オクラは発芽温度が高いので、5月11日に栽培スタート。
一昼夜、水に浸けると発芽しやすいので、20粒浸してみると

殆ど全部芽出し成功。「こんなに発芽しても植える所が無いよ~」と
嬉しい誤算に気分を良くしながら、ポットに種蒔き完了。

芽出しが調子良かったので、1ポットに1個ずつ蒔いてしまったけど、
3個ずつ位にして競わせた方が良かったのかな‥‥。
さて、スタートからちょうど2週間目の本日の様子。

1番早い芽がやっとここまで。しかもあんなにスタート良好だと
思ってたのに、実際には半分しか発芽してないよ~‥‥。
しかし全部発芽しても植える場所が無いし、これでいいのだ!
あとは天気が良くなる事を祈る。
一昼夜、水に浸けると発芽しやすいので、20粒浸してみると

殆ど全部芽出し成功。「こんなに発芽しても植える所が無いよ~」と
嬉しい誤算に気分を良くしながら、ポットに種蒔き完了。

芽出しが調子良かったので、1ポットに1個ずつ蒔いてしまったけど、
3個ずつ位にして競わせた方が良かったのかな‥‥。
さて、スタートからちょうど2週間目の本日の様子。

1番早い芽がやっとここまで。しかもあんなにスタート良好だと
思ってたのに、実際には半分しか発芽してないよ~‥‥。
しかし全部発芽しても植える場所が無いし、これでいいのだ!
あとは天気が良くなる事を祈る。
の収穫が目白押し
そろそろ次の作付けを考えないといけないので
オクラどうかな~と考えてました
種からでもまだ間に合うかな~
こちらの地方ではもう随分前から花盛りなので、収穫にはびっくり!
私のオクラの袋には、神奈川県の蒔き時は5月下旬までと
なっているので、今週末だとまだ大丈夫ですね。オクラ以外にも
発芽温度が高いものなどはきっと大丈夫だと思います。
ささげの袋には6月下旬まで大丈夫と書かれてます。まだまだ余裕。
普通のオクラは5角ですが、私の植えたのは丸オクラで、このタイプは
収穫が遅れても硬くならないらしく、あまり畑に行けない人にはオススメよ~!