水面の揺らぎを重ねたような
ファーストショットからもう、美しい!


「鏡は嘘をつかない」70点★★★★




********************************
世界遺産に登録されている
インドネシアのワカトビ。


そこに暮らす10歳の少女パキス(ギタ・ノヴァリスタ)は
漁に出たきり戻らない父を待ち続けている。


母(アティクァ・ハシホラン)は
諦めるように諭すが、パキスは聞かない。

そんなある日、島に都会から
イルカの研究をする青年(レザ・ラハディアン)がやってくる――。



********************************
ジャカルタ生まれの30歳の女性監督
カミラ・アンディニ氏の長編デビュー作。

なるほど
少女にも母親にもある“女”を

ささやかだけど、鋭く表しています。


それにやはり
珊瑚礁の海と青い空の、美しさが圧倒的。


海の上の小屋で暮らすバジョ族の生活は
貧しく質素だし


海で命を落とす危険も厳しさもあるけれど

見ながらつくづく、
「ここにはお金などに変えられない豊かさがある!

いいなあ~。


さまざまな場面で
歌が映画のメッセージや、
登場人物の心情を代弁するのもおもしろい。


子どもたちが歌う



「魚を獲り過ぎてはならない。未来に残そう


「自然を破壊してはいけない。将来、自分が困るから

それに
主人公パキスは、取り扱い難しく
女子っぽいところもあって

イマイチ感情移入できないキャラなんだけど(苦笑)
そんな彼女のそばに常にいてやる
幼なじみの少年ルモの存在がすごくいい。

パキスは都会から来た青年に恋心を抱くんですが



そのときのルモの複雑な心境を

彼の友人が代弁して歌うシーンには吹いた(笑)。

自然も人も、描き方も
素朴だからこそ、シンプルに美しい。
そういうことですな。



★6/4(土)から岩波ホールほか全国順次公開。
「鏡は嘘をつかない」公式サイト