道の駅「やよい」の隅には地下水を流している樋がある。番匠川の伏流水を汲み上げた水という表示があって、前回ここに来た時にはかなり遠方からも水を汲みに来た人が並んでいた。昨夜も今朝も誰もいない。今回は看板には飲用不適とはっきり書いてあった。たぶん保健署の指導が入ったのだろう。自己責任で雑用清水と沸かして飲用にする水を少し補給した。あとは近くの水道水を飲用として補給。今朝の物産品の店は朝早くから結構賑わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/3e44ddd0a21626f5b25be01bd6c5ee88.jpg)
ここから国道10号線を南下していく。後で気がついたが佐伯から延岡南まで東九州自動車道が延びていて無料区間だった。ナビのデータが古いのでこのルートを案内してくれなかった。道の駅やよいで道路情報を見ていれば気がついたはずなのに・・・。
道の駅「北川はゆま」に立ち寄った。ここは二度目かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/673a6c1cf1d3d6c903f35adf301bfa7a.jpg)
大型車の駐車スペースが多くて路盤が傾斜しているので、車中泊としてはちょっと落ち着かない。
さらに海岸沿いに南下して道の駅「日向」だが、その横を左折して「日向サンパーク」の駐車場までやってきた。ここは総合レクレーション施設のなれのはてといえばいいのか、温泉施設とレストラン、キャンプ場があるようだ。ここの駐車場で昼食を取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/b302bb6ca1f1d776faebe09fd5e3fbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/0f399e5bdb868b79d2b79cdff35a5817.jpg)
こちらは入口にある道の駅「日向」。昨年も立ち寄ったが小さな道の駅だ。
ここから少し走って国道10号線から5キロ程西に入って、高鍋町営の高鍋温泉「めいりんの湯」\500に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/b098826fc4499d1cfe1363967038e317.jpg)
お湯は薄い緑茶色。駐車場がほぼいっぱいになっていたので混雑しているかと思ったが、内湯も露天も広くてゆったりと入浴できた。源泉の湯温が48.4℃で成分総計が8.15g/kgなので立派なものだ。主な成分は塩素イオン4628mg、ナトリウムイオン2803mg、炭酸水素イオン476mgで心持ち肌がツルツルする。
ここで午後4時になったので、いつもの宮崎臨海公園で車中泊だ。近くのイオンで買い物をして、サンビーチの駐車場に。今日は少し波がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/bb609616a6f5b24988caabb238057c77.jpg)
ここには食事(昼間)もできるし、トイレと外水道があって便利だ。夜間は22時で入口が閉鎖されるので、深夜の暴走族がやってくることもない。今、21時20分ごろ警備の人が泊まりかどうか確認に来た。「お世話になります」と言っておいた。
本日の走行は164.1キロ、燃費は11.7m/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/6c/8e2359cb512345a1ea3b1d410db66a3f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/51/3e44ddd0a21626f5b25be01bd6c5ee88.jpg)
ここから国道10号線を南下していく。後で気がついたが佐伯から延岡南まで東九州自動車道が延びていて無料区間だった。ナビのデータが古いのでこのルートを案内してくれなかった。道の駅やよいで道路情報を見ていれば気がついたはずなのに・・・。
道の駅「北川はゆま」に立ち寄った。ここは二度目かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/673a6c1cf1d3d6c903f35adf301bfa7a.jpg)
大型車の駐車スペースが多くて路盤が傾斜しているので、車中泊としてはちょっと落ち着かない。
さらに海岸沿いに南下して道の駅「日向」だが、その横を左折して「日向サンパーク」の駐車場までやってきた。ここは総合レクレーション施設のなれのはてといえばいいのか、温泉施設とレストラン、キャンプ場があるようだ。ここの駐車場で昼食を取った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/b302bb6ca1f1d776faebe09fd5e3fbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/0f399e5bdb868b79d2b79cdff35a5817.jpg)
こちらは入口にある道の駅「日向」。昨年も立ち寄ったが小さな道の駅だ。
ここから少し走って国道10号線から5キロ程西に入って、高鍋町営の高鍋温泉「めいりんの湯」\500に入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/b098826fc4499d1cfe1363967038e317.jpg)
お湯は薄い緑茶色。駐車場がほぼいっぱいになっていたので混雑しているかと思ったが、内湯も露天も広くてゆったりと入浴できた。源泉の湯温が48.4℃で成分総計が8.15g/kgなので立派なものだ。主な成分は塩素イオン4628mg、ナトリウムイオン2803mg、炭酸水素イオン476mgで心持ち肌がツルツルする。
ここで午後4時になったので、いつもの宮崎臨海公園で車中泊だ。近くのイオンで買い物をして、サンビーチの駐車場に。今日は少し波がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/99/bb609616a6f5b24988caabb238057c77.jpg)
ここには食事(昼間)もできるし、トイレと外水道があって便利だ。夜間は22時で入口が閉鎖されるので、深夜の暴走族がやってくることもない。今、21時20分ごろ警備の人が泊まりかどうか確認に来た。「お世話になります」と言っておいた。
本日の走行は164.1キロ、燃費は11.7m/Lだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/6c/8e2359cb512345a1ea3b1d410db66a3f_s.jpg)