やっと週末だ~!

春がきた!

結婚式での出会い。

2009年02月10日 00時47分06秒 | ごちそうさま
日曜日、夫の友達の結婚式に夫婦揃って出席しました。

難波にて、両家が手配してくれた送迎バスに乗り込んで発車を
待っていると、途中から何やら異様に若くて華やかなお嬢様方が
たくさん乗り込んで来られて、私達「もしかして、奥さん若い?」と
顔を見合わせておりましたところ‥‥

いやー、新婦若い! もうキラキラ! 輝いている!なんせ新郎の
16歳年下だもん。は~ビックリしました。25歳とか言ってたなぁ。
しかもお人形のようにカワイイ。折れそうに細いし。

新婦側の招待客も、それはそれは華やかで、新郎側とはエラい違い。
私達は いぶし銀と言った感じか‥‥。

私、家に帰ってからも「若い子はかわいいな~」の繰り返しで、
夫も返事に困ったと思う。「そうやなぁ」とも言いにくいと思うし。

もちろん私もそんな年齢もあったけど、当時はDCブランドが流行ってて、
服とか髪型とか靴とか、世の中オシャレではあったものの、今みたいに
キラキラと華やかじゃなかった。メイクも、ぶっとい真っ黒な眉毛やったし。
「夜霧のハウスマヌカン」の世界ね。

そんなんだったから、ほんと今の若い子がキメてる姿はカワイイ。
祝辞を述べられたオジサンも「世界的な不況が起こっているとは
とても想像出来ないくらい華やかだ!」と言われてました。
うん、まさしく。

さて、話は野菜になりますが、以前買った本にが紹介されていた
「サヴォイキャベツ」。




変わった品種が気になる私は、その葉っぱのチリチリ具合に釘付けに
なった訳ですが‥‥

そしたらば!結婚式で出会いがありました、サヴォイキャベツ!

「蟹と帆立貝のムースのサヴォイキャベツ包み蒸し
         柚子風味のブールブランソース」




蒸されてもチリチリ具合は健在。美しいです。

さてこのサヴォイキャベツ、本の説明によると、生で食べるとモサモサで
イマイチな食感らしいのですが、火を通すとモサモサが消え、とてもおいしく
なるそうです。実際、そうでした。そして、おいしかった~。


若い花嫁さんと、気になっていたキャベツに出会えて、素敵な一日でしたよ!

冬と言えば、これかな?

2009年01月28日 13時28分54秒 | ごちそうさま
週末、実家に帰ってきました。それは冬の味覚である



↑これを食すため! いや~、好きなんですよ、実家チーム。
このおいしそうなカニを鍋でしゃぶしゃぶっとして頬張る。
冬の贅沢ですね~。

食材のメインはもちろんカニですが、脇役が私の琴線をかき鳴らす、




↑こんな大根だったのです。近所のおじさんが育てたそうな。

ん~、美しいじゃないですか、どちらも。お互いをひき立てあってますね。
母から「これ、おろしにして」と言われた私は、頼まれてもいないのに




↑こんな風にしときました。陰陽。何となくスケールが大きくない?
森羅万象、宇宙を二分する壮大なイメージの‥‥大根おろし。

妹は「韓国旗?」と言ってたけど、母は「いらん事しいな」という感じアリアリ‥‥。

この大根おろしもあって、カニを大変おいしく頂き、満腹満腹となった訳ですが




↑デザートには、かねてから私が食べたいそぶりをチラつかせていた
「白いたいやき」登場だ!なんという気配り。そしてなんとおいしい事よ。

「白いたいやき」、初めて食べたけど、詳細はココ
←クリック!
中身の餡やクリームは、よくあるアレンジされたたい焼きと同じだけど、
周りの皮が違う。これは餅というか求肥っぽい。雪見だいふくみたいに
ムニュ~と伸びる感じね。それをトースターで焼いて食べると、
表面パリッ、内側ムニュ~、あんこトロ~ン。実にすばらしい。

毎日寒いけど、その寒さが「カニおいしい!」とか「たいやきおいしい!」とか
余計に感じさせてくれている気もする。寒いのも、まぁ悪くないかなぁ。


あこがれの?

2009年01月21日 13時38分35秒 | ごちそうさま
通勤電車の暇つぶしに買った雑誌の特集が



「毎日でも中華が正解」。こだわりの中華から創作中華まで
どれも目を奪うおいしさだったのですが、その中で
「王将」特集がありましてね。王将と言えば、私は一度も
行った事がなくて、常日頃から夫に「いっぺん連れてって~」と
お願いしている「アコガレのお店」なのでした。

王将特集を読んでいると、結構あるのね、そのお店だけの
スペシャルメニュー。私の中ではどの店も一緒かと想像してましたけど。

その記事を夫に見せて「ほらほら~!」とアピールしていると、
先日の会社帰り、地元の王将前で「寄ってみる?」と
声が掛かったので、じゃーん!王将デビューしてきました。

ちょっとワクワクしながら入店。
未知のチャイニーズレストラン・王将に、ついにやって来たのだ!

しかし満員で待たないといけなかった‥‥。すごい人気‥‥。

メニュー選びは夫任せ。初心者向けに、まずは基本の二品を
チョイスか。




やっぱり餃子とニラレバ炒めでしょう。感激でピントがズレてるぞ!
味は‥‥まあこんなもんか。ニラレバのレバーは、夫によると
豚レバーじゃないかと。ちょっとくさいです。そこが良い!
けものの肉は基本くさいです。けもの臭、歓迎。動物の命を
頂いています、というありがたさを感じるよ。

ところで、この王将のスペシャルなところって何だろう‥‥。
メニューには特に変わったものも無し。

これかな? (べつばらMENUじゃないよ)




バラの造花‥‥。これってどうだろう、王将に。




冬の間はなかなか野菜ネタがなくて。

2009年01月19日 02時08分02秒 | ごちそうさま
そんな訳で、食べ物の話でも。

まずは最寄り駅近くの焼き鳥屋さんにて。




↑手羽先のお刺身。ここのお店は鶏肉のお刺身に力を入れていて、
何を頼んでもハズレ無し。今回の手羽先は適度な歯ごたえが
たまりませんでした~!
そして右側のお酒は「きき酒セット」。60mlの3種類なので
これで1合。色々楽しめて、丁度良い量です。

そして、魚の顔が怖い人は見ないでね。




↑今回は洋風にしてみました、鯛メシ。
トマトとしめじとコンソメで。センスの無い具の並べ方ですみません。
鯛は大晦日の夕方にスーパーで安売りしていたもので、投げ売り価格、
なんと150円です。やっす~う!でも身がしっかり付いてましたよ。
これはお買い得でした。洋風にすると、子供が食べやすいかもね。
そして、鯛を焼いてから御飯と一緒に炊くのが、おいしく出来る
ポイントだそうです。確かにそうかも。

それにしても、毎日のメニューを考えるのって
ものすごく頭を使いませんか?給食みたいに
誰かが1ヶ月分、考えてくれたらいいのになぁ。

実家で過ごす、贅沢なお正月

2009年01月05日 00時11分42秒 | ごちそうさま
皆さんはもう初詣に行かれましたか?

1月3日、紀州北部の我が実家メンバー4人は、奈良県にある、
素麺で有名な三輪のお寺にお参りをしに、車を走らせました。

目的地近くにある市役所で、こんな垂れ幕を発見。




あっ!去年大騒ぎを引き起こした、あのお方じゃないですか‥‥?



うぉ~!「せんとくん」だ! 
ご当地で「せんとくん」を拝めるなんて、予定外の嬉しい出来事です。

せんとくんの「顔出し看板 (観光地にある、顔をはめて写真を撮るアレ)」が
あれば、絶対に撮っていたけど、まことに残念ながらそれは見当たらず。
是非お願いしますよ、奈良県さま。

せんとくんで結構盛り上がった私ですが、あと2km弱の地点で
車が大渋滞に巻き込まれて全く動かず、気持ちも焦り気味。
お参りの後には近くの巨大ショッピングセンターで
楽しくお買い物の予定なのに、その時間が取れそうに無い‥‥。

でも実は、私以外の実家メンバーは、元旦の内に近くの小さなお寺で
初詣していたので、三輪山の初詣はスパッと諦め、目的を買い物に
切り替えたのでした。

年始早々、うまい事いきませんなー。 
まぁいいよ、せんとくんに会えたし。
特にファンじゃないけど、あのキモさは気になる。

さて、買い物も済ませ、晩御飯。お鍋ですよー!




↑近所のオッチャンがしとめて来たイノシシで、ぼたん鍋です。
 う~ん、久し振り! 全然ケモノ臭くないですよ。柔らかいし。

それにしても、元旦は前回レポートした通りの豪華メニュー、
3日はぼたん鍋、贅沢させてもらってるなぁと思っていたら、
4日は夫の実家で↓




「てっちり」でした! 
 てっちり、何年振りか分からない位、久し振りなのでウレシー!

両実家のみなさん、ごちそうさまでした。

明日からはミッチリ1週間の勤務。何となく頑張れる気がする‥‥かも。

お正月のごちそう・写真日記

2009年01月02日 12時11分19秒 | ごちそうさま
高校時代から続いている、お盆と正月の集会が



↑ うっすら積もった雪の中、開催されました。
  と言っても、もちろん室内ですが。

シェフ宅に到着すると、




↑ カニがバーンとお出迎え。

↓ 脂したたるブリかまと一緒に焼きます。




エビとトマトのパスタに舌鼓を打ち、



バーニャカウダの温野菜に目を奪われ、



大根のキャラメリゼに「?」‥‥ごめん‥‥。リベンジ、期待してます。



サーモンとタルタルソースのパイ包みに「たまらーん!」



まるで日頃食べてない子供のようにむさぼりついた
私達でありますが、実は料理を待つ合間合間に
プロのパン屋さんがわざわざ焼いてきてくれた




↑ こーんなおいしそうなエピ系2種類と



↑ ハーブの効いたフガス、大納言入りベーグル、
フランスパン3種 (プレーン・オリーブ入り・胡麻入り) を
食べていたのでありました。

あー、もう食べられないよ!

