてみましたが、普通のほうは若干よもぎが強い感じ、焼きの方がよもぎと餡がマッチしていて、個人的には焼きのほうが好みです。


 


 


 


さて、次は、この回の旅行、奈良で最後の目的地、大野寺へ向かいます。大野時は、国道から室生寺へ向かう交差点のすぐそばにあります。川沿いの狭い場所にある、小さなお寺でした。



 



 


 


 


川を挟んだ対岸の崖にある磨崖仏です。



なんとも静かで時の流れが止まったようなところでした。元は室生寺の西の門で、これより内は聖域だったそうです。


 


 


 


(その4に続く)


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする