今朝の安芸太田町は穏やかでいい天気だ。今日はここから少し北に入った温井ダムに行ってみよう。
このダムは2001年完成のアーチ式ダムで、堤高は156メートルで国内第二位の高さだ。第一位はもちろん黒部ダムだ。ここのダム湖(龍姫湖)を囲む山も自然の黄葉の景勝地ということでやってきたわけだ。
今日はこんな感じだった。いろんな色の木々がモザイク模様になっていて、なかなかきれいだ。しいて言えば、来週が見ごろだったかな。
ダムの堰堤の上を歩いて向こう側まで行ってきた。真下を見下ろすと怖いほどだ。
ここのダム湖の上部の川沿いは滝山峡と言うようだ。曲がりくねった国道186号線の右側に色々と見どころがあるようだが、ゆっくり見るような場所がない。道路わきの駐車帯に停めてやっと見えた。
まあ、どこまで行ってもこんな感じかなと思って帰ってきた。
自然の中で目に鮮やかな紅葉というのはなかなかお目にかかれない。自生ではないがこのあたりではやはり厳島に行ってこないと紅葉らしくないようだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
このダムは2001年完成のアーチ式ダムで、堤高は156メートルで国内第二位の高さだ。第一位はもちろん黒部ダムだ。ここのダム湖(龍姫湖)を囲む山も自然の黄葉の景勝地ということでやってきたわけだ。
今日はこんな感じだった。いろんな色の木々がモザイク模様になっていて、なかなかきれいだ。しいて言えば、来週が見ごろだったかな。
ダムの堰堤の上を歩いて向こう側まで行ってきた。真下を見下ろすと怖いほどだ。
ここのダム湖の上部の川沿いは滝山峡と言うようだ。曲がりくねった国道186号線の右側に色々と見どころがあるようだが、ゆっくり見るような場所がない。道路わきの駐車帯に停めてやっと見えた。
まあ、どこまで行ってもこんな感じかなと思って帰ってきた。
自然の中で目に鮮やかな紅葉というのはなかなかお目にかかれない。自生ではないがこのあたりではやはり厳島に行ってこないと紅葉らしくないようだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます