やっと週末だ~!

春がきた!

水菜の花を食す

2008年03月22日 09時16分41秒 | 菜っ葉の仲間
水菜の花芽がどんどん出てきました!
最初に出たのは、もうすでに咲いてしまったので
そのままにしておき、つぼみだけ収穫です。
と言いたいところですが、結構咲いてますね。気にしな~い。

これだけあっても、湯にくぐらせると少しになるので、
他の材料と合わせて一品に。今回はマグロ、アボカド、
トマトを角切りにしたものに投入だ!
そして愛する粒マスタードで混ぜ混ぜ。

秋から冬にかけて、サラダに鍋に、食卓を飾ってくれた水菜も、
花を食べれば任務終了です。今年もありがとう。


ところで、最近「湯あたり」するんです。
お風呂から出るとクラクラして軽い吐き気が‥‥。
立ってられなくて、リビングで
お見せ出来ない格好のまま寝転んでます。

原因は多分‥‥‥‥
お風呂で眠ってる内にのぼせてしまうから‥‥。
でも今まで大丈夫だったのに。最近は10日に1回くらい。

お風呂ってつい緊張がほぐれて、眠ってしまうんですよねー。
でも溺れないように、お湯の量は胸の位置以下なので、
ご心配なく。どうやっても顔が浸かりません。

♪菜のは~な畑~に~♪

2008年03月06日 14時53分56秒 | 菜っ葉の仲間
小さな春、発見。



葉っぱがバリバリになって食べていなかった水菜に春が来た!
まだほんの少ししかツボミが出てないけど、
もうすこし増えて来たら、おひたしにしよう。

最近はほんの少しだけど、日差しが強くなってきたのが
感じられますね!来週は気温も上がるみたいで、
冷え性の私には、この上なくシアワセ~。

さあ、そろそろ春から夏に掛けてのベランダ計画を
立てなくてはいけません。うははは、楽しみー!

ところで。
我が家のアイロン、定期的に分解して掃除をしなければ
いけないタイプなのです。スチームの吹き出し口に
白っぽい粉が溜まるのですが、何だろねコレ。水道水に
含まれるミネラルか?何だか分からないけど、人間で言うと
歯石取りみたいな行事をしないといけないのです。

パカッ!うわ、粉がいっぱいだ。
それはそうと、どこにもつながってない線があるんですけど‥‥。
真ん中に見えてるヤツ。前回分解した時の様子は忘却の彼方‥‥。




普通に使えてるし、まあいいや。
見なかった事にして、元に戻しましたとさ。
何も起こらなければいいけど‥‥。

水菜、モサモサ

2008年02月22日 06時35分11秒 | 菜っ葉の仲間
サラダ用の水菜なので、背が低くて葉っぱが小振り。
長さ45cm位の深型プランターに種を蒔いて育てたら
こんなにモサモサで食べきれなくなってきたー!

2年前に初めて作った時、読んだ本に「たくさん蒔くと、軟弱で
サラダにぴったりなのが出来る」と書いてあったので、20本くらい
芽が出たのを間引かずに、そのまま育てたらエラい事になったので、
去年は8本に。それでも食べきれなくて、今年は5本に。でもやっぱり
食べるのが追いつかない。水菜のサラダばっかり食べる訳にはいかないし。

そうこうしている内に、サラダでは食べられないくらい
硬くなってしまうのです。そんな時は鍋や炒め物とかに
入れてますけどね、それでも追いつかない。

普通、水菜の収穫というと、根元からガサッと1株カットかも
しれません。でもこれはサラダ用というのもあってか、若い葉っぱを
食べる分だけ手で摘んでいくので、こんな風に追いつかない羽目に
なってしまうのです。

来年は3株くらいにしようかな。

サラダ水菜とルッコラだけは、食べる以上に育ってしまって、
珍しく嬉しい悲鳴です。きゃ~!

春には菜の花が咲きます。食べます。

サラダ水菜、ワサワサ。

2007年11月10日 08時28分45秒 | 菜っ葉の仲間
毎年植えてるんです。今年で3年目。
素晴らしい事に、最初に買った種から今でも高い確率で
発芽するんです、ブラボー!

最初の年は「混み混みに蒔くと軟弱な株が出来て、サラダに
最適」と本に書かれていたのを読んで、60cmのプランターに
沢山蒔いたのです。そしたらもう食べきれない程茂ってしまって、
「次の年はもっと控えよう」と思い、昨年は8株にしたのでした。
でもやっぱり多くて食べきれなかったのです。それをふまえて
今年は5株にしたのですが、やっぱり多い。食べるのが
追いつかなくて、写真のようにワサワサになってしまっています。
葉っぱが古くなると硬くなるので、土曜日は鍋に入れようと
思っています。サラダ水菜なのに鍋。かわいそうかな~?

あっという間に三月

2007年03月01日 00時45分20秒 | 菜っ葉の仲間
一週間くらい前から「水菜にとうが立って来たなあ」と
思っていたら、数日前からいくつも花が咲きだした。

とうが立ったら葉っぱは硬くて、あんまりおいしくない。
だからもう今後は花芽を出すことに専念してもらいます。

去年は花芽を収穫して、おひたしにしたらおいしかった。
すごいチョビッとになったけど。

花って不思議~。3つ下の写真のように、豪華でステキな気分に
させてくれるものもあれば、この水菜みたいに質素なのもある。

質素だけど、「もうすぐ春~!」って教えてくれてるんだよ~ん。

水菜も蒔きました

2006年10月09日 23時33分19秒 | 菜っ葉の仲間
水菜は去年の冬も蒔いて、結構うまく
育ってくれたので、この冬も挑戦。

去年、サラダ用の水菜を作るには、なるべく密に種を
蒔く事と書いてあるのを読んだので、その通りにしたら
ものすごくギュウギュウに出来てしまって、でもそのまま
育てたら超過密状態。間引けば良かったんだけど、
何となくそのままにしてヒョロヒョロに。でも
サラダ用にはばっちり。

今年はもうちょっと余裕を持たせて育てる事にしたので
この穴の所に1個ずつ蒔いていきます。
計17個。去年の種なので、もしかしたら発芽率が
悪いかも。