これはホラーだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
「帰ってきたヒトラー」65点★★★☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
******************************
2014年のベルリン。
ある団地の草むらで
アドルフ・ヒトラー(オリヴァー・マスッチ)が目を覚ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
自分は1945年に死んだはず。
しかし、まだ生きている?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
そもそも、いったいここは、どこなのか?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
混乱する彼が街を歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
周囲の人々は「モノマネ芸人」と思って
カメラを向けてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そんな彼を偶然見つけた
冴えないフリーTVディレクターのザヴァツキ(ファビアン・ブッシュ)は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
彼をTV局に売り込もうと考えるが――?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
******************************
2012年にドイツで出版され
ベストセラーになった小説が元ネタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
この題材を扱う、
それだけで嫌悪感があることは致し方ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
見たくない人も多いでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
でも、なぜこういう物語が、いま作られたのか。
そこを考える意味はあると
確かに思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
それに
題材だけでもチャレンジングだけど
この映画がなかなか凄いのは、
「ドキュメンタリー」部分があるところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
監督は主演のヒトラー俳優をドイツ中に連れて行き、
人々のナマの反応を撮って、
それを映画に取り込んでいるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
「そっくりさんヒトラー」に
露骨にイヤな顔をする人も多いけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_angry.gif)
けっこう酒場とかで
ヒトラーを囲んで、討論とかも始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
そこで市民たちの
いまのドイツ政治に関する、ホンネが聞けるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
多くの人々が問題としているのは、
結局「難民の流入」なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
治安も職も不安定で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
「子どもの貧困、老人に貧困」が大問題な社会で起こるのは
「排除」の意識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
これ、日本だってまったく同じですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
そこに「ヒトラー」という
アジテーターが登場することによって
人々の不満が、増幅し、暴走していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
しかも、SNSという現代ツールのおかげで
その扇動が、より効果的に、より広まっていってしまうという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
そのリアルが
本当にホラーなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
でも実際、
アメリカで起きている現実を考えても
納得できる話で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
そして
パソコンを学習し(苦笑)、
現代の民衆の不満を“把握”し、
掌握していくヒトラーの恐ろしさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
笑える部分もある作品なんですが
現実に照らして、
かなりおぞましいと感じてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
でも、この恐ろしさに、
気づかないふりをしないほうがいいのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
★6/17(金)からTOHOシネマズシャンテほか全国順次公開。
「帰ってきたヒトラー」公式サイト