昨日、車内の燻煙のついでに食器を本格的に洗っていた。
キャンピングカーを買ってたびに出始めたころは、プラスチック製の食器で間に合わせていた。だが陶器製でも100均なら割れたところで後悔するほどのものでもないだろうと、買い増しの食器は陶磁器製のものになった。もちろん自宅で使わなくなったものも、キャンピングカー用に払い下げだ。
最初のプラスチック製のものはどうしても、傷がついてしまうので頃合いを見て処分することにしよう。
そんなことでクルマの中に割れやすくカチャカチャ音のする食器が増えてきている。そいつを収納するにあたり、緩衝材としてタオルやハンカチなどを使っていたが、食器を洗いながらちょっと思いついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/e47320f5555b4c296177be8c191fa6e3.jpg)
クリアフォルダーにこんなふうに発泡ポリスチレンのシートを入れて、その間に皿を挟み込んでファイルボックスに立てて入れるのはどうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/bd7637b6727ba2810eecfdb8ffc9c50f.jpg)
不織布を綴じたものがあれば、もう少し底の深いサラダボウルや小鉢もうまく挟み込めるのだけど手持ちのものがない。暇なときに100均の店でも探してみよう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
キャンピングカーを買ってたびに出始めたころは、プラスチック製の食器で間に合わせていた。だが陶器製でも100均なら割れたところで後悔するほどのものでもないだろうと、買い増しの食器は陶磁器製のものになった。もちろん自宅で使わなくなったものも、キャンピングカー用に払い下げだ。
最初のプラスチック製のものはどうしても、傷がついてしまうので頃合いを見て処分することにしよう。
そんなことでクルマの中に割れやすくカチャカチャ音のする食器が増えてきている。そいつを収納するにあたり、緩衝材としてタオルやハンカチなどを使っていたが、食器を洗いながらちょっと思いついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/e47320f5555b4c296177be8c191fa6e3.jpg)
クリアフォルダーにこんなふうに発泡ポリスチレンのシートを入れて、その間に皿を挟み込んでファイルボックスに立てて入れるのはどうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/bd7637b6727ba2810eecfdb8ffc9c50f.jpg)
不織布を綴じたものがあれば、もう少し底の深いサラダボウルや小鉢もうまく挟み込めるのだけど手持ちのものがない。暇なときに100均の店でも探してみよう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます