昨年はほとんど手を入れないでほったらかしにしていたデラウェアが大豊作だった。それに気をよくして今年はブドウ用の棚まで作って剪定もきちんとして準備万端で育てていたが、出来が極めた悪い。

おまけにほとんどの葉が穴だらけ。


原因はこの黄色の毛虫で、調べてみるとブドウスカシクロバという虫らしい。昨年はこの虫には気づかなかった。落ち葉の中に繭を作って越冬するらしい。そうだなあ、落ち葉の処理を怠っていたのがまずかったようだ。まだ小さなうちは葉裏にいるやつを指で挟んでつぶしていたが、見落としていたやつがどんどん大きくなってしまった。大きくなった奴はブドウの葉っぱごとはさみでチョッキンと切ってきたが、次々に発生してきりがない。こいつも毒毛針を持っていてさされると痛いのではなくて、猛烈なかゆみに襲われる。奥の方の葉と虫ををチョッキンしようと手を伸ばしたら、手前の葉裏に潜んでいた虫に刺されてしまった。
今年は作物のデラウェアの出来が悪いので農薬は使いたくない。そこでアースジェットを噴射したら、しばらくして葉から落ちてきた。これは使えそうだ。見つけてはシューの繰り返しだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

おまけにほとんどの葉が穴だらけ。


原因はこの黄色の毛虫で、調べてみるとブドウスカシクロバという虫らしい。昨年はこの虫には気づかなかった。落ち葉の中に繭を作って越冬するらしい。そうだなあ、落ち葉の処理を怠っていたのがまずかったようだ。まだ小さなうちは葉裏にいるやつを指で挟んでつぶしていたが、見落としていたやつがどんどん大きくなってしまった。大きくなった奴はブドウの葉っぱごとはさみでチョッキンと切ってきたが、次々に発生してきりがない。こいつも毒毛針を持っていてさされると痛いのではなくて、猛烈なかゆみに襲われる。奥の方の葉と虫ををチョッキンしようと手を伸ばしたら、手前の葉裏に潜んでいた虫に刺されてしまった。
今年は作物のデラウェアの出来が悪いので農薬は使いたくない。そこでアースジェットを噴射したら、しばらくして葉から落ちてきた。これは使えそうだ。見つけてはシューの繰り返しだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます