東京ではソメイヨシノが満開のようだが、そこに飛び込んでいってもつまらない。だが静岡県のサクラはやっと咲き始めたところだ。掛川でも山の方を見るとところどころにうっすらとピンク色になっているところがあって、ああヤマザクラが満開になっているなあと思う。
ここは満開になっているさくらを訪ねてみよう。
そこで身延山久遠寺のシダレザクラだ。
お花見の時期は久遠寺近辺は交通規制が敷かれていて、自家用車は臨時駐車場に駐めてシャトルバスで久遠寺に向かうことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/60301bbfe39c4fee46450bb68c60f575.jpg)
バスの着いた先は門前の商店街。少し賑わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/c7d79588d52d0ac05ae4368fb784db7e.jpg)
そこから歩いて三門に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/024283c36630e3ce854f980f90376f11.jpg)
ここからさくらが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/00d4d62de4ceb99297b23f260b998782.jpg)
三門の先を少し歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/d7e10a40f3849a1f580ee63a2337b9a5.jpg)
その先に絶壁のような菩提梯が姿を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/115a6a0cd13824d14a81a3faa0075bc5.jpg)
287段あった。蹴上げが高くてかなり疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/f13b15eade9fbbdc9c65239a295f2116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/a64fd9e4a6f93352787a13f33c366c56.jpg)
上まであがると正面は大本堂だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/3e5a4772437dfbf371a6361301e9ffe9.jpg)
その右の祖師堂の脇に樹齢400年というシダレザクラがあって、今が満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/cf6d55eb3e49b872c45f8d67f07ac42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/ca8a111cebbecff8bd455630399ef289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/7ad89637ac879416d2107f1512a8f314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/37eca154403ab0f525b79154be5ea0bc.jpg)
境内のあちらこちらにシダレザクラがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/dec209767d0131469f37568b85d1a328.jpg)
こちらはまた形のいいシダレザクラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/40ca7251c298c361acfaa8caf9706447.jpg)
帰り道は女坂を下ることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/593e8c27c7216b446d49ef3b346ce77b.jpg)
さて次はどこに行こうか。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
ここは満開になっているさくらを訪ねてみよう。
そこで身延山久遠寺のシダレザクラだ。
お花見の時期は久遠寺近辺は交通規制が敷かれていて、自家用車は臨時駐車場に駐めてシャトルバスで久遠寺に向かうことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/60301bbfe39c4fee46450bb68c60f575.jpg)
バスの着いた先は門前の商店街。少し賑わっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/c7d79588d52d0ac05ae4368fb784db7e.jpg)
そこから歩いて三門に到着する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/024283c36630e3ce854f980f90376f11.jpg)
ここからさくらが始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/67/00d4d62de4ceb99297b23f260b998782.jpg)
三門の先を少し歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/d7e10a40f3849a1f580ee63a2337b9a5.jpg)
その先に絶壁のような菩提梯が姿を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/41/115a6a0cd13824d14a81a3faa0075bc5.jpg)
287段あった。蹴上げが高くてかなり疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/f13b15eade9fbbdc9c65239a295f2116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/be/a64fd9e4a6f93352787a13f33c366c56.jpg)
上まであがると正面は大本堂だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/3e5a4772437dfbf371a6361301e9ffe9.jpg)
その右の祖師堂の脇に樹齢400年というシダレザクラがあって、今が満開だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/cf6d55eb3e49b872c45f8d67f07ac42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/ca8a111cebbecff8bd455630399ef289.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/7ad89637ac879416d2107f1512a8f314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/64/37eca154403ab0f525b79154be5ea0bc.jpg)
境内のあちらこちらにシダレザクラがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/dec209767d0131469f37568b85d1a328.jpg)
こちらはまた形のいいシダレザクラだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/40ca7251c298c361acfaa8caf9706447.jpg)
帰り道は女坂を下ることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/593e8c27c7216b446d49ef3b346ce77b.jpg)
さて次はどこに行こうか。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます