焼き芋祭りも今年が3回目となりました。
場所は例年通り、まきさんちの柿畑です。柿がたわわに実ってます。

これちょっとたわわ過ぎじゃない?と思ったら、今年で終わりにする木は
摘果しないらしく、それでこんなになるんだそうです。凄いわね~。
さて焼き芋をするには枯れ枝や枯葉が必要ですよね。

↑今年は柿が付いた枝まで燃やしますよ~。(特に意味は無し)
燃えろ~、燃えろ~

ほりこめ、ほりこめ~!

↑まきさん、どんどん投げ入れます。
焼き上がりまで半時間。待つ間に落花生を掘りましょう!
今年はブログ友達のまーたんさんから「おおまさり」の種をたくさん
送っていただいたので、まきさんちの畑でも育ててもらいました。
それをみんなで収穫しますよ~。

ひたすら掘りまくる!
まきさんと私以外の3人は落花生掘りが初めてだったので、
ものすごく楽しんでくれたみたい。そしてかなりの量が採れました。

これはあとで茹でていただきます。
そうこうしている内に焼き芋も焼けたようです。ほら!

↑これはお約束の安納芋。そして種子島紫も。

きれいきれい!まきさんちのパープルスイートロードは‥‥

とにかくデカいんです。その上にとぐろ巻き気味。

洗うのも重かったんじゃないかな。
さて、去年は蓬莱のシュウマイを箱ごと焼いたらウマかった!ので

今年も焼きました。チーズトーストも美味。あとは生卵。

これはどういう理由か分からないのだけど、剥いてみたら実がかなり
少なくなっていたのです。でも美味しかったよ。あとはこれ。

枝豆なんですけど、茹でていない生の状態から投入。茹でた枝豆とは
随分見かけが違うし、中の豆もこの色なんだけど、何とも香ばしい!
茹でた物とは別の野菜になりました。本当に美味。
そして最後にみんなで掘り上げた落花生も茹で上がりました。

うん、これはブレない美味しさ。おおまさりは中身も大きいから
食べ応えあるよね。ごちそうさまでした!
ところで茹で落花生ですが、私は中の薄皮を取らずに食べるのですが、
「取ると美味しい」と言う方もいて、今回初めてやってみたら甘みが
かなり増すみたい。薄皮付きだとわずかに渋みがある。どちらが
美味しいかというと‥‥どっちもかな。
以上、焼き芋祭りの報告でした。では最後にこの時期の風物詩を。

今年は気温が高いけど、美味しい吊るし柿が出来るといいね。
ではまたね!
場所は例年通り、まきさんちの柿畑です。柿がたわわに実ってます。

これちょっとたわわ過ぎじゃない?と思ったら、今年で終わりにする木は
摘果しないらしく、それでこんなになるんだそうです。凄いわね~。
さて焼き芋をするには枯れ枝や枯葉が必要ですよね。

↑今年は柿が付いた枝まで燃やしますよ~。(特に意味は無し)
燃えろ~、燃えろ~

ほりこめ、ほりこめ~!

↑まきさん、どんどん投げ入れます。
焼き上がりまで半時間。待つ間に落花生を掘りましょう!
今年はブログ友達のまーたんさんから「おおまさり」の種をたくさん
送っていただいたので、まきさんちの畑でも育ててもらいました。
それをみんなで収穫しますよ~。

ひたすら掘りまくる!
まきさんと私以外の3人は落花生掘りが初めてだったので、
ものすごく楽しんでくれたみたい。そしてかなりの量が採れました。

これはあとで茹でていただきます。
そうこうしている内に焼き芋も焼けたようです。ほら!

↑これはお約束の安納芋。そして種子島紫も。

きれいきれい!まきさんちのパープルスイートロードは‥‥

とにかくデカいんです。その上にとぐろ巻き気味。

洗うのも重かったんじゃないかな。
さて、去年は蓬莱のシュウマイを箱ごと焼いたらウマかった!ので

今年も焼きました。チーズトーストも美味。あとは生卵。

これはどういう理由か分からないのだけど、剥いてみたら実がかなり
少なくなっていたのです。でも美味しかったよ。あとはこれ。

枝豆なんですけど、茹でていない生の状態から投入。茹でた枝豆とは
随分見かけが違うし、中の豆もこの色なんだけど、何とも香ばしい!
茹でた物とは別の野菜になりました。本当に美味。
そして最後にみんなで掘り上げた落花生も茹で上がりました。

うん、これはブレない美味しさ。おおまさりは中身も大きいから
食べ応えあるよね。ごちそうさまでした!
ところで茹で落花生ですが、私は中の薄皮を取らずに食べるのですが、
「取ると美味しい」と言う方もいて、今回初めてやってみたら甘みが
かなり増すみたい。薄皮付きだとわずかに渋みがある。どちらが
美味しいかというと‥‥どっちもかな。
以上、焼き芋祭りの報告でした。では最後にこの時期の風物詩を。

今年は気温が高いけど、美味しい吊るし柿が出来るといいね。
ではまたね!
紫の芋は基本的に甘みが少ないんだそうです。
その中でもマキさんは「甘い」の意味を含む「パープルスイートロード」、
私は園芸屋さんで苗を買う時にネットで「紫芋の中では甘い」と
書かれていた「種子島紫」にしました。
2品種とも甘みはあるのだけど、やっぱり控えめな甘さ。
やっぱり安納芋は別格でした
皆さん楽しんで食べてくれました。
来る途中に高島屋の野菜売り場に寄った子が枝付きの枝豆を見つけて、
それを買ってくれました。生のまま濡れ新聞紙に包み、更にアルミホイルで
包んで焼く事20分位かな。何とも香ばしい、未知の枝豆ができました
今回は落花生の実のなり方、茹で落花生の美味しさも体験してもらって、
まーたんさんからもらった種が立派に仕事してくれました
お天気も良かったし、お腹もいっぱいで、最高の1日でした
パープルレッドきれい!安納芋との違いはどうなんだろう
おおまさりも大粒で大量に採れて話題性があって良かったわ~
焼き落花生も全く別ものになるんですね
これは経験ないな~
天気も良かったし何よりでしたね
焚き火の出来る地区でよかったわ
来年、もし玉子に挑戦するなら時間を短めにしないとね。
毎年「焼いたら美味しいもの」を見つけていって、焼き芋の
エキスパートになろう!芋以外だけど
楽しくて、美味しくて、このお祭りはやめられないね。
落花生にお芋、ありがとうね。
他の皆もいろいろありがとう。