ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

新しいハイマウントストップランプの取り付けはシーラントでがっちりと (2021/3/18)

2021年03月18日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 2年も経たずに故障したハイマウントストップランプの故障原因は浸水だった。裏蓋が樹脂でがっちりと封止されているように見えたので、ユニットをタッピングビスで固定するだけにしたのが失敗だった。



 新しいユニットも同じ構造で裏側は樹脂封止という構造だが、もう信用しない。今度は周囲をシーラントでがっちりと止水することにする。なお、この裏側の樹脂は両面テープは全く接着しない。



 ケースの外周が取りつく部分にシリコンシーラントを回す。



 タッピングで固定してから外側からもシーラントをのせて、へらでRを取った。



 これで完成だ。



 点灯試験OKで車検の準備はできた。今度のやつは少し暗めかな。

----------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

交換用のハイマウントストップランプが来たので点灯試験、さらに故障したランプを取り外したら (2021/3/17)

2021年03月17日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 車検を前に一部不点灯のハイマウントストップランプを交換する必要がある。

その交換用のランプユニットが来た。



 このユニットは9個のLEDでストップランプとスモールランプ兼用になっている。



 裏側から出ている配線は赤、黒、白の三本だ。このうち白がマイナスで、黒はスモールの配線と思われるので、赤(+)と白( -) で点灯試験を行った。



 このユニットは12Vと24V兼用だ。24Vでも使えるハイマウントストップランプというのは種類が少ないし、時間もないので評判はあまり良くないようだがシンプルなものを買ってきた。
 確かに12.6Vでも点灯している。62mA流れている。25.4Vでももちろん点灯して、明るさは見た目では変わらない。ユニット内部で電圧を下げているのかな。



 あまり意味はないかもしれないが、思わぬ突入電流対策ということで+側に100Ωの抵抗を入れた。
 これで準備は整った。

----------------
 故障したユニットの取り外し。これは両端のタッピングを外したらすぐに取れた。



 外してから観察すると内部に水がたっぷりと侵入している。これが故障の原因のようだ。裏側は樹脂で完全に封止されているように見えたので、防水対策をしなかったのが失敗だったようだ。

 

 裏側が樹脂で固められた基盤をこじ開けたら簡単に外れた。そして中から水がぽたぽたと落ちてきた。樹脂で封止されていたように見えたが、その樹脂が外側の赤いケースに接着していなかったというわけだ。

----------------
 新しいユニットも同様の樹脂封止型の構造なので、このまま取り付けたら同じ故障を起こす。
ここは取り付けの時にシーラントで浸水防止をしようということで、シリコンシーラントを買ってこよう。

----------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)

3/11に広島は全国に先駆けて開花宣言、3/13はじ~さん家のすもも満開宣言 (2021/3/13)

2021年03月13日 | 家庭園芸
 3月11日に広島ではさくらの開花宣言だとニュースで言っていた。全国で今年初だそうだ。九州よりも早いというのはどうなのかと思うが、こういう自然現象はごまかしは効かないから、素直に聞いておこう。

 でも今年から基準木を変えているんだよね。それでも咲き始めたのは確かだなあ。

 じ~さん家の近所のさくらはまだまだ開く気配もない。だが、すもものハリウッドという品種は3月8日には満開になっていたし、メスレーはその日が一分咲き。



 そして本日はメスレーは満開を迎えた。
今年は何となく花の量が少ないような気がする。コロナ対策のために気力がなくなってしまって、少々愛情不足かな。

----------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

前回の車検前に交換したLEDハイマウントストップランプが一部不点灯 (2021/3/11)

2021年03月11日 | アラモの故障・不具合...
 いすゞさんから車検の案内がきた。細かい不満はあるが、もう面倒なので今回もいすゞさんにお任せする予定だ。



 前回は車検前にLEDハイマウントストップランプに不点灯の不備が見つかった ので、自分で新しいランプユニット買ってきて取り付けていた。
----------------

 まだ交換してから2年も経っていないが、同じ時期に交換した右後のLEDスモールランプ球が故障したので、念のために点灯試験をしておこう。

 何ということ、またもやLEDの24球中4個が不点灯だ。いったいこれは何なのだ。ハイマウントストップランプユニットの裏側は完全に樹脂で封止してあったのだが、どこかの隙間から浸水したか内部回路の故障か。

 取り外して故障原因を突き止めたいところだが、時間がない。それに裏側の回路を含めて樹脂で完全に封止してあったので、そこを開けるのも困難だ。ここは再度ユニットごと交換せざるを得ない。
----------------

 そういうことで急いでまたネットで注文することになってしまった。今度も大陸製だが、大丈夫かなあ。

 今度のものは10-30Vの電圧範囲だが、直流抵抗でも入れて電流制限をしてみようかな。
----------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

はっと気がついたらじ~さん家のスモモの花が咲いていた (2021/3/8)

2021年03月09日 | 家庭園芸
 川土手のさくらは目立っていたので、きれいに咲いているなあとすぐに気がついた。



 しからばじ~さん家のすももはどうだ。家の南側の窓の所にすももビューティの木があるのだが、まだ小さなつぼみがぽつぽつ白く見える程度だった。



----------------
 ところがALAMOを駐めているところから、庭の西側を見たらはっとした。



 この木はすももメスレー。ちょうど咲き始めの一分咲きというところだけど、中ほどにピンク色の花が満開になっている。



 ちょっとさくらみたいだよね。実はこれはすももハリウッドの枝を、メスレーに高継ぎしたもの。遠目にはさくらと区別しにくいが、花びらの一つ一つが丸っこい。さくらは花びらが少し細長くなって、先端に切り欠きがある。
この花だけを見たら梅のようにも見えるが、花の柄があるので間違いなくすももだ。



 こちらは開花しているメスレーの花。真っ白な花だけど真っ赤な実がつくというのも不思議だ。いや関係ないか。

 さあ、7月のすももの収穫が楽しみだ。

----------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント