サブバッテリーシステムの改善に取り掛かっているところだ。全面的に見直してリチウムイオン電池を主となるサブバッテリー(SUB1)にしようかと、真剣に検討していた。

しかしSUB2に回す160AHのAGMバッテリーで電子レンジを運転する際の負担の低減措置や、車内での現実的な配線の取り回しの変更がだんだん面倒になってきた。サブバッテリーチャージャーをバッテリーリレーに交換する程度なら、切り替え制御回路はそのままに簡単に実現できそうだ。

そんな思惑で切り替え制御回路の機能・動作を確認していたら、とてもそんな簡単なことではなかった。ちょっと見通しが甘かったなあ。

切り替え制御回路を取り外して、一から回路設計を見直す必要がありそうだ。

大したことはしていないのだが、できるだけ既存の回路を生かしたいし、シンプルな構成にしたい。
まあ、明日頭をクリアにしてゆっくり考えよう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

しかしSUB2に回す160AHのAGMバッテリーで電子レンジを運転する際の負担の低減措置や、車内での現実的な配線の取り回しの変更がだんだん面倒になってきた。サブバッテリーチャージャーをバッテリーリレーに交換する程度なら、切り替え制御回路はそのままに簡単に実現できそうだ。

そんな思惑で切り替え制御回路の機能・動作を確認していたら、とてもそんな簡単なことではなかった。ちょっと見通しが甘かったなあ。

切り替え制御回路を取り外して、一から回路設計を見直す必要がありそうだ。

大したことはしていないのだが、できるだけ既存の回路を生かしたいし、シンプルな構成にしたい。
まあ、明日頭をクリアにしてゆっくり考えよう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます