やっと週末だ~!

春がきた!

最近のお昼御飯

2008年03月04日 03時23分41秒 | ごちそうさま
持参の弁当が冷たすぎるので、この期間は買ってばかり。

途中の駅でリサーチする時なんかは、そこでしか買えないものを
選んでみたくなる、という事で、今回はこれ!




大阪名物(?)、とん蝶です。

子供の頃にも食べた事があるロングラン商品ですが、
それは「基本のとん蝶」。知らない間に上の写真のような
「黒豆入り」や、下のような「七味とうがらし入り」が
出てるじゃありませんか!




いや~、どっちもおいしい!
黒豆は、もちろんおいしい黒豆がゴロゴロ入ってるし、
七味とうがらし入りは、これ結構オススメ!
掛け紙では、赤唐辛子がピリッと辛そうな雰囲気ですが、
いやいや、実は七味の内でも山椒のみが主張していて、
赤唐辛子の辛さは感じないのです。山椒好きには
たまりませ~ん!

蒸した「おこわ」に大豆と昆布がベストマッチ。
かなりすっぱい小梅ちゃんで、時々味を締める。

なんだかメーカーの回し者みたいになってきたね‥‥。

春は筍入りとか、出たらいいのになぁ。

クタクタな日の夜には

2008年02月28日 02時52分18秒 | ごちそうさま
晩御飯を作る時間と気力が無かった本日。
「あー、沖縄料理食べたい‥‥。」
気取ってなくて、何となく癒されるからかな。

本日の「これイケルわー」。




店のオバチャンのお勧めで、メニューに載ってないので
名前が分からない。どなたか御存知ですか?
細かく刻んだ野菜と一緒にいり煮した豆腐を、ゴーヤーに乗せて
フライにしたもの。冬に食べてもオイシイねー、ゴーヤーは。

それと「もずくちゃんぷるー」。




「もずくのちゃんぷるーって、どんなんよ?」と思って注文したら、
これは意外なおいしさ!もやしのシャキシャキと、もずくの
ふにゃふにゃのハーモニーが不思議な感じ。
もずくは天ぷらが最高と思ってたけど、ちゃんぷるーもおいしい!
胡麻油がきいていて、大変おいしゅうございました。

「のんびり」と「アウトドア」が苦手なので、沖縄旅行は
無理っぽいですが、食い倒れツアーには是非行ってみたいなぁ!

暖を求めて。

2008年02月07日 00時23分27秒 | ごちそうさま
今日もお茶漬けに。前回「御飯を洗うと良い」というアドバイスを
もらったので、冷えて固まった御飯をポットのお湯でほぐしつつ
暖まるのを待つこと少し。長くやるとふやけてしまうのでね。

お湯を切って、粉末の緑茶(サビシー)をふりかけ、
持参の焼き鮭を乗せ、熱いお湯をかける。

まあまあぬくい。まあまあというのは、鉢が冷たかったので
温度が下がってしまったからと思われる。鉢でお湯を切ろうとすると
御飯が流れ出そうなので、お弁当箱でほぐし、フタで押さえて
お湯を切ったのだけど、それと平行して鉢も暖めておくべきだった。

でも、前回よりは暖かく仕上がったお茶漬け。
おかずは味噌ダレ付きの胡麻豆腐でいただきまーす!

今日のお昼は上司と二人だったので、ズザーッとかきこむ訳にいかず、
音を立てないように、立てないように、ものすごく気を使ったので
味が分からない‥‥とほほほ。勢い良く吸い込めないので
お茶が口元からポトッとこぼれる‥‥。

最近では、蕎麦を音を立てずに食べられなかったために
結婚出来なかったかわいそうな男性がいるようですが。
(まあそれだけじゃないみたいだけど。)

やっぱり音を立てて食べた方がおいしさアップする食べ物があるよね。

ぎょうざが‥‥

2008年01月31日 00時44分58秒 | ごちそうさま
えらい事になってますね。
仕事から帰ってテレビをつけると、ずらずらと商品名を
読み上げている最中で、一体何が起こったのかと思っていると、
そんな事態になっていたとは。

故意に入れられた可能性もあり得るとか。
確かに、加工食品に農薬がそこまで残留しているとは
考えにくいけど‥‥。どちらにしても恐ろしい。


今日は久し振りに食品ネタにしようかと。

会社にね、電子レンジが無くってね。
私の机の足元って出社した時点で毎朝12度位なんですよ。さぶー。
お弁当も冷える冷える。御飯が、まるで寒中登山した時の
おにぎりのように冷たいのです。ちべたー。

この前から嫌気がさして、どうにかして暖かいものを、と思い、
本日は「お茶漬け」にしてみました。幸い電動ポットに
お湯は沸いています。しかし、冷たい御飯に熱いお茶を
かけても、お茶漬けとしてはぬるい。ああ残念。
でも冷たいよりいいのだ!ちょっと嬉しい!

お昼を更に嬉しくしてくれるお茶漬けは無いものかと
スーパーを物色していると、こんなの発見。




「とんこつ」と「キムチチゲ」。どちらも粉末です。
会社にいながらにして、九州が、又は韓国が味わえる‥‥かな?

おまけ
子供の頃からおなじみのお菓子、コロン。
今日見つけたのは超ロ~~~ング!なんと、ジャスト2オクターブよ!




目新しいものを作っていかないと生き残れない、厳しい業界だけど、
危険じゃないものをお願いしたいですね。

年末、ギッチギチ

2007年12月26日 01時01分05秒 | ごちそうさま

ああ、クリスマスが終わってしまった。次は年賀状だ。
27日からやります、やらなければー!
プリンタ、動くんだろうか‥‥。

こんな切羽詰まった時に、実家に帰ってきました。
夫が仕事でいなかったので、何となく味気なくて。
世間が浮かれてると、家で一人でいるのはちょっと
さびしい気がする‥‥。

実家のジメジメエリアに置かれている、ちょっと年期の入った
ホダ木にしいたけが生えていて、母が「持って帰りよー」と
言うもんだから、お言葉に甘えてもらって帰りました。




近くの親戚の家にもワサワサ出てるらしく、結構いっぱい
もらったので、今日のディナーは、買ってきたロースト
チキンと、しいたけのチーズ乗せ焼きだ。

なんと肉厚なんだ!といつも思う。
歯ごたえがもう、厚いかまぼこを食べているようですよ。

しいたけって子供の頃は好きじゃなかったけど、
大人になるとオイシイと思えるようになってきた。

さて、明日で仕事納め。出来るかな?

さつまいもレシピ その3

2007年11月07日 01時35分47秒 | ごちそうさま
たなかともこ氏が提案してくれた、粒マスタード和えを
やってみました。マヨネーズもちょっぴり入れて。

でもちょっとソースが多かったか‥‥?
マヨラーの夫には好評だったけど。

具はサツマイモの他に、枝豆、プチトマト、アボカド。

夫の第一声「サツマイモ、甘っ!」
  第二声「粒マスタード、ウマッ!」

私としましては、全て私の好きな具材で作っておりますので、
何も文句はありません。多分世の男性にもウケが悪くないと
思われます。

それにしてもソースむにゅむにゅで、あまりおいしそうじゃない
写真ですね。堂々と載せてすみませんね。

ところで、今日は家で仕事だったので、朝ゆっくりと新聞を
読んでたら、グラッと地震が!震度3だったけど、ここは
15階建てなので、結構揺れました。本気で怖かった~!

さつま芋レシピ その2

2007年10月30日 14時14分07秒 | ごちそうさま
女性大好き!お芋の天ぷらです。

さつまいもを5mm角位に切って、細切れの豚肉、
三つ葉と一緒に揚げました。生地に柚子こしょうを
混ぜているのがすっごく効いてます!うまいっす!

詳しいレシピはここを見て下さいね。

男性は、さつま芋ばっかりだとあまり食べないような
気がするんだけど、こうやってお肉を入れると
我が家の男性は「肉天や~!」と言いながら
バクバク食べてました。

今年最後のゴーヤーも飛び入り参加で、
甘いお芋さんに対抗しております。


さて、昨日は襟足まで断髪後の初出社だったのですが、
やっぱり女性陣は「お~っ!」と驚いてくれました。
男性陣はコメント無しの人が多数。気付いてないっぽい
人も‥‥。

しかしこの髪型、服をダサくすると「寝グセの激しい人」。
こぎれいにしてやっと「毛先を遊ばせている人」なのです。
朝、駅に走って行ったりすると「あ~あ、髪の毛くらい
とけばいいのに」と思われそう。

涼しい襟足で、いきなり風邪気味です‥‥。
思わぬ副作用が‥‥。

さつま芋レシピ その1

2007年10月29日 01時50分27秒 | ごちそうさま
って、もう何日前に炊いたんだか忘れてしまったけど。
ここんとこちょっと忙しくて、おかずにする前に
手っ取り早く御飯に炊きこんでみました。

栗御飯に勝るとも劣らない味。
餅米も混ぜてるので、一層私好みに出来ました。
と書くとすごく自画自賛ですが、一般的にみると、
まあ大した事ないです。みなさんは適当にスルーして下さい。
お料理、そんなに得意じゃないです。

さてーーーー!
ここ数年伸ばしっぱなしのグルグルヘアですが、いい加減
長くなり過ぎて、デメリットが多くなってきたので、
カットする事にしました。ちなみにどれ位長かったかと言うと、
結ばずに下ろすとグルグル状態でウエストまで。グルグルを
引っ張ると、おしりの谷間まであったのです。

ここまで長いと色々不都合な事が起きてきます。
1、カバンを肘に掛けると、持ち手に挟んでしまい、
  顔が動かせないし、痛い。
2、窓を開けて車を運転すると、コンブとかワカメのように
  ウネウネして危険。なぜか前にたなびく日も。
3、料理中、普通に立っているだけなのに、髪の毛に
  ガスの火が引火しそうになる。正真正銘ボンバーヘアに!?

2&3は危険過ぎる。命がけですよね。
おまけネタ。美容院の髪を洗うシンク?あれの中が髪の毛で
いっぱいになって、うまく洗えないと言われました。

そんな訳で、スカッと切って根元からパーマもかけ直して、
イメチェンです。

パーマの前にシャンプーですが、切る髪を洗っても無駄なので、
まずおおまかにカットしてもらってると、背後がなんか騒がしい。
少し離れて私と背中合わせに座っているオバサンが「あ~~~~」とか
「わ~~~~」とか騒いでるんです。何だろうと思って、読んでた本から
目を上げて、鏡に写るオバサンを見ると、何と、私の切られる髪を見て
騒いでるんだわ~!「うわ~、もったいない~」とか言って。

そんな風に言ってもらえて、私の髪も幸せです。もう無いけど。

おじさん連中で「失恋したん?」って聞いてくる人、いてるかな。

やっと復旧したわ~~~

2007年10月07日 15時21分33秒 | ごちそうさま
10日振りにネットの回線が復旧しました。
NTT のおじさん達、二日がかりで直してくれて
どうもありがとう。

おじさん達のお陰で、隣の家に掛かってきた電話が
うちの電話につながる、という、おかしな現象まで
起きてしまいましたよん。
(私が自分の携帯で隣の家にかけると、
 私の家の電話がなるのだ!)

さて、何かこのブログらしいネタを。

すっかり秋になったので、お芋ネタにしようかな。
日々撮り貯めた、お芋さん関連の食品オンパレードです。

まずは薩摩金時入り食パン。




これはね、さつま芋の細切れが入っているのですが、
1切れに2個位しか入ってないので、物足りなさ
この上なし。20点。

↓さつま芋入り天ぷら。しかも処分品。




割と満足の行くさつま芋の量。
でも男の人は御飯と一緒に食べなさそう。
70点。

↓次、さつま芋豆腐。




これ、おかずとして出したんだけど、完全にデザートです。
アマ~!さつま芋のババロアって感じ。
おかずとしては10点。デザートとしては80点。

↓同じシリーズで、栗とうふもあります。




これもおかずには難しい甘さ。
よって、上と同じく、おかずとしては10点、
デザートとしては80点。

↓最後、じゃがバター飴。




じゃが芋の味が分からなかった‥‥。50点。

以上、加工された秋の味覚でした。

例のキュウリ

2007年10月02日 12時13分46秒 | ごちそうさま
例の、あのでっかいキュウリですが。
お漬け物レシピを探している時に、炒め物のレシピも
いっぱい見つかって、案外いいかもと思い、そちらに
方針変更です。

あれこれ色々レシピを読んでみて、結局いつも作ってる
「大根、大葉、豚肉のエスニック炒め」の大根を
キュウリに変更して作ってみました。

キュウリは皮をむいて、短冊にスライス。
味付けは魚醤。

キュウリの味が爽やかで、まだ残暑気分のこの頃に
ぴったりー!もっと拾ってくればよかったなぁ‥‥。

色合いがイマイチおいしそうじゃない時は
お皿を派手にして誤魔化しまーす。