零余子という文字の読み方を知りませんでした。「むかご」は知っていましたけど。これです。

数年前にどこかの道の駅で山芋を買って、自宅で美味しく食べた際につるが少しついているのに気がついて、芋の部分を少しくっつけて庭に埋めておいたままほとんど忘れていた。今年の6月ごろにそこからつるが伸びているので、冬になったら掘り出して山芋を食べるのを楽しみにしていた。
ところが楽しいことはそれより前にやってきた。
北海道のたびから帰ってきて山芋のつるを見たら、むかごがびっしりついている。これは楽しみだよ。
今日、こぼれ種から伸びてきたゴーヤの後始末をしていたら、むかごがばらばら落ちてきた。

これはもったいない。すぐにざるを持ってきてむかごの収穫だ。
洗ってから5分位ゆでて、ごま油とニンニクで炒めて岩塩を振る。これがビールのつまみにぴったりだ。

むかごなんて何十年ぶりだろう。ツルの横にちょこんとついていて、直径15ミリ程度で里芋に似た食感。通常はスーパーマーケットなんかには出てこないけど、田舎ではおなじみの食べ物だな。奥は都会育ちだから知らないだろうな。
ちょっと注意していれば美味しいものそこら中にあるけど、知らないだけというものがいっぱいある。知らない方が幸せかもしてないけど。先日までたびをしていた北海道でもアイヌの人からいろんな食べ物を教わって、それが名物料理になっていたりする。
このむかごも田舎のごちそうだ。
今日は地面におちたむかごを10個位埋めておいたので、5年くらいしたら山芋になってくれるかな。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

数年前にどこかの道の駅で山芋を買って、自宅で美味しく食べた際につるが少しついているのに気がついて、芋の部分を少しくっつけて庭に埋めておいたままほとんど忘れていた。今年の6月ごろにそこからつるが伸びているので、冬になったら掘り出して山芋を食べるのを楽しみにしていた。
ところが楽しいことはそれより前にやってきた。
北海道のたびから帰ってきて山芋のつるを見たら、むかごがびっしりついている。これは楽しみだよ。
今日、こぼれ種から伸びてきたゴーヤの後始末をしていたら、むかごがばらばら落ちてきた。

これはもったいない。すぐにざるを持ってきてむかごの収穫だ。
洗ってから5分位ゆでて、ごま油とニンニクで炒めて岩塩を振る。これがビールのつまみにぴったりだ。

むかごなんて何十年ぶりだろう。ツルの横にちょこんとついていて、直径15ミリ程度で里芋に似た食感。通常はスーパーマーケットなんかには出てこないけど、田舎ではおなじみの食べ物だな。奥は都会育ちだから知らないだろうな。
ちょっと注意していれば美味しいものそこら中にあるけど、知らないだけというものがいっぱいある。知らない方が幸せかもしてないけど。先日までたびをしていた北海道でもアイヌの人からいろんな食べ物を教わって、それが名物料理になっていたりする。
このむかごも田舎のごちそうだ。
今日は地面におちたむかごを10個位埋めておいたので、5年くらいしたら山芋になってくれるかな。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。