今年最初の3連休、皆様いかが過ごされましたか?
比較的寒くなくて畑仕事が楽でしたね。と言ってる私は
残念ながら仕事やヤボ用で畑に行けなかったのです‥‥。くやしいよ~。
ヤケ酒でも飲むか~!飲もう飲もう!最近のお気に入りはこちらの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/175efd448bd11e15fbd5d20be7f7ca0e.jpg)
生の柚子を絞った柚子チューハイなのです。そしてこの柚子は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/4a827421a9b7b15bba64b42ca6c085c1.jpg)
叔父の山で採ったものなんですね~。
こちらには小さ目の柚子、普通サイズの柚子、そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/622c18703e47c94821c21c5a177b098b.jpg)
鬼柚子、または獅子柚子と呼ばれる巨大な柚子まであるのです。
ちなみにwikipediaによると
「鬼柚子は果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが、
分類上はザボンやブンタンの仲間であり、別種である」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/0f71546e328e5c1b7625bec3f822ccfe.jpg)
↑これが今回頂いた鬼柚子。立派よね~。柚子風呂だったら
1個で大丈夫かも。ではカットしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/93c26b77ea55c3e9d3bfc5ed1eb9434b.jpg)
綿の部分が多いけど、果肉もまあまあありますね。以前にいただいた時は
果汁を絞ってチューハイにしましたが、今回はジャムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/d9fd16b34c2cb3f1db1ee90f8a7f2992.jpg)
ネット情報によると綿の部分は使わないそうなので、皮をそぎ切りに
してから細くカット。果肉は指でゴソッと外し、種は煮出してペクチンを
抽出。お砂糖とペクチン抽出液で煮込むと‥‥出来た!出来たけど、
結構すっぱい!でもいいもん。ちゃんと食べますよ、ヨーグルトと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/d6e8aab7ecf81e1976b09a619463af73.jpg)
ちなみにヨーグルトは随分前に流行ったカスピ海ヨーグルト。今も
続けてる人っているかな?以前に分けてもらったタネから5年以上
出来た記憶が。今はフジッコのタネで3ヶ月くらい。
季節ごとにジャムを作るのって結構楽しいですよね。次は金柑、
その次はイチゴかな~。イチジクもいいですよね。トマトジャムは‥‥。
どなたか挑戦してみてください!ちなみにゴーヤーは微妙でした。
比較的寒くなくて畑仕事が楽でしたね。と言ってる私は
残念ながら仕事やヤボ用で畑に行けなかったのです‥‥。くやしいよ~。
ヤケ酒でも飲むか~!飲もう飲もう!最近のお気に入りはこちらの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/175efd448bd11e15fbd5d20be7f7ca0e.jpg)
生の柚子を絞った柚子チューハイなのです。そしてこの柚子は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/4a827421a9b7b15bba64b42ca6c085c1.jpg)
叔父の山で採ったものなんですね~。
こちらには小さ目の柚子、普通サイズの柚子、そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/622c18703e47c94821c21c5a177b098b.jpg)
鬼柚子、または獅子柚子と呼ばれる巨大な柚子まであるのです。
ちなみにwikipediaによると
「鬼柚子は果実の形状からユズの仲間として扱われることがあるが、
分類上はザボンやブンタンの仲間であり、別種である」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/0f71546e328e5c1b7625bec3f822ccfe.jpg)
↑これが今回頂いた鬼柚子。立派よね~。柚子風呂だったら
1個で大丈夫かも。ではカットしてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/93c26b77ea55c3e9d3bfc5ed1eb9434b.jpg)
綿の部分が多いけど、果肉もまあまあありますね。以前にいただいた時は
果汁を絞ってチューハイにしましたが、今回はジャムにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/d9fd16b34c2cb3f1db1ee90f8a7f2992.jpg)
ネット情報によると綿の部分は使わないそうなので、皮をそぎ切りに
してから細くカット。果肉は指でゴソッと外し、種は煮出してペクチンを
抽出。お砂糖とペクチン抽出液で煮込むと‥‥出来た!出来たけど、
結構すっぱい!でもいいもん。ちゃんと食べますよ、ヨーグルトと一緒に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/d6e8aab7ecf81e1976b09a619463af73.jpg)
ちなみにヨーグルトは随分前に流行ったカスピ海ヨーグルト。今も
続けてる人っているかな?以前に分けてもらったタネから5年以上
出来た記憶が。今はフジッコのタネで3ヶ月くらい。
季節ごとにジャムを作るのって結構楽しいですよね。次は金柑、
その次はイチゴかな~。イチジクもいいですよね。トマトジャムは‥‥。
どなたか挑戦してみてください!ちなみにゴーヤーは微妙でした。