道の駅ではお風呂に入らなかったが、トイレの入口にあった 鋸南町の観光看板に「笑楽の湯(わらくのゆ)」というのが出ていた。ここは日帰り温泉マップでもWebの日帰り温泉サイトでも引っかからなかったので、ノーマーク。
行ってみれば鋸南町役場から5分ほど山の方に入ったところ。

ここは正式には鋸南町老人福祉センターというらしい。入口やロビー?はいかにも昭和の老人福祉センターだが、浴室は13年前に改修したとのことでなかなかきれいになっていた。休憩室なども本日も整備の真っ最中だった。
そしてこの温泉は昨年すぐそこでボーリングしたそうで、温泉としては新顔。それが実に濃い温泉だった。
無色透明ですこし緑色にも見えるお湯は弱アルカリ性高張性低温泉で成分総計が12.62グラム/Kg。主な成分は塩素イオン7.4g、ナトリウムイオン4.6g、カルシウムイオン、炭酸水素イオンなどですこし肌がつるつるする。
内湯のみだが男湯の正面にはソメイヨシノの大木が枝を張っている。満開になると大層きれいだそうだ。
すっかり温まって昼食は再び保田に戻って「ばんや新館 日本料理店」に行く。

観光バスでやってくる団体客もいる。少々の団体にも耐えられる大きな食堂で、団体さんがコース料理を食べていたが、自分たちは普段食べることのない「大ぶだいの姿煮」とご飯セットにした。待つこと30分、その間すぐ外の漁港には漁を終えて入ってくる漁船もいる。

出てきました。でかいざっと30センチくらいある。

二人でせっせと食べたが、つついていてもきりがない。いやあ美味しかったし、量も満足。

この後は観光地ということで、大房岬自然公園に行ってみた。

キャンプ場にもなっていて遊歩道が縦横に廻らされている。ただ無駄に上り下りが多いのには閉口した。
日本ブログ村キャンピングカーランキングへの応援をお願いします
行ってみれば鋸南町役場から5分ほど山の方に入ったところ。

ここは正式には鋸南町老人福祉センターというらしい。入口やロビー?はいかにも昭和の老人福祉センターだが、浴室は13年前に改修したとのことでなかなかきれいになっていた。休憩室なども本日も整備の真っ最中だった。
そしてこの温泉は昨年すぐそこでボーリングしたそうで、温泉としては新顔。それが実に濃い温泉だった。
無色透明ですこし緑色にも見えるお湯は弱アルカリ性高張性低温泉で成分総計が12.62グラム/Kg。主な成分は塩素イオン7.4g、ナトリウムイオン4.6g、カルシウムイオン、炭酸水素イオンなどですこし肌がつるつるする。
内湯のみだが男湯の正面にはソメイヨシノの大木が枝を張っている。満開になると大層きれいだそうだ。
すっかり温まって昼食は再び保田に戻って「ばんや新館 日本料理店」に行く。

観光バスでやってくる団体客もいる。少々の団体にも耐えられる大きな食堂で、団体さんがコース料理を食べていたが、自分たちは普段食べることのない「大ぶだいの姿煮」とご飯セットにした。待つこと30分、その間すぐ外の漁港には漁を終えて入ってくる漁船もいる。

出てきました。でかいざっと30センチくらいある。

二人でせっせと食べたが、つついていてもきりがない。いやあ美味しかったし、量も満足。

この後は観光地ということで、大房岬自然公園に行ってみた。

キャンプ場にもなっていて遊歩道が縦横に廻らされている。ただ無駄に上り下りが多いのには閉口した。
日本ブログ村キャンピングカーランキングへの応援をお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます