やっと朝晩涼しくなってきましたね。
さて今年も行ってまいりました、お盆の宴会。
高校時代のバンドのボーカルさんの家で、もう30年以上
毎年やっている宴会なんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/22ce43fc0a1a08ce40bce4943fe5e2c3.jpg)
お料理はいつもこちらのお家のダッチさんが腕をふるってくれます。
今回はおニューの燻製器を手に入れたんだって~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/7e5ed4a78e10ebd4bef85c39a7db141a.jpg)
そして今回のメイン食材はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/784c3cc8344444bce568bcb555877ce6.jpg)
いや~ん、クロコダイル、つまりワニですね~。↑これは手というか前足。
そしてこちらは↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/964dd23c807ed10bb84bf5c06b1b1304.jpg)
ぎゃ~!後ろ足。調理に時間がかかるので、完成を待つ間に
色々いただきます。煮玉子や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/3cf6007025812b44c95a5ddc18ae5814.jpg)
トマトをベーコンで巻き、チーズで焼いたもの。美味しかったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/33c416526863d774b4f6fbdb36861da5.jpg)
そして一人が「もんじゃを食べたい」とリクエストしたので
みんなで焼きます。‥‥が、関西では本当になじみのないお料理。
このメンバーでも食べた事のある人がほんの数人。私も一度だけ。
そんな和歌山県人が勘で作りました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/4cae303edbd3c8b2404225580f93e5d0.jpg)
うん、土手は出来たね。そして完成間近の姿がこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/7b7cc8fa62cad7e426d86b20163fca71.jpg)
あれ、もんじゃは? 野菜炒めが出てきたけど、もんじゃは?
という結果になりましたが、味はもんじゃだったよ。おいしかったよ。
ちょっと見かけが違ったけど、まぁこういうのも楽しいよね。
ワニを待ってる間にスモークも出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/2f66b84812d3b4a0d3e03765614fee34.jpg)
大人気のゆで玉子と、友達のチュー子さんがモンゴルで買ってきてくれた
モンゴルソーセージです。モンゴルは基本的にマトンらしいのだけど、
このソーセージはクセも無いし、パキッとして美味しかったわ~。
そうこうしている間に完成しました、ワニ料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/bcc43102757529a3968137d66a02afd3.jpg)
手が‥‥手が‥‥。お味はクセも無く、ちょっと歯ごたえのある
美味しいお肉でした。貴重な食材を食べさせてくれてありがとう。
さてお盆の宴会といえば、去年からやり始めたナイアガラの滝。去年は
点火に時間がかかり、最後を点けた時点で最初のが終わっていたので、
今回は花火屋のおっちゃんと相談して130秒持続するものにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/99d004906660426ea3e7e69c88e72a9b.jpg)
ダッチシェフの奥様、まきさんに手伝ってもらってセッティング完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/951e0829531e23c1e15402c20d4559b5.jpg)
横棒は野菜用の支柱です。前回は両端を背の高い男性が持ったのですが、
今回はダッチさんのお父さんが多分柿の手入れなどに使っている
脚立に固定してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/6e8a7ee379f7bd0dbd886eabb24e3871.jpg)
これで着火要員が二人増えたよ、イエ~!と喜びながら、点火です!
しかしライターや着火マンではなぜか殆ど点かず。お料理に
使用していた炭火を持ち出して、やっとこさ点けたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/2ffeb73713b5bb7790cc4487ff042309.jpg)
皆さんの努力で一度に全部の花火が輝きました。来年はみんなに
炭火を持ってもらおう。年々良くなるといいな。
ではみなさんまたね~。長文にお付き合いくださって
ありがとうございました!
さて今年も行ってまいりました、お盆の宴会。
高校時代のバンドのボーカルさんの家で、もう30年以上
毎年やっている宴会なんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/22ce43fc0a1a08ce40bce4943fe5e2c3.jpg)
お料理はいつもこちらのお家のダッチさんが腕をふるってくれます。
今回はおニューの燻製器を手に入れたんだって~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/7e5ed4a78e10ebd4bef85c39a7db141a.jpg)
そして今回のメイン食材はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/784c3cc8344444bce568bcb555877ce6.jpg)
いや~ん、クロコダイル、つまりワニですね~。↑これは手というか前足。
そしてこちらは↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/964dd23c807ed10bb84bf5c06b1b1304.jpg)
ぎゃ~!後ろ足。調理に時間がかかるので、完成を待つ間に
色々いただきます。煮玉子や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/3cf6007025812b44c95a5ddc18ae5814.jpg)
トマトをベーコンで巻き、チーズで焼いたもの。美味しかったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/33c416526863d774b4f6fbdb36861da5.jpg)
そして一人が「もんじゃを食べたい」とリクエストしたので
みんなで焼きます。‥‥が、関西では本当になじみのないお料理。
このメンバーでも食べた事のある人がほんの数人。私も一度だけ。
そんな和歌山県人が勘で作りました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/4cae303edbd3c8b2404225580f93e5d0.jpg)
うん、土手は出来たね。そして完成間近の姿がこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e2/7b7cc8fa62cad7e426d86b20163fca71.jpg)
あれ、もんじゃは? 野菜炒めが出てきたけど、もんじゃは?
という結果になりましたが、味はもんじゃだったよ。おいしかったよ。
ちょっと見かけが違ったけど、まぁこういうのも楽しいよね。
ワニを待ってる間にスモークも出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/2f66b84812d3b4a0d3e03765614fee34.jpg)
大人気のゆで玉子と、友達のチュー子さんがモンゴルで買ってきてくれた
モンゴルソーセージです。モンゴルは基本的にマトンらしいのだけど、
このソーセージはクセも無いし、パキッとして美味しかったわ~。
そうこうしている間に完成しました、ワニ料理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/bcc43102757529a3968137d66a02afd3.jpg)
手が‥‥手が‥‥。お味はクセも無く、ちょっと歯ごたえのある
美味しいお肉でした。貴重な食材を食べさせてくれてありがとう。
さてお盆の宴会といえば、去年からやり始めたナイアガラの滝。去年は
点火に時間がかかり、最後を点けた時点で最初のが終わっていたので、
今回は花火屋のおっちゃんと相談して130秒持続するものにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/99d004906660426ea3e7e69c88e72a9b.jpg)
ダッチシェフの奥様、まきさんに手伝ってもらってセッティング完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/951e0829531e23c1e15402c20d4559b5.jpg)
横棒は野菜用の支柱です。前回は両端を背の高い男性が持ったのですが、
今回はダッチさんのお父さんが多分柿の手入れなどに使っている
脚立に固定してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/6e8a7ee379f7bd0dbd886eabb24e3871.jpg)
これで着火要員が二人増えたよ、イエ~!と喜びながら、点火です!
しかしライターや着火マンではなぜか殆ど点かず。お料理に
使用していた炭火を持ち出して、やっとこさ点けたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/2ffeb73713b5bb7790cc4487ff042309.jpg)
皆さんの努力で一度に全部の花火が輝きました。来年はみんなに
炭火を持ってもらおう。年々良くなるといいな。
ではみなさんまたね~。長文にお付き合いくださって
ありがとうございました!