なんてね、実は他にも私のハマッてる、例のアレを食べているのです。
それはまた次回で特集します。

ダイナミック!

2008年11月29日 00時56分35秒 | ごちそうさま
記念日だったもので、近所のイタリア料理店に行ってきました。
「調理人の数が足りないので、コースは出せない」と言われ、
頭を悩ませながら、メニューを選びました。そして出て来た前菜。

うっはー!「下仁田ネギの炭火焼・バーニャカウダソース風味」。




本当に炭火で焼いただけだ!シンプル!しかしウマイ!
関西ではあまり見かけませんよね、下仁田ネギ。
肉厚の白い部分と、トロリと出てくるゼリー状の部分が
何ともおいしいです。しかしこれ、ナイフとフォークでは
異常に食べにくいですよ‥‥。

う~ん、下仁田ネギ、おいしいなぁ。自分で育ててみたい。
でも、この白い部分は盛り土をしないといけないって事?

この日はパスタも




メインも感激のおいしさで、



意地悪な私が「もし来年離婚してても、この日は一緒に
ここでおいしい料理を食べようね」と冗談で言ったら、
「え!ほんまに一緒に来てくれるん~?」と聞かれた。
それより「え?離婚って何でよ?」とか聞かない?普通。
ま、こんな日にこんな冗談を振る私の方が良くないよねー。
夫よ、そんな事を言って、ワシが悪かった。

恒例・お盆の集会

2008年08月16日 10時43分10秒 | ごちそうさま
高校生の時の仲間が盆と正月に寄り合う、というのが、
気付けばもう25年以上‥‥。

最初の頃は、馬鹿騒ぎで大盛り上がりだったのに、
人生も半分折り返し地点になると、すっかり大人の寄り合いです。
もうあんなに飲んだり騒いだり出来ない。サビシー。

その代わり、食べ物が年々素敵になる気もする。
今回は特にステキよ!

お料理は総料理長夫婦に全ておまかせで、私達は見てるだけー。
今回は品数も豊富で苦しい位の大贅沢。その中で、何点か御紹介を。

まずは前菜。
ウチのアイコも参加している、カプリ風サラダ「カプレーゼ」。





普通は大きいトマトで作るものですが、プチトマトもいいねー!
摘みたてバジルも良い香り。

我が家では滅多に食べない、殻付きホタテ貝。




食べ終わった殻で人魚姫の真似をする、気の効いた人は
誰もいませんでした。

さて、私達が呑気に食べている横ではこんな作業が。





きゃー!チキンが丸ごと!
そしてそのお尻からニンニクが出てきました。じゃなくて、
お尻からニンニクを詰め込みます。

火に掛け、待つ事しばし。そして、じゃーん!




おっと、シェフが他の料理に忙しくて、ウェルダンだ!
でも、もちろんおいし~!お腹のニンニクと、横に置かれた
人参も負けず劣らず、オイスィ~!

いや~、贅沢させてもらってごちそうさまでした。
お正月は何だろうな‥‥。

これは? そして私は?

2008年08月11日 07時07分50秒 | ごちそうさま
泉州名物、水なす。



近くで収穫されているにもかかわらず、わたくしめの口に入ったのは
今回で2度目です。いずれも頂き物。高級食材なのでね‥‥。
見た目も「わりゃ~高級なんじゃ~」って言ってるようです。
      (↑泉州弁のつもり。清原風に読んで下さい。)

食べ方は、手で裂く。それだけです。




ありがたい気持ちで頂くと、他のお漬け物とは一線を画した
味がするような‥‥。気持ちの問題?

ところで、わたくし、病院で名前を呼ばれる時に


「ミズナスさ~ん!」と呼ばれた事があります。

おしい、おしい、おっしいなー!
看護士のオバチャンはカルテのカタカナ表記を読んだのでしょうが、
読み間違えてます、どこか1文字だけ。

ナイス、オバチャン看護士!
食べたかったんだろうか‥‥。

約1年振りの再会

2008年03月08日 11時12分04秒 | ごちそうさま
元の会社で最後に一緒のブランドだったメンバーと
御飯を食べに、梅田のイーマへ。

早めに着いたので、ちょっと服でも見ようかと思って
いくつかの店に入ったら、春の服がアレもコレも魅力的に見えて、
危険になってきたので、早々と集合場所へ。どうやら他のメンバーも
物欲モリモリだった御様子。

食事はあれもこれも美しくて、全部写真に撮ったけど、
照明がムーディー過ぎて、あまり奇麗に撮れなくて残念。

とりあえずパウダーシュガーで描かれたうさぎさんでも。





新しい会社に移ったメンバーも、残ったメンバーも
きびしい状況で、良い話はあまりなかったけど、
唯一別の業界に移った人だけは、とっても楽しそうで
うらやましかったなー!服飾系はまだまだ我慢の時期だわ、やっぱり。

1年振りに会ったのに、全然そんな感じがしなくて、
妙にマッタリ~。リラックス出来て良い時間でした。