ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

稚内を出て日本海沿いに初山別村にやってきた(写真と記事を追加) (2016/8/9)

2016年08月09日 | 2016/7-8 北海道のたび 3
10日の朝に写真と記事を追加して全面的に刷新。
 朝は恒例の充電。氷雪の門に近い道路わきの駐車場だ。
奥はここの少し手前の所にエゾシカがいたので見に行った。奥の一杯の写真の中から3枚。








稚内公園を出てモダ石油で給油。これから先なかなか安い給油所はないし、こう充電ばかりではいつ燃料がなくなるか心配だ。

ちょっとした峠を越えて日本海側にでてきた。ちょうどノシャップ岬をバイパスしたルートになる。峠を越えて目の前に利尻島が目に入ってきた。かなりくっきりとは見えるが、利尻富士の中腹の少し上に雲がかかっている。それもいいけど。



すぐそこに夕日ヶ丘駐車場というのがあって、そこにすべりこんで昼食だ。お昼はスーパーで買ったお弁当だが、いい景色を見ながら食べると格段に美味しく感じられる。

今日は礼文島もきれいに見えている。



ここから先は一昨日にも走った道だ。今日はバイクと行き違うことが随分多いように思う。この時期に夏休みを取って北海道に飛んできたのだろう。



 先日利尻島に一番近い駐車帯から写真を撮ったが、今日は一段ときれいだ。クルマから降りてしばし眺めていた。



 しばらく行くと発電風車がずらりと並んだオトンルイ風力発電所が見えてくる。



すぐ横に駐車場があるので寄ってみた。



すごい迫力でブンブン回っている。

道の駅富士見ケ丘は昨年滞在して、パークゴルフ場があるのを知っていたので、ちょっと立ち寄った。改めて見て来たが、丘の斜面のアップダウンがきつい上に、コースの整備が今ひとつ。ちょっとここはパスだな。

一つ先の道の駅しょさんべつ。ここは昨年に温泉に入りにきて、いろいろ偵察していたのだ。道の駅を横目に見て、みさき台公園の灯台下にあるキャンプ場にやってきた。



このキャンプ場も昨年立ち寄って、なかなかよさそうなところだとマークしていたところ。道の駅は今一つだったが道の駅の向かいは岬の湯だし、岬の湯とキャンプ場は歩道でつながっていて100メートルくらい。写真の右の方の白い建物がそうだ。

ここは駐車場の周りに芝生の所があるので、車の後ろにテントを張ってオートキャンプに近い事もできるのだ。横付けしてオーニングを出すのは非常識ということになるだろう。

ここで芝生の上にテーブルとチェアを出して車内ではできない油がはねる炒め物をして、日本海に沈む夕陽を見ながら夕食だ。利尻島はうっすらとしか見えなかったが、大層気持ちのいい食事になった。何しろ気温が低い。風もあるので、日没の頃には薄いフリースのジャケットの上に秋用のヤッケを羽織る始末だ。



今夜ははバッテリー戒厳令だ。静かなキャンプ場なので明日の朝までサブバッテリーが保つようにPCも照明も我慢して、キャンカーの車内でガスランプをともしている。何か変かな?

本日の走行は120.2キロ、燃費は13.9km/Lだった。





 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。







コメント    この記事についてブログを書く
« 今日は洗濯。そして副港市場... | トップ | 今日も初山別みさき台公園で... »

コメントを投稿

2016/7-8 北海道のたび 3」カテゴリの最新記事